2010年


12月 大会 レポート
26日(日) M@hiratsuka練習会 内藤
  平塚のペース走に参加させていただき強者の皆様に刺激を受けて42キロを走ってきました。
  普段は土曜朝7:00からキロ4'00ペースで走っているそうでかなり刺激を受けて帰ってきました。
(2011.1.6)
26日(日) M@hiratsuka練習会 斎藤
平塚総合運動公園での練習会参加しました。 他のメンバーの方々はフルマラソンを想定しながらの距離を速いペース配分で走っ ていました。 私も1km5分15秒前後で周回コース18周、計約30.7kmを2時間40分55秒で走りまし た。 一人旅の状態でしたが、良い刺激を受けました。 箱根駅伝観戦のための境川練習も着実に走りたいです。 内藤さんは初参加ながら24周のフルマラソンの距離で練習されていました。
(2010.12.29)
5日(日) 第6回 はだの丹沢水無川マラソン大会 鈴木
ハーフマラソン
1時間25分55秒 総合52位 種目別18位

 絶不調の中、大会4連戦で、体力を消耗しきっている中参加した。 スタート地点の秦野市中央運動公園は渋沢駅から2kmくらいなので バスには乗らず、アップを兼ね、走っていった。
 スタート30分前には既にかなりの人が並んでいて、かなり後方に 並ぶことになってしまった。
 スタートラインを超えるのにやや時間がかかったが、今日は5km 20分ペースで行こうと考えていたので丁度良いかとも思った。
 川沿いのコースは平坦で、予定通りだったが、川を渡ると一気に 登りで、苦しい。初参加でコースを知らないので不安を覚える。
 途中アップダウンが続き、峠道のようなところを3ヶ所通過した。
 10kmで完全にばて、仮装ランナーにも抜かれて行く。
 戸川公園に着くまでにもう完全にジョギングペースとなり、 キロ5分はかかっているように感じる。とても苦しい。
 戸川公園の「風の吊り橋」を渡ると丁度15km。 なかなかうまく設定されたコースだと思った。
 一度は完全に諦めかけていたのだが、戸川公園を出ると下りで 息を吹き返した。どんどんリズムに乗れ、川沿いまで帰ってきて ラスト3kmとなるとキロ3分40秒くらいまでペースを上げられた。
 競技場に帰ってきてからも苦しかったがなんとかペースを保って ゴール。後でコース高低差表を見ると16キロから150m下って おり納得した。それほど下っているとは感じられなかったのだが。
 コースはアップダウン多いが、景色が良い峠を越えるため、なかなか 面白い。調子が良ければ、後半は下りであるし気持ち良く走れると思う。
 フルマラソンの為の練習としても良い大会だと思った。 しかし、スタートは、記録別ブロックを作って、30分以上前から 並ばなくても良いように改善して欲しいなとは思った。
 5kmの部で五十嵐会長が年代別2位!流石でした。

コース ゴール付近 5km60歳代表彰
(2010.12.6)

11月 大会 レポート
28日(日) 第35回河口湖日刊スポーツマラソン 鈴木
天候:晴れ
気温:5.4℃
湿度:69%

スタート:AM7:30
自己記録 2時間56分49秒(総合88/8059 陸連の部46/396)
 
 第30回大会以来、5年ぶりに河口湖マラソンに参加した。 河口湖マラソンは、平坦で景色が良く、走りやすくお気に入りの 大会であるが、スタート時間が早い。
 今年は朝7時30分スタートと更に早くなっていた。 前日宿泊か当日AM3時ころ発で車で高速を走らせていくしか ないが、車を持たない自分は前泊するしかない。宿泊先が確保 出来ていなかったが、何とか4日前に、富士吉田のビジネスホテル を確保することが出来た。それでも当日は、朝5時30分に出発して 河口湖船津浜までの4kmをアップを兼ねて走っていった。
 スタート前のトイレは大変混雑して、スタートには間に合わないと 思い、諦めた。スタート15分前に並び、何とか陸連登録の部の 真ん中あたりに並ぶことが出来た。
 自分の現在の体調は、しばらく続いている絶不調で、良くて3時間20分、 もしかしたら完走は難しいだろうと思ってスタートした。
 最初からもの凄く体が重い。3kmの折り返しで、町田走友会の ユニフォームを着て、先頭集団に付く崎田さんとすれ違うが、速すぎて 声をかけられない。
 5kmは20分30秒だったがいっぱいいっぱいで苦しい。でも、 湖の周回コースの気持ち良さに助けられ、何とか中間点までやってきた。 1時間26分35秒。23日の府中多摩川より速い。まだ、なんとか 余力があったので、気持ちを切らさず、行けるところまで頑張ろうと 思った。30kmを過ぎて、あと7kmだと思うのだが、かなり足が 重く苦しい。水が欲しくなったが、1周目の選手がいっぱいで取れない。 ラスト3km、39km過ぎで、意識が遠のいていった。 「あと少し持ってくれ」と思うのだが、かなり厳しい。 大橋まで来て、ラスト1kmで奈良さんより声がかかる。励みに なったがどうにも苦しい。ラスト500mで神奈中の宮坂さん より声がかかり最後踏ん張ってなんとかゴール。 直前に有森裕子さんがいてハイタッチをして下さった。 タイムを見ると2時間56分台で信じられず、「ゴールは本当にここなのか」 と思ってしまった。
 かなり危険な状態で、あと1km長かったら立ち止まっていたと 思う。ゴール後、頭がくらくらしたが、落ち着いたら嬉しくなってきた。 「河口湖では3時間はかからない」というジンクスも守ることが出来て ほっとした。
 崎田さんは40分を切った様子。故障していたのに本当に凄い! ゴール後奈良さんより声をかけていただき、ゴール出来た実感が 湧いてきた。
 河口湖マラソンは、スタート時間が早く、また、2周目から1周目の選手を 避けて走らなければならないため、実力選手が記録を狙うには難点が いくつかあるが、平坦で非常に走りやすく、また、湖の周回道路を走るので 非常に景色が良い。恐らく日本でも有数の良いコースかと思う。
 東京や神奈川から近い公認フルマラソンでもあるし、参加をお勧めしたい 大会である。

早朝スタート地点 ゴール地点 河口湖 富士山
(2010.11.29)
7日(日) 第28回スポニチ奥州前沢マラソン 長澤(奈)
 昨年に続き2度目の参加。東北は朝晩の冷え込みが厳しい。 昼との気温差が大きいせいか、朝から霧がかかっていて、 9:35スタート時もまだ晴れることはなかった。 公認コースではあるが高低差が約100m、アップダウンが激しい。 しかし、折り返しからほぼ下り坂なので、前半使いきっても惰性で帰ってこられる。 加えて、東北の冷たく澄んだ空気と長閑な風景が気持ち良く走らせてくれる。 私は割合好きなコースだ。
 体調は良くなってきてはいるが、10月も走行距離は150kmに満たない。 スピード練習もまだできていない。 練習の一環として、 前半から突っ込み無謀にも身体をレースペースに慣れさせようと試みた。 スタートして4kmまで招待選手を除き1位だったか…。 そこから一気にペースダウンし、次々と女子選手の背中を拝む。 その後は安定してそれなりに走り、 折り返しからオジサンに混ざって小集団を形成した。 女子選手を1人抜き返して1'33'39でゴール。タイムは良くないが、 1月前より2分早い。これから練習をして、レース感を取り戻していきたいと思う。 結果、総合5位、部門別3位。
 レース後、全員に牛丼ときのこ汁が振舞われる。 抽選会も豪華だ。地域色を前面に出した大会運営が楽しい。
大会会場 ミニマラソンスタート
(2010.11.8)


