2009年


12月 大会 レポート
6日(日) 第63回福岡国際マラソン選手権大会
優勝:ツェガエ・ケベデ(エチオピア) 記録:2時間5分18秒
スタート時の天候=晴れ、気温10度、湿度44%、北西の風3.5メートル
【関門】5km:19分30秒、10km:39分、15km:58分30秒、20km:1時間18分、 ハーフ:1時間22分17秒、25km:1時間37分30秒、30km:1時間57分、 35km:2時間17分、40km:2時間37分30秒
長澤
8年前にマラソンを走り始めて、いつかは出たいと願っていた大会で、 3年前に出場2ヶ年計画を立て、昨年出場権を得たので、 いよいよ後は完走するだけである。
福岡は幼稚園時代から育った場所なので、 下見バスに乗る必要もないのだが、 雰囲気を味わいたいので前日13時から約3時間乗車した。 Bグループのスタート地点である大濠公園は、 小学校の校区、さらに西へ行く明治通りは、 中学・高校時代の通学路でもある。 母校の高校の前を通り過ぎると、 高校時代ヨット部でハーバーのある小戸(8km過ぎ)まで通った道となる。 18km地点の警固付近は塾通いした道であるし、 21km地点を過ぎた美野島・博多駅周辺は、 浪人時代に馴染みのある場所でもある。 25km地点を過ぎ、国道3号線を北上した箱崎は、大学院時代の住居と母校があり、 折り返し地点である香椎は浪人時代の寮がある場所であった。 フィニッシュの平和台陸上競技場も小学校の持久走で走った所である。 というように私のためのコースのようで、 下見バスはさながら郷愁ツアーバスと化し、 久々に見る景色に懐しさを感じ、もう早く走りたくて仕方なかった。
下車後は同級生の激励を受け、 応援のために来た家族と「水炊き」を腹一杯に食べ、備えた。 もちろん、その後に、バナナワッフルも食べ、前日としては万全であった。
当日は7時に起床し、やや前日の食い過ぎかみぞ落ちの辺りが痛かった。 定食屋で納豆定食(御飯大盛り)を食べ、 さらに御飯を追加したら、その前に走ることを言ったせいか、 普通盛りで良いのに大盛りにして下さり、 食べ切れないくらいで食べるのに苦労した。
ホテルは平和台陸上競技場から歩いて5分程の指呼の位置であるので、 10時半にホテルを出られるくらいだった。 選手控え室は、プレハブながら毛布が布かれ、ストーブも数個置かれ、 全く寒さを感じさせない代物であった。 ここで佐々木走友会のHさんを見付け、一緒に第1コールを済ませた。 1時間前にパワーバーを食べるが、満腹感もあり、やや重い。 11時50分前にはプレハブを出て、Bグループのスタート地点である、 大濠公園へ移動。大濠公園は小学校の持久走で走った所で、 池(元は堀)の周りに2km弱の周回コースがある公園である。 ここを1と1/4周し、 平和台陸上競技場をスタートしたAグループのランナーと合流する。 10分前にゼッケン毎に並び、橋本走友会のTさんと談笑する。 2分前くらいに急に皆スタートラインに走り出し、 驚かされた。今日はやや肌寒いので、グローブとアームウォーマーを装着。 そして一斉スタート。落ち付くこともなく舞上がったままだった。
スタートラインまで9秒消費した。 公園内では渋滞状態で前へ行けない。最初の1kmが3分56秒くらいだったせいか、 周りのペースが心なしか上がった。 公園を出て、明治通りに出たが、もちろん既にAグループのランナーはいない。 3km地点くらいで同級生のご両親が応援してくださる姿が見えたが、 余りの集団故に見付けてもらえなかったようだった。 5km19分30秒の関門で終了では情けないので、やや速めのペースで前へ。 母校の前を通り、なんとか30秒以上の余裕を持って、 関門クリア。 しばらく行くと、室見川で、両親と妹が応援してくれる予定になっており、 なんとか面目を保てた。
沿道は晴天のせいか応援してくれる大勢の観客で一杯だった。 室見川を渡り出すと、沿道に私の姓名(なぜか名前はカタカナ)が書かれた、 手書きの幟が見え、両親に合図した。 明治通りをひたすら西へ向かい、小戸で南へ左折。 やや軽い腹痛があったが、すぐに解消した。 10kmも順調にクリア。 南西の端まで来て、東へと左折。 次は福岡国際のコース最高地点である別府大橋の手前に同級生がいる。 沿道の声援は鳴り止まない。この頃にはペースもしっかりと掴め、 20人くらいのグループの中に入り、集団走をする。 ハイレベルな大会ゆえに同じペースのランナーが大勢いて楽である。
別府大橋手前で同級生を見付け、親指を立てて余裕を持って合図を送った。 少し疲労を感じたが、まだ余裕である。 アスリートソルトを2錠食べておく。塩っ辛いが悪くはない。 福岡ではBグループは水(ペットボトル)だけしか補給できないので、 今回は、アスリートソルト、ベスパ、パワージェルを装着しておいた。 18km過ぎの警固では、両親らが再び応援してくれる予定である。 別府大橋の後、ややペースが落ちた感があったが、集団走を続ける。 警固交差点を右折し、南下。 まず妹を見付け、笑って合図を送る。 と、父親からちゃんと走れとなぜか怒られた。
前にTさんの後ろ姿が見え出した。 平尾を左折。やや疲労を感じ出した。 右脇腹もかすかに痛む。20km地点は19分10秒を越えてしまった。 Tさんを追い抜く。エネルギーが懸念されるので、 中間点を越えた辺りで、パワージェルを摂る。 美野島交差点を北上。パワージェルのせいではないだろうが、 また元気になり、少しペースを上げられた。 博多駅の前を通り、大博通りに入ると、 20人くらいだった集団がばらけ出したので、 前を行き出したランナーに付いて行くことにした。 25km地点に来ると少しずつながら足にも疲労が回って来た。 脱落して行くランナーも目につくようになった。 千鳥橋を渡り、国道3号線に入り北上。やや向い風か。 道路のアスファルトが荒れ気味だった。 30kmまでは19分30秒を要求されるので、 とにかく30kmまでである。
3大八幡宮である筥崎宮の前に両親らがいることを期待したが、 いなかった。が、5年以上住んでいた所なので懐しい。 まだ懐しむだけの余裕はあった。 反対車線を折り返した先頭のランナーが過ぎ去って行った。 名島橋手前くらいから、 10人くらいの集団の先頭を走るランナーが抜け出したので、 付いて行くことにして少し無理をしてしまった。 そのままの勢いで30kmを突破。少し安心した。 付いて行くのもきつくなり、ベスパを摂る。 ややきつくなった。3号線沿いは応援の数が相対的に少なく、 きついだろうなあとレース前から予想していたが、 まさにその通りになりつつある。 反対車線は多くのランナーが折り返して行くので、 羨ましくなる。個人応援がなくなり寂しさを感じる。