10月 大会 レポート
3日(日) 第8回弘前・白神アップルマラソン 長澤(泰)
前日に大鰐温泉に泊まり、弘南鉄道で弘前市内に入り、会場へ。 東北は妙に静かな印象で、会場近くになって、 やっとアップする人がいるくらいで余りマラソンの気配がなかった。 大会参加者が過去最高だったらしく、着替える所もなかなかなく、 ごった返す人混みの中、観光館の建物の入口にスペースを見付け、 準備した。さほどアップも出来ず、スタート地点へ。 フルの部は既に9時にスタートし、10kmも15分にスタートした。 今日は今シーズンの初のハーフであるし、 先日の大和市記録会で5000mを20分切るのがやっとなぐらいの仕上がりであったので、 最初からゆっくりめで入るつもりである。 スタートは中央の前から3列目くらい。
スターターが時計係りと息が合わず、慌てて号砲を鳴らした。 直線を少し行くと下りが続くので、抜かれても無理せず、 ペースを上げないようにした。 それでも3'40前後だったか、 3kmくらいになるとタイムも落ち着き、 4分をやっと切るくらいだったろうか。やや落ち着きすぎた感もあるが、 体がどうも重く、スピードを抑えているというよりは上がらない。 2kmくらいで抜かれた女子1位ランナーの背中か少しずつ遠のいて行く。 コースは4kmを過ぎてから、 曲がる箇所が増えて来た。 正面には岩木山が見えていた。 しばらく行くと、アップルマラソンならではで、 右側にちょろっとリンゴ畑が見えた。 (だが、ハーフの部ではリンゴを見られたのはここだけだった。) 5kmは20'12。超えてしまった。だがまだ16kmあるし、無理はしない。 橋を渡り、一気に田舎道に入った。 少し上り、今度は一気に下って行く。 女子ランナーをなかなか掴まえられない。 8kmを過ぎた辺りで、30分前に出たフルのランナーを抜いた。 10kmは、20'31。上がらない。 折り返し前で女子ランナーも行ってしまった。かなり差は開いたようだ。 元来た道を引き返す。
午後から天気が崩れるという話だったが、 小雨も降って来た。 12kmを過ぎた上りで、後続に初めて抜かれ、 無理するつもりもなかったのに、スイッチが入ってしまい、 そのまま付いて行ってしまった。 3'50くらいのペースだったか、 とにかく付いて行けるだけ行ってみようと。 下り出した所で置いて行かれそうになったが、 そのランナーも無理がたたったのかスピードが落ち、 併走。広い道に出た所で抜いたもう1人も入り、3人の集団となり、 私もやっと昨年12月の全盛期の頃の走りを思い出した。 呼吸も楽に3'50を切っていたような印象だ。 2人を置いて抜け出したが、これまでペースを作って来たランナーもさる者で、 喰らい付いて来た。しばらく併走し、 女子ランナーもかわし、3kmくらい併走を続けた。 15kmは19'58。やっと20分を切った。
だが全盛期の走りも長くは続かず、苦しくなり、 置いて行かれた。後はペースが落ちないように粘るのみ。 後続にいる女子ランナーが気になってしょうがない。 沿道の応援は所々にいる感じで南方の応援に比べると静かな印象があった。 最後の上りが長い印象があったので、 スタミナを残せて坂に入れた。 長い坂を上り切ったあたりがきつく、 最後の1kmが長く感じた。 フィニッシュ地点手前はタイル敷きで段差もあったりと、 雨も降っていて滑り易そうで非常に恐かった。 なんとか26分を切ってフィニッシュ。
シーズン始めとしては、9月に骨折もしていたこともあり、 まあまずまずであった。好調時の走りも少し出来、 これから徐々に上げて行きたい。
(20'12/20'31/19'58/20'51/4'19=1'25'51)
メイン会場 フィニッシュ地点
(2010.10.24)
11日(祝) 若葉台ジョッギング祭り 田中(一)
本日行われた若葉台走友会の練習会ですが、 昨日の練習会がきつかったので今日はゆっくり走ろうと思い、 亀井さんを誘って伴走しました。 亀井さんも一昨日、 新潟で100キロレースを完走してきたので足が重かったようですが、 1周700mを11周で3セット頑張りました。
晴天に恵まれ50人以上が参加したと思いますが、 4セット目を出走したのは30人ぐらいに見えました。 日陰が多く走り易いコースのおかげで3セットまで出来ましたが、 4セット目は半端な意気込みや体調では出来ませんね。凄い練習になります。 先頭の岩田選手(小田原)は16周で4セット走り切りました。 抜かれる度に、凄いと思いました。
練習後は近くの天然温泉「チャレンジャー」に入って帰りました。 (名前が凄い!)
参加費は500円が300円に改定されていたのですが、 参加賞にタオルとミネラルウォーターを戴き、エイドの給食給水も十分でした。
アットホームな雰囲気も良く、頑張れば凄い練習になるので、 また参加してみたいし、みんなにもお薦めのイベントでした。
10日(日) 定期練習会(M族との初の合同練習会) 田中(一)
M@HIRATSUKA=通称M族との初の合同練習会は、雨にも負けずMから9名、 町田走友会2名、町田いだ天クラブ1名、橋本走友会より1名、 総勢13名で行いました。
日向林道は入口から3キロ上って1キロ下って折り返す往復8キロで、 往路は上り基調、復路は下り基調のコースです。
朝9時にスタートして練習内容はビルドアップ式に行い、 3往復目は千切り合いでした。
田中のラップタイム
1周目(42分20秒)
22分45秒−19分35秒

2周目(37分00秒)
19分30秒−17分30秒

3周目(35分50秒)
19分30秒−16分20秒
トータル(1時間55分10秒)

2周目までみんなと一緒に走っていたのですが、 3周目のペースには全然付いて行けず、12人中10番目。 先頭は往路を17分前半で走ったそうなので、復路は14分台でいったと思います。
今日のMの9人の中には、24時間走の日本代表で240km以上走った人が2人。 5キロを15分30秒で走る人もいました。 その他にも凄い人が何人もいる。恐るべし、M族!
練習後は近くの「クアハウス山小屋」で温泉に入り、 休暇室でストレッチや雑談をしながら、ランチタイム。 食事は少し待たされたけど、とても美味しいお店でした。
また、機会を作って、一緒に練習会をしてみたいです。

9月 大会 レポート
5日(日) 練習会: 恩田川〜芹ケ谷公園 田中(一)
今日の練習会は、石井(洋)、五十嵐、河合、亀井、崎田、 佐藤(庄)、鈴木、田中(賢)、田中(一)の9名で旭町の体育館を出発。成瀬の 体育館で石井(彰)、岡部の2名と合流して木陰の多い芹ケ谷公園に行きまし た。
故障中の私は亀井さんの伴走(途中から歩き)。石井(洋)さんは成瀬から帰宅。他 のメンバーは五十嵐さんが自転車で伴走し、芹ケ谷公園内の1往復約1300m のコースでインターバルを3本(4分30秒〜5分)こなしました。猛暑の為、 急遽コース変更しましたが、公園内は歩行者も少なく、木陰で質の高い練習 が出来ました。