香椎に至り、やっとこさ折り返す。追い風なのが救いだった。 しばらく行くと反対車線にHさんを見付け、手を上げお互いに合図する。 そのすぐ後ろを大会関係車が走っており、大丈夫かなと感じた。 私自身も人の心配をする程余裕はない。 良いペースのランナーには抜かれるが、 落ちて行く人を抜き、自分のペースをキープする。 30km以降はキロ4分で十分である。 筥崎宮で幟と両親を見付けたが、疲労で合図するのがやっと。 まだ5km以上もある。 今のペースを落とさないことを念頭に40km地点を目指す。
なんとか天神を越え、40km地点も引かからずに通過。 左折し、平和台へ。と、別府大橋で応援してくれた、 同級生が声を掛けてくれ、実に嬉しかった。 もう後少しと感じたせいか、ややペースが上がった。 そして、明治通りに出て、右折すると、堀端で、41km地点。 この1kmは4分を切っていた。 急に福岡のこのコースを走り切れるのだという安心感と幸福感がないまぜになり、 うるっと来た。今走れていることが本当に幸せで楽しく、 自然と笑顔で走っていた。大手門の交差点を左折、声援が多くなり、 坂を気持ち良く走れた。陸上競技場のゲートを満面の笑みで通過。 完走は保証された。
一気に疲労感に襲われ、後は淡々と550mトラックを1と1/4周走る。 時計は自己記録更新ぎりぎりくらいで最後の力を振り絞って、 両手を上げてフィニッシュ。 疲労困憊で一礼するのも忘れてしまっていた。
(19:00/19:06/19:10/19:24/19:09/19:18/19:49/20:34/8:58)
30km以降の落ちを見ると、まだまだ走り込みが足りてなかったように感じた。 シューズは、結局、2週間前に履き慣れたソーティスーパーマジックに換え、 府中多摩川で試していたが、自分にはこれが適っているように思われた。 福岡のコースは非常に思い出深く、また今でも走りたい気分である。 今回は応援してくれた家族や友人達に本当に感謝感謝である。
福岡でのタイムは自己ベストを1秒更新する結果であった。 今回は完走で良しとすぐが、 来年2月の別大ではしっかり走って、自己ベストをしっかり更新したい。
最後の坂
(大手門の最後の坂)
(2009'12'12)

11月 大会 レポート
15日(日) 第22回2009上尾シティマラソン 長澤
いよいよ福岡国際まで3週間となり、 今日のこの大会に出場後は調整となるために、 本番の試金石となった。目標は、札幌国際出場資格である、 1時間18分切りであるが、走り込みの疲労もたまって来ており、 1時間19分を切って自己記録更新というのが現実的な目標であるかもしれない。
上尾で7時〜8時で受け付けをしなくてはならぬために、 5時49分の電車に乗らないといけない。 8時前に到着し、スタートは9時55分で、準備にはだいぶ余裕がある。 サブグランドでゆったりめでアップしていたら、 石井(洋)さんに見付けていただいた。 しばらく一緒にアップし、健闘を誓い別れた。
学連、陸連登録1時間10分以内の後ろ、陸連登録1時間10分以上に並ぶ。 かなり密集していた。
スタート時は後ろから強引に押されたりと不愉快になった。 12秒かけてスタートラインを通過し、 人が多くて前に行けない。 トラックを100m走って外へ出ても、なかなか前に行けず、 最初の1kmは3'55も掛かった。 その反動か、飛ばし過ぎ、石井さんを抜き、2km通過が7'3?だったようだった。 さすがにオーバーペースで再び石井さんに抜かれた。 JRの線路の下を潜る。往路はここはそんなに負担はないが、 復路は結構来る所である。石井さんとの差も30mくらいに離されてしまった。 なかなかペースも掴めないまま、きつさを感じつつ、 5kmを18'33。
徐々に前を行く、石井さんの背中が大きくなってきた。 周りに良いペースのランナーが多く、付いて行ったりと、 走り易い。8km手前辺りでやっと石井さんに追い付き、 そのまま抜く。しばらく行くと、折り返しを過ぎた大学生達が、 怒涛の勢いで対抗車線を走って行く。それに誘発され、ペースが上がった。 折り返し、10km地点を通過。 この5kmは18'19。なかなか順調だった。
ここから往路をしばらく引き返し、 郊外の方へ逸れる。この辺りになるとヘロヘロになった大学生が出てくる。 コースもやや寂しい所で始め下り、13km地点を過ぎて登りが待っており。 ここがややしんどい。ゴルフ場を通り抜け、 やや疲労を感じる。この5kmは18'45で知らず知らずのうちにペースが落ちていた。
往路のコースに戻り、我慢である。落ちて行くランナーもいて、 自分のペースが落ちていることに気付きにくい。 抜かれたランナーに付いて行こうとするが、 疲労が溜っているのか付いていけなかった。 JRの下を潜るのはやはりしんどかった。 ひたすら2km中山道を南下だが、呼吸は楽だが、スタミナ的に結構きつくなる。 ペースは上げられず維持するのがやっとで、もう手元の時計を見ないようにした。 20km地点は19'05でもうどうしようもない。 最後の1kmちょいは気力だけで、フィニッシュ。 昨年の同大会から自己記録を50秒弱縮め、1時間18分40秒だった。 やはり18分切りはきつかった。
レース後、アミノバリューを飲み、キーウィ、リンゴを食べられた。 着替え後にもらったあったか汁も美味しかった。但し先着順なので要注意である。
上尾運動公園陸上競技場
(2009'11'15)
8日(日) 第4回湘南国際マラソン
天候:晴れ
参加者:12000人
優勝:男子:2時間27分32秒    女子:3時間09分48秒
鈴木
 湘南国際は自分の地元開催のマラソンで今回で第4回大会となるが、 第1回大会から連続出場している。(第2回は土砂崩れの影響で30km)
 しかし、38℃の熱があったり、 膝を故障したりとこれまで相性が悪く3時間16分、17分の記録しか残していない。
 今回もまだ膝の故障との戦いが続き、 マラソンへの練習が全く出来ておらず長い距離を走ったのは、 直前11月3日の江ノ島〜大磯折り返し32kmのみで臨むこととなった。 とりあえず3時間を切れれば上等だと練習のつもりで出場した。