8月 大会 レポート
29日(日) OSJおんたけスカイレース 長澤(奈)
富士登山駅伝での高山病という苦い記憶がまだ鮮明な中、 標高3,067mに耐えられるか不安があった。 貧血でこの2年くらいまともな練習はできていない。 疲れやすさは否めず、富士山は現地での反復練習が体調を落とす一因となった。 その反省から、今回は疲労を抜くことに専念した。 何もしないということは当然不安を招く。 半ばあきらめの境地で長野に向かった。
 木曽御嶽山は深田久弥の百名山の一つ。信仰の山である。 2003年のMTB100kmに参加した際に、 白装束の人々を多くみかけたと記憶している。 体調に不安はあったが、初めて登る山に心が躍った。 山行の楽しみは、第1に眺望である。 森林限界を越えたところに美しい景色が拡がる。 心が洗われる…。
 しかし、予想に反してレースは過酷だった。 王滝村公民館を7時にスタート。 自信がないがために全体の真ん中くらいの位置で並ぶ。 アスファルトの坂道をだらだら登る。大又でようやくトレールに入る。 このころから歩きだす人が出始めるが、 私はほぼジョグで乗り切る。抜く人数の方が多く、 早い集団に並べば良かったと後悔した。 それからおんたけスキー場のゲレンデを登る。 スキー場というものは道具を使って滑るためにできているのであって、 足で登るものではない。 おそらくスキーで滑降すればあっという間の距離が、登ると延々と続く。 田の原登山口(第1関門)に着いた時には、ほっとした。 ここからは木曽御嶽山の山容を眺めることができる。 1kmほど平坦な参道が続き、山頂へ急登していく。 これまでKさんと抜きつ抜かれつだったが、 登坂力に定評のあるKさん、軽々と登っていく。 私は練習不足を言い訳に、粘ることもなく見送る。 御嶽山山頂(第2関門)をクリア。剣が峰を経て、 二の池に向かう。前後の顔触れがほぼ一定になってきた。 下りは好きなので力むことなく進んだ。 Kさんの姿が近づいてきたと思いきや、滑って転倒したので、 慌てて右に避け、そのまま先行することとなった。 摩利支天を通過するころには、脚に疲労がきていた。 スタッフもここまでは来るのが大変らしい。たった一人で担当していた、 三の池の給水がおいしかった。 脚が攣ってしまった様子の男の子が、屈伸している。 最も遠い地点でどうやって帰るのだろうかと心配になった。 人事とも思えず、声をかけて通り過ぎた。 コバルトブルーの池の美しさに息をのみ、たった一度だけ立ち止った。 動かなくなっている身体に鞭を打ち、前進する。 走っている訳ではない。歩いているのだが、 なんでまた山頂に向かわなければならないのかと前向きに考えることはできなくなっていた。 常連らしい男性が、余裕の表情で声をかけてくる。 こちらは、返事をする余裕すらない。そのうち、 女子のレースの実況中継のようなものを始めた。 苛々して無視。走りながらも情報が入ってくるらしい。 うらやましい。山頂(第3関門)からは、直線的に田の原まで下っていく。 これから山頂へ向かう選手が応援してくれ、避けてくれる。 ありがたいが、脚が言うことを聞かない。 晴天により路面が乾燥していて、底のすり減ったランシューズの私は滑って、 尻をしたたかに打った。最終関門の田の原に着いて、トイレ休憩。 ゴールは確実だと喜んだのも束の間、またゲレンデ地獄が待っていた。 登りよりもさらに長い。足の爪が一つ一つ死んでいった。 スキー場というものは、道具を使って滑るためにできている。 大又からアスファルトの道路をゴールに向かって行く。 前夜お世話になった「さわ屋」のおばちゃんが、 「がんばったね掘廚筏訖紊鯏呂靴討れる。 おばちゃんが朝から山芋をすってくれたくれたおかげだと、 涙が出そうになった。順位もレースもどうでも良く、 ただ終わりたい一心で走った。炎天下の中で、頭がクラクラしてくる。 信仰心など持ち合わせているとは思えないが、途中、滝修行。 頭を冷やしてまた走った。松原スポーツ公園でアナウンスが流れる。 一応、指を3本立ててゴールした。6時間32分、総合50位、女子3位。 達成感。
 初めての御嶽山は心の洗われるような体験はないままに終わった。 我慢できずに一度だけ立ち止ったコバルトブルーの池は一体何番目の池だっただろう、 高山植物は咲いていただろうか。何か忘れ物をしてきた気分だ。 空を駆ける喜びと達成感は味わったが、改めてゆっくり登りたい山である。

4月 大会 レポート
18日(日) 第12回長野オリンピック記念長野マラソン
[男子優勝]2時間10分24秒(ニコラス・チェリモ)
[女子優勝]2時間28分48秒(リサ・ウェイトマン)
[スタート時]気温:12.5℃ 湿度:55%
長澤
2月の別大から疲労も抜けぬままに2ヶ月を過ごし、 2週間前の鉄剣マラソン(ハーフ)を調整で走り、なかなか良い走りができた。 が、風邪を引き、完治する前に大会を迎えてしまった。 今年も4月は走り込めず、70kmに満たなかった。 それでも、減量とその後のカーボローディングだけはばっちりこなせた。
スタートは8時30分という早朝であるが、 1時間以上前に宿泊先の車で送ってもらい会場入り。 また最高気温は14℃という予想であったが、 既に10℃を超えていると会場のアナウンスは告げていた。 天気も良く、日中にかけて気温は上がることが予想された。 トイレなど準備が遅くなり、荷物を預け、 陸連登録の部のスタート地点に並んだ時にはかなり後方だった。 10分前くらいから招待選手の紹介が始まり、 今年もスペシャルゲストの高橋尚子さんのところでピークを迎えた。
そしてスタート。歩いてスタートラインを過る。30秒を要した。 人だかりでさっぱり前に進まない。 僅かな隙間を縫って、小柄な体で俊敏に猫ひろし氏が前へ行ってしまった。 今日は本調子ではないが、最低目標として、 サブスリーと猫氏に負けないことであった。
一向にペースが上がらぬままに5kmを通過。21分も掛かってしまった。 善光寺前は昨年に比べると盛り上がりに欠けた。 下り坂を利用して徐々にペースを上げるが、 完走できるか不安になるくらい今日の調子が掴めなかった。 10kmを通過し、 ビッグハット前を通過すると20m前くらいに猫氏を発見した。 かなり注目を引いていた。 声がかかる度にリアクションをしており、 走りに集中できないようであったが、まだ余裕そうであった。 やっと3分50秒くらいのペースで行けだし、 そのまま猫氏を含めた集団を抜いた。
しばらく行くとエムウェーブで折り返す。 昨年同様に走路の右側にバナナの給食があり、 今年はキロ4分ペースのスピードで見事に一発で仕留めた。 もぐもぐと食べるうちにペースが落ちたが、 徐々に調子も上がって来る感じがしてきた。 18km地点で今年も谷川真理さんがいた。 昨年よりは楽に20km、ハーフを通過できた。 五輪大橋の下りを利用してスピードを上げ、 維持できるくらい本調子となった。 野球少年達とハイタッチをかわし、25km過ぎにカーボショッツを摂り、 エネルギー補給する。今日は前半抑えたために腹の減りも遅かったので、 いつもはハーフ直後に摂るのを遅めていた。
徐々に落ちて行くランナーが出だし、私自身もやや苦しくなって来た。 18kmくらいから併走していたランナーから置いて行かれた。 だが、沿道の応援が非常に嬉しく、手を振り返すと喜んでもらえるので、 苦しさも半減する。ともかく昨年よりは楽だった。 30km過ぎの2こぶのアップダウンもキロ4分くらいでクリアしたが、 33kmで千曲川に出たところで足に来た。 北アルプスは霞んでしまって見えないが、 千曲川沿いの川べりは気持ち良い。 沿道の応援も尽きず、雰囲気は非常に良い。 橋を渡り、35kmを通過すると向い風となり、気持ちの余裕もなくなった。 ここからフィニッシュ地点の球場が見えるのだが、そこまでが遠い。 沿道に手を振って楽しむ。前の方なので、そんなに返す人もいないようで、 まだ今日は慣れてない沿道の方々も喜んでくれる。 そのうち自然と眼を合わせて手を上げるまでになった。 記録の出ない4月のマラソンを楽しむ醍醐味の1つでもあるように思う。 猫氏の追い上げがないか後方の気配(声援が違う)を窺うが、 大丈夫そうである。やっと40kmを通過するが、この直線道路は本当に長い。 2時間50分を切ることは出来なかったが、昨年よりは早くフィニッシュ。 猫氏にも負けることはなく面目は保てた。
昨年に比べると若干涼しく、その分記録も良かったようである。 2回目ということでコースにも慣れ、大会を楽しむことが出来たように感じた。 特に沿道の応援は尽きることがなく、温かい良い大会であるように思う。 来年も是非出場し、楽しみたいと考えている。
21:04,19:29,19:37,20:06,(Half:1:24:33),19:39,20:03,20:41,21:34,9:19 [2時間51分32秒]
フィニッシュ地点
(2010'4'25)
11日(日) 練習会
田中(一)
参加者:五十嵐、石井(彰)、遠藤、岡部、亀井、河合、小泉、田中(賢)、田中(一)