 昨年、スタート30分前までに並ぶことが出来ないで、 5000人の後ろからスタートした反省を踏まえて、 今年こそ早く会場に着こうと思ったが、寝坊をしてしまい6時に家を出た。 会場に着いたら、荷物置き場にいくまでが既に混雑で、 荷物を置いて、トイレに行く時間もなく、スタート地点に急いだが、 既に700人くらいが先頭に並んでいてその後方にしか並べなかった。 しかし辛うじてスタータが見える位置に並べたので昨年よりは良かった。
 9時に杉山愛スタータの号砲で出発し、 40秒くらいかかってスタートラインを超えることが出来た。 2km行って、招待選手の猫ひろし氏に追い付き、手を挙げて挨拶した。
 その後4分ペースを守り、中間点近くまで行った。 特に集団には付かず、マイペースで行ったので前半はそれほどきつさはなかった。
 折り返し地点近くまで来て、橋本走友会の松本さんとすれ違い、 激励をしてもらった。2時間40分を切れそうな良いペースで飛ばしているなと思った。
 それまで楽だったのだが、25kmを過ぎて足が止まりだした。 4分ペースさえ維持できないことに悔しさを感じたが、 練習をしなければフルマラソンは走れるものではないと思い直し、 これも練習だと思い足を進めた。 35kmからはいつものマラソンの地獄が待っていた。 ゴール地点の大磯ロングビーチを右手に見ながら、 更に2km行って折り返すが1kmがとても長く感じる。 やっとラスト1kmまできて最後の坂は全力で駆けのぼり、 ゴールタイムを見ると2時間55分52秒だった。 やっとこのコースで3時間を切れたことに安堵を感じたが、 またしてもフルマラソンの辛さを痛感した。
 ゴール後松本さんにお会いすると2時間41分台だったとのこと。 更衣テントで大城さんにお会いすると2時間46分台だったとのこと。 冬場のマラソンに向けて調子を上げているなと思うと同時に自分の出遅れを認識した。
 猫ひろし氏は3時間35分で完走されたとのこと。凄い! 今回、完走賞として、メダルがあり完走者全員にかけてもらえる。 もう一つの完走賞の赤いオリジナルTシャツを着てメダルをかけた人が会場のいたる所にいて (帰りの電車の中でも)皆さん誇らしげだった。
 2時半からあった徳光さん、猫さん、大後監督、渡辺監督、高尾さんらによる マラソントークショーもなかなか楽しかった。
 マラソン実行委員長の河野太郎氏と握手し、「また来年もぜひ参加してください」 と言っていただいた。
 この大会は、まだ始まったばかりであり、荒川市民やかすみがうらと比べると、 荷物預けやトイレにかなりの混雑が見られるが、 箱根駅伝3区、8区のコースである国道134号線を完全閉鎖して行い、 海岸沿いも走るため、とても気持ちが良い。またゴール後の雰囲気も良い。 地元の大会だけにもっと充実させて長く続けてもらいたいと思う。
ゴール付近 ゴール付近海岸コース 閉会式
(左:ゴール付近、中央:ゴール付近海岸コース、右:閉会式)
(2009'11'9)
1日(日) 第27回スポニチ奥州前沢マラソン
天候:曇り、気温:15.6℃、湿度:74.0%
長澤
申し込み時は昨年同様公認だったのだが、 折り返し地点の安全確保上コース変更となり、 30kmとハーフは公認でなくなってしまった今大会。
1週間前に34km走をこなしておいた。 目標は福岡の30km関門の1時間57分である。 金曜日の昼食はポムの樹でMサイズのオムライス、 前日は、昼食に前沢牛ステーキ丼、 夕食で御飯お替わり2杯とけんちん汁も1杯お替わり。 さらに一息入れて、ヨーグルトパフェを食べたりと、 フル並みにカーボローディングしておいた。
昨年同様に路線バスで会場入り。 会場であるスポーツセンターは満員で、 なんとか猫の額程の隙間を見付けて陣取った。 今年もスポーツセンター内で参加者が着替えたり、談笑している中、 壇上では粛々と開会式が行われていた。 選手宣誓に鎧と甲冑姿の選手が現れ、 ゲストの中山竹通さんに挑戦状をたたきつけたりと笑いを誘っていた。 30分前に、配給されたアミノバリューコンクとパワージェルを摂る。 5、6分前くらいに1時間45分目標のエリアに並ぶ。 今年もIさんに会った。風が強く肌寒いので、 グローブとアームウォーマーを装着。
前から3列目からスタート。まずはフラットな前沢の市街地を2km北上し、 折り返す。昨年と違い、今年は攻めるつもりで、飛ばす。 南下すると風が強く、長身の選手の後ろに回り、 風よけにさせてもらう。 4km地点を過ぎると、2kmで60m登る坂道となり、 次第にスピードが落ちた。 急坂が終わると軽い登り坂だったが、ペースが上がらず、数人に抜かれた。 右脇腹も若干痛く、4分を越えていた。小雨が舞ったりと雨粒がうっとうしい。 追い風のせいか、やや暑く、アームウォーマーを少し後悔した。
10km地点辺りに下り坂があり、ここでスピードの切り替えを行い、 やっと3分50秒くらいに上手くはまった。 13km地点でハーフのランナーは折り返して行く。 30kmのランナーは少なく急に寂しくなる。 コースは農村なのでたまに沿道に応援してくれる人がいるくらいである。 17kmまでの折り返しで3分50秒を切っていたせいか、 数人抜けた。
折り返し後、精神的か肉体的にか、やや疲労を感じた。 先程抜いたランナーが5、6m後ろに張り付いているようで、 自分のペースが上がってないことが分った。 19km辺りで並ばれ、しばらく併走する。 ここで併走したお蔭で良いペースをキープでき、 1人抜けた。 21kmを過ぎるとハーフのランナーもいてやや賑やかになるが、 ペースが遅いので、かえって自分のペースを掴みにくくなる。 併走は続いたが、23km手前にある急坂でこちらが参ってしまい、 置いて行かれ徐々に距離が広がった。 前との差は広がり、後ろの気配もなく、周りはペースの遅いハーフのランナー。 とにかく周りを気にせず、自分のペースをキープして走るしかない。 昨年から変更となった迂回コースに入り、また元の道に戻ると、 後はフィニッシュ地点まで下り坂で、 足も動くのでとにかく飛ばして下る。 残り0,5kmの標識を過ぎた所でIさんの声援を受け、 最後のスパートでフィニッシュ。 1時間56分16秒(19'10/20'19/18'55/19'41/19'28/18'42)。 疲労の抜けていない状態では満足の行く出来だったが、 舗装路に足は疲労しているし、安定感のない走りで福岡完走がかなり不安になった。 ただ、全くガス欠しなかったのは自信になった。
レース後には、牛丼となめこ汁があり、3000円という参加費にしては、 お得でまた来年も出場したくなる大会の1つである。 出来れば、再び公認にして欲しいところである。
開会式 フィニッシュ地点
(左:開会式,右:フィニッシュ手前)
(2009'11'3)

10月 大会 レポート
18日(日) 第34回高島平・日刊スポーツ・ロードレース大会 長澤
1週間前の20km歩きの伊那観光 +中央アルプス空木岳〜木曽駒日帰り縦走でやや疲労が残っていた。 9月の田沢湖では17分代で走っているので、 それくらいでは走れるだろうと思ってはいたが、 アップ時は体が重かった。 また今回は、 9月に購入したターサー・アビリオの履き具合のチェックも兼ねていた。
スタート位置は昨年の第1グループより後退し、 最後尾の第3グループ。 スタートまでに24秒要し、人混みでなかなか前へ行けなった。 最初の2kmが7'54だったか、かなり飛ばしたせいか、 完全にペースが狂った。 その後、きつくなり、ややペースは落ちた。 この周回コースは実にうんざりする。 最初の1周目(5km)は19'27。 2周目に入り、やや暑いので給水とスポンジをとる。 東へ向かい出すとスタミナ切れなのか急にきつくなり、 4分ペースがやっと。昨年の1'20'11も無理だなと完全に諦めモード。 2周目は19'59。
3周目に入ると、何故か少し体が軽くなり、ペースを再び上げられた。 とりあえずこのスピードで行けるところまで行こうと維持したまま、 5km行けた。この3周目は19'47。 徐々に疲労がたまって来た。スタート付近前後1kmの道は 路面が硬いのか、スピードは上がるのだが、 その後のふくらはぎの張りがきつい。 10km付近から併走していたランナー2人と18kmまで行けたが、 精神面で折れてしまい、ずるずると後退し、 最後の2kmは惰性となってしまった。 4周目は20'07でトータル1'19'20。
昨年の記録はなんとかクリアできたが、さっぱり満足行かなかった。 昨年はここで1時間20分を越えたものの、 12月にはフルで2時間45分を切っているので、 焦る必要はないが、 福岡国際の完走のためには気合いを入れる必要がありそうだ。 今までがソーティ・スーパーマジックなので、 やはりターサー・アビリオはやや重い印象がある。 次回の前沢30kmで重くて違和感が残るようだったら、 ソーティに戻す予定である。
それにしても、このコースは相性が悪いのか、 周回すればするほど疲労で体がものすごく重くなる傾向がある。
(2009'10'23)
11日(日) 練習会
小仏〜高尾〜陣馬〜小仏
田中(一)
10月11日(日)天気:晴れ。
コース:小仏〜高尾〜陣馬〜小仏
参加者:五十嵐、金子、岡部、嵐田、奈良、高橋、松谷、田中(賢)、田中(一)

前日に雨が降り、せっかく乾いたコースがまた濡れてしまったが、
当日は天候に恵まれ2年ぶりにこのコースで練習会が出来ました。
9名の参加で練習スタートしたが打ち合わせの行き違いではぐれてしまい、
それぞれのルートを2〜3名ずつで山の中を走りました。
この日はハイカーやランナーも多く、 町田いだ天クラブの集団にも出会いました。 しかし、コースが少しぬかるんでいた為、転倒者が多く、 帰ってきた時はみんな泥んこでした。
練習会後は軽くご苦労さん会をして解散。
私が下り坂で捻挫をしてしまった事だけが残念でしたが、 初参加の人と話す機会も出来て有意義な練習会でした。
(2009'10'14)

9月 大会 レポート
20日(日) 第28回一関国際ハーフマラソン大会
天候:晴れ 気温:20.1℃ 湿度:56.0% 風向 西北西2.2m
鈴木
 この大会は、過去5回申し込みをしたが、 そのうち2回は故障のため走ることが出来なかった苦い思い出がある。 特に昨年は、現地まで行きながら走ることを断念し悔しい思いをした。
 今回は、昨年参加した長澤氏が田沢湖ということだったので、 古くからの知人である粕谷さんとともに参加をした。 昨年スタートラインに付くことが出来なかったので、 何とか完走したいという思いがあった。
 富士登山駅伝後、体調を崩し、練習が出来ていなかったが、 秋につながる走りをしたいと思ってスタートラインに並んだ。 スタート後、3kmくらいまでは3分30秒ペースで行けたが、 自然とペースが落ちてくる。 前に60歳代のフルマラソン世界記録を樹立した保坂さんがいるが、 背中が遠くなっていく。 保坂さんは挨拶をすると会釈をしてくださる気さくな方だが、 無駄な肉は全く付いていなく、 見るからに「アスリート」といった感じの方だった。
 中間点である10kmまでどころか、 6kmほどで完全にばて、次々と抜かれて行く集団に付いていけない。 今年は従来と逆回りのコースで最初に川の土手を走って住宅地に入って行くが、 長い直線で抜かれた人たちの背中が瞬く間に遠くなっていく。 折り返してくる先頭集団とすれ違うが、 なかなか9kmの折り返し地点に到達出来ない。 やっと折り返し、再び住宅地の長い直線を走って、 川の土手を走り、橋を渡って14kmだが、 その後にある新幹線下のガードをくぐる軽いアップダウンがこたえる。 16kmまで来て、例年入っていく水田沿いの道まで行かずに折り返しとなる。 あとわずかと思い歯を食いしばるが、ペースは上がらない。 再びガードをくぐって、左折し、20km地点の一ノ関駅前で折り返しとなる。 あと1kmなんとか頑張ろうと思うがかなり苦しい。ゴールがやっと見え、 1時間24分台でゴール。 遠征までして、競歩のペースで終わってしまったことは悔しいが、 今年は無事完走出来たことに充実感があった。現在の力が分かったので、 11月の府中多摩川で3分30ペースで押していけるよう走り込みをしようと誓った。
 この大会は例年、実業団選手も参加するが、 今回は地元東邦リファインの方たちのみで、優勝争いは大学生が主となり、 優勝は5分台後半と例年よりも記録が落ち、城西大学が4位までを独占した。
 コースとしては、風景にあまり変化がなく、やや面白みに欠けるが、 沿道の応援をいただけアップダウンも比較的少なく、暑さがなければ走り易い。 今年はスタート前は例年よりも涼しく走り易いかと思ったが、 レース中は気温が上がってきて例年とそれほど変わりはなかった。
 1km毎に表示あり、給水地点も5km毎にある。 折り返しが4ヵ所と従来よりも2ヵ所増えたが、 それほど走りには影響しないように思える。
 記録証はゴール後すぐに発行される。参加賞はゴール後引き換えで、 今年はTシャツではなくなり、バスタオルかブルーベリージャムのどちらかを選ぶ。 表彰式後、ナンバーカードによる抽選で、 ホノルルか青島太平洋に派遣される抽選会がある。 今回自分の番号が227で青島当選者が229だったので惜しかった!