9名の参加者が野津田競技場に集まり、 五十嵐さんの用意した手書きの地図で18キロのコースを確認後、 走力別に時差スタートしました。 私は自宅から走って来たので武相マラソンの15キロコースを走る亀井さんの伴走をしました。
すると、6キロぐらい走ったところで最速グループにいた岡部さんが逆走して来て、 伴走を交代してくれました。 3月下旬に痛めた足の具合が良くないので、無理な練習が出来ないそうです。
私は先回りして先頭の田中(賢)くんと合流し数キロ併走しましたが、 最後の上り坂であっという間に置いて行かれました。さすがは昨年の上位入賞者です。
18キロコースは70才に近い小泉さんも含めて6名が完走。 アップダウン厳しいコースで、良い練習になりました。
(2010'4'11)
4日(日) 第20回伊豆大島サンセットパームライン駅伝競走大会 鈴木
参加107チーム 天候:晴れ
 この大会で過去3位はありましたが、今回は準優勝! 皆健闘しました!
 当日の様子についてレポートします。

 大会前日の11時半に横浜港を出発し、 船の中で1泊し朝6時に大島に着き、 8時からのレースに臨むというスタイルは今回も変わらない。
 今回は現地に着いてからやけに肌寒く、 じっとしていると寒くて仕方ないので皆動き回っている。 更に風が強く、レースにかなり影響するのではないかと思われた。
 8時に107チームが一斉にスタートし、我がチームも先頭で飛び出して行く。 1位とはやや差を付けられたが、2位とはさほど差が付かず、 4位で2区に中継する。
 2区で1つ順位が上がるかと思っていたら一気に2位で戻って来る! 3区も2位キープで、エース区間10kmの4区に中継。
 4区は皆力強い走りだが、うちのチームもエースが更に力強い走りを見せ、 2位をキープ。アンカー5区に襷を繋ぐ。
 5区も4区選手と同等の力を持った選手なので、 安心して待っていたら先頭には届かなかったが見事2位でゴール! 過去最高順位を獲得した!
 自分は3区の最短距離を走らせていただき、楽をさせていただきましたが、 折り返しまでの前半は向かい風が非常にきつく体が前に進みませんでした。 今回は風に皆が悩まされたのではないかと思います。
 中継で待っている間、信じられないチーム名で呼ばれ、「おいおい、 とんでもない読み間違えをしてるよ!」と思ったのですが、 戻って来てプログラムを見てびっくり!田中監督のユーモアだったようです。 他の人はそれが適切で問題ないのですが、自分はとても恥ずかしかったです。
 走り終わった後、2区松谷さんとともに、 4区10kmの折り返し地点まで行ってみましたが、 アップダウンが激しく、かなり難コースだと思いました。 今回はこれに向かい風が付き、4区や5区を走った選手の方々、 本当にお疲れ様でした!
 11時半から表彰式があり、5人全員に銀メダルをいただきました。 今回優勝したチームにはやや差を付けられましたが、 次回は優勝も狙って行けるのではないかと思いました。
 コースとしては、アップダウンがありきつめなのですが、 海沿いの景色は開けており、爽快です。 会場では地元特産品が無料で食べられ海を渡って参加する価値のある良い大会です。

(2010'4'4)

3月 大会 レポート
21日(日) 練習会
森野2丁目と古淵の間のサイクリングロード計22キロ
田中(一)
天候:曇りのち晴れ
参加者:10名(五十嵐、岡部、河合、奈良、亀井、田中(一)、いだ天クラブ4名)

前夜の爆弾低気圧の影響で朝まで暴風雨と雷雨に見舞われ小田急線も不通となりましたが、10名の参加で練習会を行いました。
境川サイクリングロードでの周回コースなので視覚障害を持つ亀井さんも誘い、交代で伴走しながら練習をする事にしました。
サイクリングロードは1周4.3キロのコースを予定してましたが、古淵に近い方が水溜まりが多かったので2周目からは手前で折り返して1周3キロに変更しました。全部で6周(19.3キロ)と体育館からの往復で22キロになります。
亀井さんは1周目を田中が伴走、2周目からは嵐田さん、岡部さん、野中さんが交代で伴走をして全部で17キロぐらい走り「いろんな人と話が出来て楽しかった!」と喜んでいました。
(2010'3'21)
7日(日) 第28回三浦国際市民マラソン 田中(一)
3月7日(日)、生憎の雨になってしまいましたが、 Kさんの伴走のため三浦半島までやってきました。 Kさんは弱視の視覚障害を持ち、視界が極度に狭いため、 10円玉程度の円の範囲しか見る事ができません。 ちょっとの段差でも教えてあげないと、つまづいてしまいます。 それでも、 わずかに見える視界だけで身の回りのことは全て自分でこなせるので、 その辺は私も助かります。 しかし、普段は伴走者がいない為、 会社の昼休みに手摺を伝いながらのウォーキングしか出来ないそうです。 そんなKさんは20年以上のランニング歴で、 なんとトライアスロンやウルトラマラソンを何度も完走しているそうです。
さて、三浦国際市民マラソンは景色の良さで定評があるので、 私も一度参加してみたいと思っていた大会でした。 7時48分に三浦海岸駅に到着し、 初めてなので勝手が分からないまま更衣室の体育館に行くと、 すでに足の踏み場も無い混雑ぶりで、立ったままゼッケンを付け、 支度を整えました。電車をもう1本遅らせたら、トイレの時間もなかったでしょうね。 Kさんとは紐を握り合ってスタート地点へジョッグで移動し、 目標タイム別のプラカードを見て、適度な位置へ潜り込みました。 スタートまであと20分。結構寒いので2人とも雨具を着て並んでいると、 狭い道路は選手でいっぱいになり、9時37分に定刻どおり号砲がなりました。 (なぜ、こんなに半端な時間設定なんだろう?) 号砲からスタートラインまで約150mを1分30秒。 今日のKさんの目標は2時間05分なので、この位置取りは順当なところ。 とにかく、無事故で完走しよう。
最初の2kmは海岸沿いを6分/kmペースで入りました。風が強いです。 その後、内陸へ入ると5kmまでは上りが多く33分かかりました。 ネットタイムで、31分30秒ぐらいです。 ペースは7分/km近くまで落ちてきました。呼吸もきつそうです。 「上り勾配とはいえ、前半でこのペースがきついようでは難しいな」と思い、 ここからはペースの計算よりも呼吸音に気を配って伴走することにしました。 この辺りはキャベツや大根の畑が多く、緑が綺麗です。 時々、追い越していく選手に「頑張ってー!」と声を掛けられます。 9.3kmの城ヶ島折り返し地点までは無理をせずに走り順位を落としましたが、 10kmの通過は1時間02分。下り勾配の為、この間の5kmは29分でした。 中間点に表示板があり、1時間05分25秒で通過。 後半、頑張って2時間10分切りを目標にしました。
後半になると本領発揮したKさんは、前の選手を抜き続けます。 10kmから15kmまでは、起伏の激しい中を29分50秒ぐらい。 途中でトイレ休憩に1分ほどロスしたのでペースは上がっています。 抜かれてる時は周囲を気にせず走っていましたが、 抜くとなると私達は紐で繋がって横に並んでいるので 左右どちらかに避けなければなりません。 なるべく早めに進行方向を決めて指示を出し、 狭い場合は周囲のランナーに道を開けてもらいました。 伴走者の判断力と行動力で、Kさんの走りは大きく変わってしまいます。 マラソンレースというよりも、二人三脚をやっているようです。
15kmを過ぎると、さすがのKさんも「足に来た」と言い出しました。 16kmから17km付近は、特に起伏が激しく手強いコースです。 表情が険しくなってきましたが、走りはまったく崩れていません。 「最後まで崩れない程度に頑張って!」と声を掛けました。 15kmから20kmは、29分40秒ぐらいです。 ここまで来たら、もう悔いの無いように頑張ってもらうしかありません。 海岸沿いの3kmは強い向かい風が吹いていましたが、 ペースが鈍る事はありませんでした。
沿道の人達は雨の中、 先頭が通過してから1時間ぐらいが経つというのに応援をしてくれていました。 私とKさんが通過する際は、その声が特に大きくなりました。 ゴールは手元の時計で、2時間07分50秒ぐらい。 ネットタイムなら2時間06分20秒ぐらい。後半の頑張りで、 目標に近い走りが出来ました。 ゴール後は、寒かったので温かい甘酒とうどんを食べ、 完走Tシャツと三浦大根を私の分までいただいて帰りました。 スタッフの方が、伴走者の仕事を認めてくれたおかげです。 悪天候はきつかったですが、Kさんのおかげでとても良い体験が出来ました。
(2010'3'8)