 この大会は仙台国際ハーフに次いで、東北地方では大きな大会であり、 東北以外の地区からの参加者も比較的多い。 厳美渓等の観光地も近くにあり大会後訪れる人も多い。 9月は例年走り込みがまだ足りない時期ではあるが、 また参加したいと思える魅力を持った大会である。

閉会後 抽選会場 ゴール付近
(左・閉会後、中央・抽選会場、右・ゴール付近)
(2009'9'23)
20日(日) 第24回田沢湖マラソン
気象状況・天候/晴れ・気温/21.5℃・湿度/52.0%・東南の風1m
長澤
12月の福岡国際を控えた足作りの第1陣というつもりで、 とりあえず、 昨年のシューズのせい? でしくじった高島平の記録を更新できる4分ペースで良いやという軽い感覚で臨んだ。 田沢湖周辺の宿泊地は取れず、少し離れた大曲に宿泊し、早朝会場入りした。 荷物預りは有料で宿泊施設等が行っているが、 本日宿泊予定の田沢湖ロッジ(国民宿舎兼ユースホステル)も指定施設だったために、 無料で荷物を置けて温泉に入浴できたのはもっけの幸いだった。 さらに、涼しいながらも日射しはきつかったが、 会場までも近いので直前まで施設内でぐだぐだできたのは本当に助かった。
この大会のメインはフルマラソンであるが、 ペアマラソン、10km、20km、 フル全て10時スタート(スタート地点は別)という珍しい大会である。 20kmの部には、中山竹通氏がゲストランナーで参加され、 関東学院の学生も多々参加していた。 私自身は陸連の部だったのでスタートライン付近に並べられた。 ゲストランナーの中山さんが、 周囲のランナー達と、もう歳だよ、とか、練習してません、とか、 今日は90分ですよ、とか謙虚に気さくに話しておられた。
10時の一斉スタートで、関東学院の学生らが一気に抜け出して行ってしまった。 連られるようにスタート直後は少し飛ばしてしまい、前にいた中山さんも抜いて、 3分33秒くらいで入ったようだったが、 きつくなったのでスピードを緩めたら、一気に後続に抜かれ、 さらには90分で走ると言っていたはずの中山さんも軽やかに前へ行ってしまった。 してやられたような気分になったが、 とりあえず自分のペースを探すので一杯だった。 落ちるところまで落ちて、3分50秒くらいの集団に入り、 ペースを維持する。コースは田沢湖ほぼ1周であるが、 13km過ぎ(フルだと35km過ぎ)の急坂がきついという事前の話で、 それ以外にも軽いアップダウンがあり、スピードの上げ下げが少し難しかった。 とにかく3分50秒くらいを維持し、10kmを通過できた。
対向車線を車が行き交う程度で観客も余りいないコースではあるが、 給水(給食含む) とスポンジがフルのためかそれぞれ5km毎にあり、 実に良い運営だった。 田沢湖=たつこ像なので、コース中見るのを楽しみにしていたが、 ホテルのあるエリアで観客もそこそこいたせいで、やや舞い上がり、 見逃してしまった。そこを過ぎると、 アップダウンの強弱が強まり、ついに50mの坂に来た。 おんたけのおかげか、焦ることなくマイペースで入り、 後続を振り切り、今度は一気に下りとなった。 ここでも1人抜けて、一安心したら、まだ軽いアップダウンが続いた。 周囲のランナーは呼吸をきつそうにしているが、 私自身は呼吸はきつくないことに気付いたが、 スタミナがまだ付いてないようで4分を越えないようにするのが精一杯というところだった。残り2,3kmで併走するランナーがいて刺激となり、 最後の1kmでスピードを上げて頑張ってみたら意外に行けたので、 そのまま振り切ってフィニッシュした。 記録は、1時間17分10秒(18''47/19''04/19''48/19''31)。
まだ走り込みの足りていない9月という時期で、 走るというよりは走らされているようなキレのない走りだったが、 記録の面ではアップダウンもある中、自分では満足の行く結果であった。 近くには温泉も多く、涼しく、観光地で雰囲気も良いので、 来年も出場したいと思える良い大会だった。 特に、たつこ像をしっかりと目に刻み付けたいものである。

大会風景 表彰台 フィニッシュ地点
(左・受け付け時、中央・表彰台、右・フィニッシュ地点)
(2009'9'23)
20日(日) 第25回山梨市巨峰の丘マラソン 田中
9月20日、天気晴れ。
3年ぶりの巨峰の丘マラソン。今回は年代別の入賞を狙って参加しました。
朝から少し疲労を感じていたので、前半で無理をしないようにスタート。 目標通り、10位ぐらいで前を追う。
日差しは強いが、あまり暑くなかったので、 給水は3箇所の内5キロ付近の1回だけにして、ひたすら前を追う。
後半、前との差が少し広がり、 後ろからは女子の先頭を含む3人の集団に追い込まれピンチ!