2月 大会 レポート
28日(日) 東京マラソン2010
気候:雨, 気温:5度,湿度:84%

1.藤原正和  2・12・19
2.藤原新   2・12・34
3.佐藤敦之  2・12・35

自己 2・52・33 229位
鈴木
 自分がマラソンを始めた時の目標は東京国際マラソンに出場し、 完走をすることだったのだが、国立競技場出発、ゴールの 東京国際マラソンは中止となり、東京マラソンという 3万5千人が参加する市民マラソンへと変わった。
 大変な人気大会で、第1回大会は抽選に漏れ、第2回大会は それに腹をたて、申し込まず、第3回大会はまた申し込んだが 抽選漏れとなった。今回4回大会は、8.9倍の倍率を突破し 見事当選した。コースはあこがれの場所であり、この大会を 今季の第1の目標として、練習を重ねることとした。
 11月の湘南国際以来、週末には江ノ島〜大磯折り返し34km を続けて行ってきて、キロ4分のペースで35kmを走ることには 慣れてきた。本大会では2時間40分を切ることを目標にして 臨んだ。
 スタート前は混雑するだろうと思っていたが、トイレ、荷物預け 等は混乱なくスムーズに終えることができた。外国人の参加者の 方に記念写真撮影を頼まれたりして、国際大会だなと感じることが 出来てわくわくした。
 荷物はスタート30分前には預けなくてはならないので、スタート 地点にランニングシャツ姿で待っているが、雨でとても寒い。 長袖等防寒対策をしてこなかったことを後悔した。とにかく膝の震え が止まらず、自分のレースで過去体験したことのない過酷さだった。
 石原都知事のスタート号砲でスタートしたが、足が冷え切っていて 走りがぎこちない。それでも5kmは下りだったせいか18分43の 設定どおりで通過でき、10kmも37分39でまだそんなには悪くない。 しかし、品川に向かうあたりから抜かれて行くようになってきて、ペース ダウンしているのかと不安になる。15kmの折り返しでも周りの 人の方が勢い良く感じる。しかし、雨にもかかわらず大変な沿道の 応援で気持ちが途切れない。銀座に来て、中間点だが、1時間21分も かかっていて早くも40分切は絶望的となってきている。 もう時計は見ないことにした。
 日本橋を過ぎ、25kmだが、相当ペースダウンしているのが 分かり苦しい。しかも雨はみぞれとなり、腕の感覚が全くなくなり 足も上がらない。もう自分がどの辺を走っているかも分からなく なってきた。しかし、浅草雷門が突然見え、「こんなところを走って いるのか」とやや意識が戻る。とにかく35kmまで到達したいと 思って自分を励ますが、寒さは耐えがたほどで、体温を奪って行く。
 やっと35km地点に到達し、ここからは何回か往復したことが あり良く分かっているので、なんとか頑張れると思った。しかし 橋のゆるい勾配でも足が上がらなく止まりそうになる。
 一番高低差があるように思えた東雲橋を渡ると39kmで あと3kmなんとか頑張ろうと思う。41kmでビックサイト が見えてきて、残り1kmをふらつく足で進むとやっとゴール 付近まで来て、右折し、ゲートをくぐってゴール出来た!
 ゴールではタオルとメダル、また幾つかの飲食物をいただけた。 自分の手荷物を受け取るが、手の感覚がなくなっており持ち上がらない。 厳しいレースだったと思った。
 タイムは目標にはほど遠く、とても悔しかったが、 あこがれのコースを走ることが出来、また、 悪コンデションの中完走できたことには充実感があった。
 寒さは確かに厳しく、最悪のコンデションだったが、 早々と後退したことに自分の力不足を感じた。 コースは都心部の幹線道路を走ることが出来、応援も物凄く とても気持ちがよい。他の大会に比べて気持ちが切れることが無いと思う。 全体的に平坦で景色も変化に富み、 高倍率だけの価値を持つ素晴らしい大会だと思う。
 この寒さの中、35000人もの方が出場し、 ゴールに戻って来ることには感動を覚えた。また、雨の中、 立ち続けてサポートしていただいた大勢のボランティアの方々には大変感謝します。 ありがとうございました!
スタート地点へ移動 女子表彰式 ゴール後
(スタート地点へ移動,女子表彰式,ゴール後)
(2010'3'2)
28日(日) 第59回公認鹿島祐徳ロードレース
気温:14.7℃(正午現在)
長澤
そもそも7月の札幌ハーフの参加資格である78分切りを狙って、 フルの後の軽い状態で参加するつもりであった。 が、別大後風邪を引いてしまい、2週間まるまる全く走れず仕舞だった。 その後の1週間も軽く走っただけで当日を迎えることとなった。
この鹿島祐徳ロードレースはかつては、名選手も出場しており、 地元でテレビ中継もあったくらいの大会であったが、 最近は市民マラソン化したようで、かろうじて、 地元の北部九州を中心に招待選手を呼んでいるローカルな大会となっている。 福岡在住の時からいつかは出てみたい大会の1つであったが、 延岡西日本とかぶってしまうので敬遠していたのだが、 今年は延岡に参加できなかったので、ついにその日が来ることとなった。
前日は佐賀市内の実家に泊まり、会場の鹿島市の祐徳稲荷神社手前まで、 父の車で送ってもらった。スタートが12時15分である点は、 テレビ中継の名残りかもしれない。受付は10時までなので、 2時間以上も待たねばならない。 今日は朝から快晴で気温もぐんぐん上がって来た。 3kmの部や10kmの部などの後、メインレースであるハーフマラソンとなる。 会場のアナウンスなどは、競技指向の雰囲気だった。
スタートは招待選手7名が最前列で、その3列後ろに並べた。 スタートして、軽い傾斜の下りで、 先頭集団の見える位置で付いて行き、3'18で1kmを通過。 予定よりも速過ぎるために、スピードを1段落とした。 呼吸もきついが、そのうちスピードも手頃な感じとなり、 5kmは18'25で通過する。
汗ばむ程の暑さなので給水は必須。 5kmを過ぎ、少しずつ抜かれるものの、問題はないと思っていたが、 3'50を超え出し、これはまずいと思うが、体が非常に重く、 足も前へ出ない。ともかく我慢する。 しばらく行くうちに後ろから来た集団に吸収されたので、 それに付き、若干ペースは上がったものの、 19'17で10kmを通過。コースは橋以外はほぼフラットだった。
10kmを過ぎてしばらく行って折り返す。体力に問題はないが、腰も若干痛く、 きつい。スピードが一向に上がらない。 寧ろ一定で行っているつもりが、抜かれる一方で、いよいよ4分を超え出し、 15kmは20'06。給水も1杯目は飲んで2杯目は頭からかぶる。 体がずんずんと重くなる一方でストライドも小さくなり、 辛くなる一方だった。若干暑さのせいか気持ち悪くなって来た。 何しに佐賀まで来たんだろうと思うが、どうしようもない。 20kmは21'18。早くフィニッシュしたい気持ちだけ。 最後の1kmちょいも5分ちょいも掛かってなんとかフィニッシュした。 知人が計測の手伝いをしていたが、不様な姿を晒す羽目になってしまった。