集団から必死で逃げているうちに残り1キロ地点。 最後の坂で1人に抜かれたが、前の選手を再び追い込んでゴール。
結果は38分31秒で40才代の部5位入賞。総合で11位でした。
とにかく厳しいアップダウンと激しい順位争いで、 レースを存分に楽しめました。
参加賞の巨峰1kgと副賞の靴下も貰い、嬉しい誕生日となりました。
(2009'9'22)
13日(日) 練習会 田中
天気が曇りで涼しかったので、 前日の大雨でぬかるんでいる三保市民の森へ行くのを変更し、 恩田川沿いに中山駅へ行き、県立四季の森公園の中をjogして戻って来ました。
とても広くて綺麗な公園で、園路は舗装されていました。
距離は全部で28キロ。最後まで走り通せて、良い練習になりました。
(2009'9'15)

8月 大会 レポート
30日(日) OSJおんたけスカイレース 長澤
首相が解散時期を誤ったせいで、衆議院選挙とかぶり、 スタート地点の標高が下がり、さらに距離も延びてしまった。 標高差は約2100m、距離は約41kmとなった。 2年前に同大会に出た遠藤さんによれば私向きの大会だと云うことで、 OSJ主催の、さらには本格的なトレイルレース初参加となった。
前日から通常のマラソン大会とは違う乗りの運営にやや違和感を感じた。 スタート前も、まずフィニッシュ地点に行っても、運営の人がおらず、 かなりの人がどこに集合なのか迷っていたのは滑稽だった。 そんなこんなでスタートラインから10mくらい後ろに並ぶと、 霊場御嶽山から神官が来られ、お祓いがあり、二拝二拍。
スタート10秒後くらいにラインを越え、まずはロード。 コースが延びたおかげで最初はフラットなコースで、ペースを掴む。 そのうち坂道となり、大又山荘まで続く。 王滝の中心部で昨日宿泊した旅館の応援を受け、 無理をせず軽く登る。この時は、まだ30位以内にいたか。
山荘の脇から林道に入ると、ややきつくなり、 徐々に抜かれ出すが、先も長いし、自分のペースを保つ。 林道の尽きた所は小さな滝?で岩を歩いて越えると、 登山道のような道でほとんど歩いてスキー場に入る。 夏場のスキー場は草が多く、ふにゃふにゃで歩きにくい。 おまけに、たまに雪解け用の溝があり、ジャンプの必要性もある。 木曜に帰省から戻ったばかりで疲労が抜けておらず、 高山病にかかったのか、脂汗をかきながら歩いて登る羽目になった。 ゲレンデには歩く列が出来ているが、 簡単に後続のランナーに抜かれ置いて行かれてしまった。 ゲレンデを登りきり、田の原の第1関門に着いた時には、 既にふくらはぎは攣る前兆でピクピクしていた。
ここから王滝山への登山道は岩場の連続となる。 視界はガスで山頂は見えない。 しばらくは調子の悪いなりに登っていたが、 無理な姿勢のせいで、一気に両足を攣り、岩場で小休止を強いられた。 リタイアも考えたが、行ける所までは行こうと思い、とりあえず登ることにして、 小股で登る。徐々に標高も上がり涼しくなり、 霊場故に祠も点在して来た。登山者や白装束の信者さんも結構いた。 マイペースで登っていると再び攣った。 小休止して再び登り、山頂が見え、元気になった。 王滝山のエイドで水を2杯おいしく飲んで剣ヶ峰へ。 急に左側から硫黄の臭いがしだした。 半分くらい行った所で早くもトップの宮原選手が颯爽と下って行った。 本日最高点(3067m)剣ヶ峰で第2関門クリアし、 一の池周回コースに入る。ガレ場の下りは大好きで、 数人抜き、サイノ河原手前でも数人抜けて、 景色も良く、この時が、一番楽しかった。 登りに入るともう走れずに頑張って歩くだけ。 中間地点の飛騨頂上手前を右に三ノ池を周回する。 水が青く綺麗で出来ればゆっくりと堪能したいところであった。 だが綺麗な景色とは裏腹に、ここからの急斜面の登りが本当にきつかった。 再びサイノ河原を走り、二ノ池へ。 ここは小屋もあり、レースがなければ本当に穏かなエリアだった。 剣ヶ峰へ一歩一歩歩いて登り、 第3関門をクリアし、一気に下り出す。
王滝山への下りは快調に行けていたが、 空腹を感じるようになり、田の原への岩場の下りでは、 疲労のせいか集中力が落ち、自然とスピードがかなり落ちてしまい、 数人に抜かれた。登山者の応援は嬉しかった。 少しずつ腹筋と足に疲労が来出した。 田の原の第4関門をクリアすると、 再びスキー場。登りもきつかったが、下りも、 衝撃が腹筋と腰に伝わりとてつもなくしんどい。 スピードも出せず、ただ惰性で下るだけで、 どんどん抜かれた。スタミナ不足も否めない。 長いゲレンデが終わって、本当のトレイルに入ったが、 やられた腹筋は戻ることなく、ここも惰性。
ロードに出た所で、残り6kmくらいをキロ6分で行けば、 余裕で7時間を切るだろうと読んだ。 だが、標高が下ったせいか、気温も上がり、直射日光がきつい。 スタミナも限界に近付き、フルで云えば、40km付近のような疲労感。 坂を下り切って残り3kmの辺りで前後に誰もおらず、 かなりしんどくなり、この1kmは頑張れたが、 2kmを切って、目標など何もないことに気付き、7時間以内も捨てて、 自然と歩く羽目になった。 徐々にフィニッシュは近付くものの、なかなか見えて来ない。 最後の坂も歩いて登り、ラスト200mくらいから走り出し、 レースから解放される喜びでフィニッシュ。
結局7時間5分13秒で、85位だった。 フィニッシュ後は、味わったことのない凄まじい疲労感だった。 記憶に残るうちはトレイルランに出ることはなさそうだが、 しっかり準備を積んでいれば、やり甲斐のあるタフな大会のように思う。
スタート1日前 会場 フィニッシュ地点
(左からスタート設営前、受付会場&フィニッシュ地点、フィニッシュ)
(2009'9'1)

5月 大会 レポート
6日(祝) マラニック練習会 田中
6日のマラニックは、 雨にも負けず4名(松谷、遠藤、嵐田、田中)が参加しました。
コースは全員トレイルコースを進み、全長約27キロ。 かなりの冷え込みの中、峠越えの厳しいコースでしたが、無事完走できました。
今回のコースには3つのポイントがあります。
1つ目は、明神峠の先の県境まで続く激坂舗装路。 2つ目は富士山の火山礫で水はけが良く、雨天でも 走れる登山道。 3つ目は籠坂峠から山中湖まで下りた後に4キロ続く湖沿いの道。 急勾配の上り坂に強く、自然の景色を楽しみ、 レースの終盤にも強さを発揮する、松谷さんらしいコース設定でした。
景色は生憎の雨であまり良く見えませんでしたが、新緑が綺麗で、 道路と高圧線の鉄塔以外には人工の建造物が何も無いところでした。 もちろん、山小屋も自動販売機もありません。 前半の急勾配も強烈なきつさでしたが、 3時間走った後のゴールまでの4キロが本当に堪えました。 フル、ウルトラ、トレイル等を目指す人にはお勧めします。
頑張った後には、温かい温泉と美味しいビールが待っている。 是非もう一度走ってみたいコースです。

今回の足跡
7:58 駿河小山駅スタート
8:40 明神峠入口到着
8:43      出発
9:10 明神峠到着
9:16    出発
9:25 県境到着(景色堪能タイム)
9:32   出発
   (途中で富士スピードウエイを見物)
9:53 三国山山頂到着(補給食タイム)
10:00     出発
10:20 大洞山通過
10:45 籠坂峠の手前のトイレ到着(トイレタイム)
10:50     出発
   (途中でコンビニに立ち寄る)
11:31 紅富士の湯ゴール
(2009'5'8)

4月 大会 レポート
29日(祝) 第32回武相マラソン 鈴木
町田走友会の地元町田市で開催される唯一のロードレースである。 壮年・女子の部8kmがあるが、メインレースは15kmの部となっている。 野津田公園をスタートし、 また野津田公園に帰ってくるコースで15kmとちょっと物足りなく感じる 距離ではあるが、 以前ランナーズでは「山岳コース」と紹介されていた。 しかし、山道を走る訳ではなく全て舗装された車道を走る。 山岳と呼ばれる訳は厳しい坂道をいくつも乗り越えなければならないことによる。 野津田公園をスタートして3kmまでは平坦な鎌倉街道を走る、 そして左折するとまず別所の坂が待っている、100mくらいの距離でかなり登り、 一気に下る。そこから小野路の宿の旧街道に入り、 5kmを過ぎると一番厳しい小野路の坂が待っている。 高低差の表がプログラムにないのではっきりしたことは分からないが、 300mくらいの間に完全に息切れがするほど登る。 少なくとも車の4速ギアでは登れない勾配である。 この坂を上りきると給水所があり、左折し、ゴルフ場沿いの道を走る。 ここも緩い登りが続く。また左折し、小山田地区に入りやや下る、 周りに緑が濃い細い道を走り、小山田苗圃の前を通って左折し、 大泉寺前の都道を走る。ここは比較的平坦だが、暑さがこたえる。 10kmを過ぎてまた左折すると日大三高の坂が待っている、 ここは勾配がそれほどきつくはないが、 ここまでにへばっているとかなりきつく感じる。 しかし調子が良いと比較的快調に上れるので勝負どころかもしれない。 下って右折し、また平坦な道路を走り、左折するとまた緩やかな坂となる。 ここを登りきるとラスト2kmで左折する。 するとまた勾配がある最後の坂が待っている。 ここは応援も多い。なんとか坂を登り切ると公園入口がやっと見え、 右折し公園内を少し走った後、陸上競技場内でゴールとなる。 ゴールすると冷たいタオルをくれる。 今までは手動計測だったが今年から初めてRCチップが導入され、 記録証がその場でもらえる。
 地元の大会であり、町田走友会からもかなりの人数が出場する。 田中さんは入賞の可能性が高い壮年の部を蹴り、 あえて15kmの部で上位進出を毎年狙って下さる。 しかし、近年、あまり皆他の大会の疲れ等からか成績が振るわず、20位程度が 最上位となってしまっている。地元の大会であり、10位以内となると、有力 市民ランナーが占めかなり厳しいが、なんとか15位以内は狙いたいところである。 今回は8kmの壮年40歳代の部で岡部さんが惜しくも7位で入賞を逃し、50歳代 の部で河合さんが見事に5位入賞を果たされた。
 大島駅伝を一緒に走った走友のF田さんは15kmの部で見事9位に入られた。 しかし今年から入賞は10位ではなく6位とのこと。それでも10位以内は凄い!
 自分自身の走りは、昨年に引き続き、左膝の痛みが激しく、力が入らず 10回以上出場した中で初めて1時間をオーバーしてしまい、記録、順位共に 過去最低となってしまった。
 ここ2年ほど市長も15kmの部を完走している。参加賞がタオルのみというのは やや寂しいがお楽しみ抽選会がある。また完走者全員に、記録、順位が書かれた 武相新聞が郵送されてくる。現在、小山田の細い道路沿いに16m幅の幹線道路 が完成しているので、来年もコースが同じかどうかは分からない。しかしコース はきついがそれ故に完走すると満足感を得られる大会である。
8kmの部 〇長ゴール 50歳代表彰
(2009'5'5)
19日(日) 第11回長野オリンピック記念長野マラソン
[スタート時]気温16.0℃、湿度:50%、風速:0メートル
長澤
昨年11月25日(火)10:00〜の先着順で定員7000人が、 たった5時間弱で締切られるという事態で、 鈴木さんに良い大会だと聞いており、一緒に参加しようということだったのだが、 勤務に真面目だった鈴木さんはエントリーできず、 私だけが参加することになった。
2月に、別大、延岡を走った後、八王子駅伝、練習会、大山登山マラソンと 休みなしで走り続けたせいで、疲労が抜ける暇もなく、 その翌週は1週間走らず、 その次の週は練習会の30km走でヘロヘロになって、 後は走るよりも疲労を抜くことで一杯で、 結局疲労は腰痛となって残っていた。 月間走行距離はというと、3月こそ200kmを越えたが、4月は80kmちょいだった。 今回は、サブスリーはきついだろうなと予想していたので、 キロ4分で行けるところまで行こうと思っていた。
宿泊先の湯田中からシャトルバスでスタート2時間前に着き、 アップにトイレとかなり余裕を持って、スタートを待つことができた。 7000人以上が参加、スタートとフィニッシュが違うため、 40分前くらいには荷物を預け、30分前くらいからは並ばないといけない点は、 別大や延岡に慣れきった私としてはハンデのように感じてしまう。 但し、陸連登録は招待選手のすぐ後ろなので、 スタートのハンデはさ程までない。 スタート前には、お立ち台を使った招待選手の紹介があり、 最後に高橋尚子さんが出て来て、会場は大いに盛り上がっていた。 前日まで、フルを走るという実感がないままであったが、 いざスタートラインに立ってみると雰囲気のせいか、 緊張感を持って臨むことができた。
スタートの号砲から約7秒でラインを通過。 人を押し除けて走る人がいて、不快になった。 ここ2週間は20km以上走った日もなく不安で一杯で、 体も重たかった。5kmはなんとか20:00で走りきれたという感じで、 余裕はなかった。今年は善光寺の御開帳と重なり、 善光寺前は凄い観客の数で、一瞬頭がしびれた。 惜しむらくは、まだ6km地点で周りのランナーの数が多く、 歓声が自分に集中しないことである。今日はピーカン晴れなので、 5kmから給水をとる。
10kmを越えてやっと自分の走りが出来てきたが、 油断すると落ちるような感じで、まだ余裕はなかった。 エムウェーブの折り返しの後、給水所に皮がむいてあるバナナがあったので、 走りながら取ろうとしたが、給水以上に難しかった。 なんとか1つ掴め、口にすることができた。 沿道には、男性合唱団のコーラスがあって、これには驚いた。 この辺りでやっと気持ち良く走れて来た。 18km付近で谷川真理さんが道路中央まで来て、ランナーを応援されていたが、 誰なのか知らなかったのか、何やら係員に近過ぎと注意されていたようだった。
ここから犀川を渡るために高架になり、しばらく行くと、20km。 まだ半分も行ってないのかという感じで、先が不安で仕方ない。 片側2車線の広い道路をしばらく走り、ホワイトリングの前を通り、 道は急に農村部に入って行く。 さらに千曲川の川べりとなり、やや寂しい。 それでも応援が尽きることはなかった。 27kmを過ぎた所でなぜか急に調子が良くなり、 スピードを上げて飛ばした。が、長続きせず、 徐々にスピードが落ちて来た。 なんとか、30kmまではキロ4分を保ってきたが、 これから先はきついなという感じだった。