フィニッシュ後は少し気持ち悪く、フラフラとなっていたが、 無料で貰えた、豚汁とおにぎりを、 炎天下のテーブルで少しずつ食べて、なんとか回復した。 14時過ぎで、半袖Tシャツで快適なくらいの暑さであった。 今回は暑さのために失速したのかが原因かと思っていたが、 翌日になって、過去の風邪の後に出場した、 防府や別大での30km以降の失速と同症状であることに気付いた。 遠来賞があれば見事に受賞できたが、それはなく目立たずに済んだが、 遠征しての今回の出来で、 恥を上塗りしたような気分で会場を去ることになった。
10kmの部スタート 豚汁とおにぎり、おしるこ
(10kmの部スタート,フィニッシュ後の団欒)
(2010'3'2)
21日(日) 練習会
恩田川サイクリングロードにて中山駅往復23キロ
田中(一)
21日の練習会は晴天の中、 7名が参加して中山駅前往復23キロと3000mttを行いました。
23キロは全員が完走。
3000mは3名でスタートして鈴木さんが11分08秒、 私が12分41秒、田中(賢)さんが1000mを3分24秒ぐらいでダントツで通過後、 1200mでリタイアしました。
鈴木さんは前日に30キロ走をしたとは思えない激走で、 全くついて行けませんでした。 しかし、東京マラソンまでに疲労が抜けるかどうか?ちょっと心配です。
(2010'2'23)
7日(日) 第59回別府大分毎日マラソン
スタート時:晴れ、気温7.5℃、湿度50%、南南東の風1.2m
優勝:ジョナサン・キプコリル 2時間10分50秒
長澤
本来は好成績を残された鈴木さん(2時間43分49秒) にレポートしていただきたいところであるが、 目下東京マラソンに向けて準備中ということで、私が担当することに。
昨年の福岡国際の疲労が1月になっても抜けず、 抜けたかと思うと腰痛に悩まされ、1月は200kmちょいしか走れず、 12月までの遺産を頼りに本大会を迎えることとなった。 腰痛も治りかけなので、今回は完走できれば御の字である。 肉体的にも精神的にもピークを過ぎた状態といったところであった。
26年振りにコース変更で、 スタートは猿で有名な高崎山の前の"うみたまご"となり、 フィニッシュは昨年同様に大分市営陸上競技場である。
うみたまごの横の"おさる館"が選手の着替え所となり、 先着順に場所取りが行われた。2階が招待選手、3階が一般選手で、 絨毯は布かれておらず、硬い床に持参のシートを布いただけで、 狭く、居心地は余り良くなかった。 天気は良く、風もそんなに強くはなさそうである。 アームウォーマーを装着していたが、最終的にはずした。 グローブはしておく。フィニッシュ地点が異なるので、 荷物を預ける手間が増えた。
スタート20分前にゼッケン順に並び、 整列したままスタート地点の道路に出る。 TV中継のクレーンが直前まで低い位置で、直前にそれが上へ上がり、 いよいよスタート。例年と違い、南風?のようであった。 700人近いランナーで余り広くもないので、 始めは渋滞した。5、6秒くらいでスタート地点を通過。 今日は左端からのスタートだったので、 側溝の鉄柵とかあり、不安で走りにくかった。 鈴木さんはハイペースで行くとのことで、 あっという間に背中が見えなくなってしまった。
3、4km走って、体が重かった。 そのうち別府の市街地に入り、ここは応援が盛んだった。 5km過ぎだったか、私自身九州出身であるが、 レース中に漂うとんこつラーメンの臭いはかなりきついものだった。 給水を取ろうとしたが、テーブルには全然準備されておらず、 断念。
徐々に体が軽くはなって来た。それでも今日は自重することにした。 9kmで折り返し、元来た道を引き返す。 相変らず、とんこつラーメン臭はきつい。 周囲で走る面子も固定されて来た。 前の集団とは離れて、どうも私自身が集団の前を走っているようである。 向い風だが、まだきつくはない。 ともかくペースを維持して走る。が、いつの間にかペースが落ちていた。 ともかく頑張ってペースを上げる。 スタート地点の"うみたまご"の前を通過。 傾斜のある道路は実に走りにくい。 昨年ヘロヘロになって走った辛い記憶が甦る。
大分の市街地に入り、20kmを通過したが、 まだ22kmもあるかと思うとかなりしんどく感じた。 カーボショッツ(Wild Bean)を吸う。 そのためか、直後に調子が上がった。 なんとなく裏通りを走っている感じで寂しい。 25kmを通過しやっとこさ、という印象。まだ17kmもある。 パワージェル(トロピカルフルーツ)を摂ろうとしたところで、 スピードが落ちたらしく、一緒に走っていたランナー達に置いて行かれた。 最早追い付くだけの気力も出て来ない。 先頭集団が折り返して行く姿が見えた。 その後、急激にガス欠状態になり、完走できるかと精神的にもネガティブになった。 しばらく辛抱し、なんとか乗り越えたかと思うと、 今度は右腹痛になり、どんどん抜かれ出した。 ともかく40kmの最終関門を越えなければ。 そこを越えれば、歩いても這ってでもフィニッシュはできる。
なんとか28、9kmくらいで腹痛も消え、少し調子が戻った。 寂しかった工業団地を右折し、住宅地となり声援もまた増え出した。 ペースもなんとか4分ちょいまで戻った。 昨年に比べるエネルギー的にはきつくはない。 ただ、無理をしてまで頑張ろうという気力は全く湧かず、 無難な走りであった。 沿道で応援してくれる子供に手を振る。 35kmを通過、まだ40km関門までは5km。 橋のアップダウンがきつい。 ともかくマイペースでたんたんと惰性で走るだけ。
昨年と違って余裕を持って、40km関門を通過。 中心部に近いせいか声援も大きい。 フィニッシュが見えて来て、やや涙ぐんでしまった。 歳をとったせいか涙脆くなった。 ただ、この1kmはフィニッシュを確定したせいか、本当に楽しかった。 舞鶴橋を渡り、たんたんと競技場へ。 結局、そのままたんたんとフィニッシュ。
肉体的、精神的にも乗らない状態で、自己3番目の記録を出せ、 48分を切れたことは自信となった。 が、同じ福岡に出た、佐々木走友会のHさんは40分代で走られており、 12月からの2ヶ月の期間の調整が問題であった。 次レースとなる4月の長野マラソンは暑いので自己ベストは望めそうもないが、 せめて50分を切るレースはしたいと思う。
(19:06/19:19/19:11/19:37/19:22/19:54/20:13/21:22/9:19)

優勝メダルとトロフィー スタート地点 フィニッシュ地点
(優勝メダルとトロフィー/スタート地点/フィニッシュ地点)
(2010'2'14)

1月 大会 レポート
31日(日) 第62回町田武相駅伝 鈴木
 今日は町田走友会の快挙に立ち会うことが、出来ました!! 田中(一)さんや五十嵐会長の勧誘、HPの効果があり、 田中(賢)さん、杉山さん、大熊さんという有力ランナーの 参入に加え、長年町田走友会の絶対的なエースであった林さん がアンカーということもあり、好成績が期待されましたが、 まさか優勝するとは思ってもみませんでした。  箱根メンバーを入れた青山学院大学3チームがオープン 参加となり、断トツでしたが、町田走友会はその次に ゴールに入ってきて、初優勝のテープを切りました!

 レースは1区、田中(賢)さんが5位で競技場を飛び出して行き、 最後少しばてたようでしたが、先頭まで見える位置で中継し、有力ランナー がひしめく1区の役目を立派に果たし、2区杉山さんが、中継直後から 猛ダッシュで飛び出して行き、なんと別所の坂までに青学以外の一般選手 を全員抜いたとのこと。3区への中継も力強い。3区大熊さんは、始めは 抑えているようでしたが、競技場に戻ってきた姿はとても軽快なピッチで 時計を見ると、なんと15分台!。青学の選手にも負けていない!! アンカー林さんにトップで襷が渡り、優勝に期待が膨らんだ。 青山学院3チームが帰ってきてから、ドキドキしながら見ていると 競技場に入ってくるのは、白と赤の見慣れたユニフォーム。 林さんのペースは衰えることなく、ゴールのテープを切った。 62回の伝統ある地元の大会で優勝を成し遂げた瞬間でした。

 Bチームの方も、皆が持てる力を発揮し、上位で帰ってきました。

 年初めの駅伝が優勝というのは、とても幸先の良いことでした。 今後も富士登山駅伝等で、他の有力走友会と競り合う 姿が見られるようになれば良いと思います。 実力ランナーの方々に新規参加していただいたことも あり、今後皆で切磋琢磨し、楽しみながらも底上げをして 様々な大会で注目される存在になれるよう、頑張りましょう!

集合
(大村さん撮影)
(2010'1'31)
24日(日) 町田武相駅伝試走会 田中(一)
1月24日快晴
急に思いついて連絡した武相駅伝試走会でしたが、 17日の町田いだ天クラブの練習会で宣伝した効果もあり、 20人くらい集まりました。
まずは中村さんの音頭でラジオ体操をしてから、 5キロのコースをジョッグで1周。
2周目はタイムトライアル。その後ジョッグでもう1周しました。

タイムトライアルではAチームの2人が抜け出して17分台。 鈴木さんと私が18分台で続き、好調な五十嵐さんが19分台でゴール。 お久しぶりの、佐藤(庄)さんや町田いだ天クラブの皆さんも、 とっても頑張っていました。
勝田マラソンを来週に控えた河合さんは無理のないペースで走り、 上り坂でペースアップしていました。

練習会後に来週のミーティングをして解散しましたが、 参加者が多いと楽しく盛り上がって、 解散が名残惜しくなりました。 来週の駅伝が楽しみです。
(2010'1'24)
10日(日) 第29回いぶすき菜の花マラソン 松谷
1月10日の日曜日は、 はるばる鹿児島のいぶすき菜の花マラソンに参加してきました。

僕はフルマラソンは過去2回走っていて距離が長いと足が止まるのも毎度のこと。 フルに期待はもてないのですが、 走友会に入ってからというもの練習会などで会う人は大抵サブスリーランナーなので1回くらい達成したいと思いつつ、 リゾートマラソンの先駆けとして人気の高い「いぶすき菜の花マラソン」に申し込みました。 そしたら、 長澤さんから「松谷さんらしい起伏のある大会ですね」とのコメントがあり、 タイムを狙える大会でないことを知りました。

で、方向性としては「楽しむ」側に考えが傾いていましたが、 30kmを2時間かそこいらで走れれば、 のこりを時速12.5km程度のペースでは走れるだろうという考えで臨みました。 ちなみに持ちタイムは2007年、40歳になったばかりの頃走った長野マラソンで、 3時間01分45秒。ネットで3時間0分45秒です。

で、羽田を前日(9日土曜日)の15:20のスカイネットアジア航空 (スカイバーゲン12,100円也)で出発し、夜6時半に鹿児島中央駅前のホテルに到着。 すぐ近くのファミレス「Joyfull」にて、 ハンバーグ&チキン南蛮定食で腹いっぱいになり、 夜11時に寝て、翌朝は5時前に起床。5時半チェックアウトしました。 ところで、このホテルは普通6時半から軽い朝食が無料なのですが、 この日はまだやっていないため諦めていたところ、 菜の花マラソン参加者にはチョコ味クロワッサン×1とバナナ×1を配ってくれたのでした。 菜の花マラソンはかなり鹿児島では市民権を得ている様子。 参加者にはとっても嬉し〜いサービスでした。 が、僕は知らずに前日コンビニで朝食を買ってあったので、 ホテルの朝食は昼食用にしました。

電車は増発便2本を含め4本あり、 5時59分発の3本目の出発15分前にはホームに行きましたが、 すでに電車はホームにスタンバっており、乗客も多く空席は無し。 電車は1時間以上かかるので座って行きたいところ。 で、仕方なくマラソンに間に合う最後の便、 6時20分の鹿児島中央駅始発便で出発することにしました。 時間が空いたので、昨晩買ったおにぎり×1、 ハムたまごの入った揚げパン×1を駅のホームで頬張りました。

電車は時間通り7:30に指宿駅に到着し、 駅前から200円の臨時バスで会場に入りましたが、 この時点ですでにレース1時間前でした。 とりあえず急ぎ足で会場に行き、 体育館内の受付を行うと記念品引換券をくれたので、 Tシャツと引き換えしましたが、 僕が入った時刻にはすでに大きいサイズしかありませんでした。 まあ、自宅には大会Tシャツの未使用品が山のようにあるので構いません。 (Tシャツは耐久性が高く、 山中湖マラソンのTシャツは8年近く着ても劣化せずあきれますが、 捨てられずに今でも着てます)

それはともかく、急いでレースの準備を整え、トイレに行ってスタート地点に移動。 受付と荷物置き場の指宿総合体育館からは1km離れた場所にある 「なのはな館」前からスタートしますが、 20分前に移動開始したためすでに人が沢山並んでいましたが、 横からずんずん前方に移動していき、 スタートの7分前には横断幕から目測で20m程度の位置までこぎつけることが出来ました。 ここでスタートを待つことにします。

スタート前はお決まりの「お偉いさんの挨拶」などがありましたが、 気に留めずに居たらスタート時刻の9:00となり、号砲と共にスタート。 30秒くらいでスタートの横断幕をくぐりました。 序盤は平坦な町の中でしたが、道がそれ程広くは無いので、 最初のうちはゆっくり走る人を避けてジグザグに進み、 時には歩道にもあがって先を急ぎました。 2分も走るとレースのペースで走ることが出来るようになったので、 最初の1kmは4分47秒でした。 これらの記録はガーミンのGPS時計に残っており、 詳細に振り返るのに役立っています。 ちなみに、 僕のガーミンのGPSは今回の公認コースも距離が42.5km走ったことになっており、 300mの誤差がありました。

スタート付近は平坦で標高3m(国土地理院の地形図)です。 2km走ると指宿枕崎線の跨線橋で、 ここまでほぼ直線だったコースが大きく左右にカーブします。 カーブでは、僕は必ず抜け目なくインコースを走っています。 まもなく登り坂になりますがそれ程急ではありません。 3km地点から4km半はそこそこ昇っていて、標高も50m程度になります。 この坂を含む1kmは4分07秒とペースダウン。 そして最初の5kmは20分29秒でクリアしました。

しばらく緩い起伏で進み、7km過ぎで左折するとまた坂がきつくなってきます。 9km地点では標高が100mを越え、9.5km付近と10.5km付近で2度のピークがあり、 その先下り坂となって観光地の 「池田湖」や「開聞岳」も見える景色の良い坂を下っていきます。 この高台の10km地点を40分01秒。この5kmは19分32秒でした。

ところで、この大会は第29回を数えるだけあり、 選手を迎える体制等はバッチリでした。 かなり短い間隔でエイドが設けられていました。 大きな大会はエイドには事欠かないと思っていたので、 参加前にポカリを300ml程度飲んでおけばいいかと水分補給は楽観視していたのは当たりました。 実際、 綿の手袋が濡れないようにドリンクを取る度に外してはめてを繰り返すのが面倒で、 1回おきのエイド給水で十分でした。

さて、10.5kmからの下り坂は1kmほど続き、 平坦になったあと少し走ると池田湖畔です。 以前二度ほど「大うなぎ」などを見に観光に来た場所で、 見覚えがある景色が目の前に広がると少し嬉しい気持ちになりました。 湖畔の道を2km走り、湖のほとりを離れると500mほどの急な坂道で30mほど昇り、 そのさきで15km地点を59分08秒で通過。この5kmは19分07秒。

12時に競技場に帰るつもりで走っていたので、 この段階では1時間分が終わり、 「あと2時間か〜、この先は楽じゃないな〜」と微妙な感想。 かなりいいペースで走っているので余裕はなくなっている感じでした。

ここから先はまっすぐ開門岳に向かいます。 以前走って7合目くらいまでランニングで昇ったことのある懐かしい開聞岳を眺めながらの緩やかな下り坂が3kmほど続き、標高も35mまで下がっています。 (開門岳は遠くからはなだらかに見えても、 上のほうは恐ろしいほどの岩・岩・岩です。 岩の合間がすごく深くってあぶないったらない。 苔で滑るし足を滑らせたら大怪我します。この山のランニング登山はやめましょう。) この下りを勢いよく走ったため、 その先の軽い昇りがきつく感じてきてペースを少し加減し、 その後の2kmを1km約4分ペースで走り1時間18分25秒で20km地点を通過。 この5kmは19分17秒。

20kmから21kmにかけても下り坂で、ここは勝手にペースが上がりますが、 その後しばらく走るとペースが落ち始めました。 こうして初めのハーフは1時間22分台でクリア。 この付近までは30番目くらいを走っていたようですが、 ここまでも競り合うランナーは多いし、景気もよく、 追い込みすぎない快適なランニングで大変楽しめました。

前半は山でしたが、後半は海の景色が迎えてくれます。 22km過ぎで海岸通りに出てしばらく平坦なので1km4分ペースで進むと、 24km手前で30mの丘を昇ります。25km地点は1時間38分38秒。 この5kmは20分13秒。ここまではいいペースでした。

この後も海岸沿いなのに細かいアップダウンは続き、 疲れが出始めて坂がだんだん辛くなってきます。 27km地点はちょうど50mくらいの丘の上にあったり、 20m位の上り下りがたまに出現します。 29kmまでは1km4分20〜30秒でこらえていたのですが、 30km手前でいよいよ足が止まってきて1km5分ペースに・・・。 30km通過は2時間1分25秒、この5kmは22分47秒でした。

もうこの辺になるとどんどん追い抜かれます。 それでも33〜34kmには山川湾という漁港を走ったり、 景色も楽しめるので、気持ちを紛らわせることができました。 もう飛ばす走りとは無縁で、淡々と進めるペースで進むのみでしたので、 35km地点は2時間24分42秒で通過。この5kmは23分17秒。

この付近で女子のトップが追い抜いていきました。 この人は2時間57分で走っていました。 残り7kmなので僕も奮起できればしたいところですが、 完全にグロッキーだったので弱々しい気持ちで見送るのみ。 さて、ここからは37km地点の最後のダメ押しの上り坂があり、 50mの丘を昇って降りるとようやく指宿の市街地に入ってきます。 声援もたっぷりありチカラも貰えて残りはわずかなはずですが、 あと3kmが長い長い。 だって1kmを5分〜6分のペースがやっとなのです。 とにかく足を前後に動かすのみで進んでいき40km地点通過は2時間51分56秒。 最後の5kmラップは27分14秒も掛かりました。 それでもまだレースは終わりません。ああ辛い。 そこから10分我慢してようやく朝バスを降りたところに・・・。 あ〜朝歩いた距離がまだ長く感じる・・・。 競技場の入口は一番遠い側になっていて、 距離の決まったレースと知りつつ「なんてイジワルなんだ・・・」 とか考えてしまいます。のこり800mで左の太ももの筋肉がこわばる感じも発生。 ラストということでペースを上げようにも上げられず、そのままのペースでゴール。 なんと最後の2.195kmに14分22秒も掛かったことになります。やれやれ。

こうして、辛うじてレースは終了しましたが、 その後は福岡の知り合いのところに移動して宴会があるのでのんびりもしていられず、 大会から振舞われた「うどん、ぜんざい、おにぎり、やきいも」を頂き、 午後1時のバスで退散。 帰りは早めの電車にしたため、座って帰ることが出来たのは良かったです。

今回、サブスリーという目論みについては、レースの起伏も知らずに申し込んでおり、 この時点で失敗。 戦法としては2時間で30km走れば残りはなんとかなるだろうとの見通しでしたが、 なんともなりませんでした。イーブンペースの方がいいのか?は未だに不明。 一方、いぶすきのレースはとっても景色の良いコースとエイドやサポート・応援、 サービスが充実し、 そのあと観光も併せて楽しめばこれほど楽しい大会もそうそう無いだろうと思いました。 なお、当日のコンディションは正に「うってつけ」のマラソン日和で、 スタート時点の9時のコンディションは、 気温13度、湿度63%、無風、日差しあまりなし。 とはいえその数日後、鹿児島に雪が降ったなんてニュースでやってましたから、 今年の大会は運が良かったみたいですね。
(2010'1'18)
2日(土) 箱根駅伝を見に行く会 田中(一)
神蔵さんと齋藤さんが7時前に先発し、河合さん、松谷さん、 鈴木さん、田中(一)が定刻にスタート。
少数精鋭なのでキロ5分以内で進みました。
残り4キロを過ぎてから練習不足の私が遅れだし、 3人はペースを上げて行きました。

やっとのことで藤沢に着くと先発隊と合流し、 6人で遊行寺の前で駅伝観戦。 すると道の反対側から知り合いの声がする。 振り向くと西谷さんが荷物を背負って元気に走りながら声をかけていた。
おそらく町田から走って来て、 あのまま横須賀の親戚の家まで走って行くのだろう。 藤沢まで25キロで限界の私は、目が点になりました。 あの人は本当に60才なんだろうか?

観戦後は3人でお風呂屋さんへ。 鈴木さんは箱根湯本へ行ったので5区のコースを走って上ったのでしょう。 恐るべき持久力です。 今年も皆さんの走りに期待出来そうです。
(2010'1'3)

簡単な感想でも良いですので、今後参加される方のためにも、 レポートよろしくお願いいたします。

戻る