給水もオフィシャルドリンクのアミノバイタルはもう体が受け付けず、 水を飲んでは、頭からかけるという具合に暑さがこたえだした。 さらにアップダウンが頻繁にあり、ボデイーブローのように効いて来た。 疲労も腰から上半身に来ており、だるくて仕方なかった。 33km付近の川べりに出る急斜面を登り切った所に、 高橋尚子さんが応援に回って来ていて、みなハイタッチして、 通り過ぎて行くので、便乗させてもらった。 以前、有森さんとはハイタッチしたことがあったので、 これで、金、銀、銅制覇である。 ハイタッチ後は楽になったが、すぐにきつくなり、 4分は保てなくなった。西を向いて走っていると、北アルプスが見えて、 長野で走る良さを実感できた。 35km地点で残り7kmを5分ペース以下で行けば、サブスリーは行ける計算で、 スピードも安心感か落ちて、どんどん抜かれ出した。 道は桃畑でピンクの花が綺麗だった。 この辺りの川べりや農村部の雰囲気は、今年で幕を閉じた、 豊橋マラソンのコースに似ていた。 40km地点を過ぎると、フィニッシュ地点のオリンピックスタジアムが見えてくる。 が直線道路で、これが実に長い。 残り1kmを切っても、きつくて、なかなかペースも上げられなかった。 残り500mくらいで少し頑張れてスタジアムに入る。 人工芝はスポンジのようにふかふかで走りにくかった。
応援も多く、トップランナーも出て、フィニッシュ5時間の制限時間なので、 人気があるようだ。ただ、曲がり角も多く、アップダウンが頻繁にあり、 結構きついコースなように思う。 それでも沿道の応援はほとんど尽きることがないので励みになるのは確かである。 またボランティアの方々も多く、運営の手際が良く、感謝である。
なんとかサブスリーで走れたが、延岡の後の3月は無理をせず、 ゆっくりとすべきだった。
25日(土)14時からNHK教育で録画放送があります。

20:00/19:49/19:52/19:51/(Half 1:23:48)/19:47/20:00/21:05/22:16/9:32
フィニッシュ
(2009'4'2)
19日(日) 第19回 かすみがうらマラソン
結果:3時間31分10秒(1,142位/12,556人)
湿度57% 気温17℃
鈴木
 今年は長野マラソンの申込には漏れてしまったので、 2月の走り込みを無駄にしないため、かすみがうらに申し込みをした。 しかし年度末と年度初めで3、4月は練習時間は確保できず、 1年前から続く左膝の痛みはさらにひどくなった状態でしかもウイルス性胃腸炎にもなり最悪の状態となり、 事前に送られてきたRCチップを同封されている返信封筒に入れて返送して棄権することを3日ほどまえは決めていた。 しかしフルマラソンで現地まで行かず棄権したことは今まで1度たりともなく現地には行ってみようと思い直した。
 朝6時前に家を出発し、7時40分の上野発常磐線に乗った。 かすみがうらは東京、 那覇に続くマンモスマラソンなのでさぞかし電車は混雑しているだろうと思ったらがらがらだった。 途中取手で何人か乗ってきたが混雑はなかった。
 スタート1時間前の9時に会場の川口公園に付いたが、すでに人であふれ、 トイレは長蛇の列が出来、 荷物預けを終えた人たちがスタート地点に並んで行くのを見て、 これは湘南と同じように出場しても最後尾に並ぶだけだと思いそれだけでげんなりした。しかしトイレについては仮設トイレはかなり設置してありそちらはさほど混雑していなかった。 またスタート地点は皆さんが設定時間を守って並んでいるので自分の時間に並ぶことが出来ることを確認できたので、 参加はとりあえずしてみるかと、着替え、 スタートラインに付いてしまった。10分前でも前に並ぶことが出来た。
 10時にスタートしたあと、12kmですでに膝の痛みが来て、 立ち止まってしまった。なんとか耐えたが、 33kmでとうとう耐えられなくなり、歩き始めた。 あと9kmも無理だと思ったが、収容車は35km地点に確認出来なかった。 びっこをひきながらようやく40kmまでやってきたら沿道から 「おい、どうした」と声がかかり見たらRスタートのI代表の姿がもうろうとした意識の中で確認出来た。
 ゴールが見えやっと元気が出て最後は走ってゴール出来た。辛うじて、 3年前の北海道の自己ワーストを更新せずに済んだ。
 体のためには今回の参加は無茶としか言えなかったが、 自分の中で幻の大会とならずRCチップを自分の足で運び、 ゴールで返却出来たことに満足感があった。 完走証はその場でA5サイズのスプリット入りのものをもらえる。 また完走Tシャツもなかなかデザインが良い。
 コースは最初は橋の登り等がありアップダウンがあるが、 中間点からは平坦な場所が続く。民家の路地を走り、 風景としては厚木マラソンに似ている。かすみがうら自体はコースからは見えない。
 河口湖や荒川や湘南よりは時期的にもコース的にも厳しいが、 記録を狙えない大会ではない。 町田から日帰りでも参加可能で、身近なフルマラソン大会と言える。 マンモスマラソンでありながら、混乱はなく運営はしっかりしている。 特に預けた荷物を渡すボランティアさんたちは大変な作業を一生懸命にやって 下さり深く感謝しなければと思った。
荷物 finish
(左:スタート前の荷物預け、右:フィニッシュ地点)
(2009'4'21)
19日(日) 練習会 田中
本日の練習会は、8名(五十嵐、河合、石井(洋)、松谷、田中、 及び走友のTさんとYさんとYさんの妹さん)が野津田公園陸上競技場に集まり、 いだ天クラブの練習会に便乗参加しました。
走行距離は18.5kmとクールダウン2kmで合計20.5km。 晴天にも恵まれ、いだ天クラブの人達も喜んでいました。
(2009'4'20)
5日(日) 第19回伊豆大島サンセットパームライン駅伝 田中
心配した雨も朝にはあがり、気温が低くて湿度が高く、 絶好のレース日和となりました。 夜行日帰りの強行日程ですが、 5人とも今もっている力をレースで出し切れたと思うので、 結果には満足しています。 レース後は会場で美味しい郷土料理を食べて、 ジョッグで市内のプチ観光をして、温泉にも入ってきました。
(2009'4'7)
鈴木
この大会には町田走友会チームとして今回4回目の参加となる。
土曜日の夜11時に横浜埠頭を出港して船で1晩を過ごし朝の6時に大島に着き8時にスタートとなる。
1区5km、2区5km、3区3km 4区10km、5区7kmの計30kmで競われ、70チーム以上が参加する。
 参加賞には地元の特産品等が付いていて魅力的である。また、ゴール後の特産物無料サービスもある。

コースとしては、 海沿いの道をずっと走りどの区間もアップダウンがあり、また、 海風が吹くので決して楽ではない。 特にエース区間の4区10kmはアップダウンが続きかなりきつい。 また海岸沿いであるため応援も数少なくなりややさびしいが風光明媚なコースであることで走る力が湧いてくる。
 また、トップを走っているチームはそんな余裕はないかもしれないが走り終わって他のチームの応援をすると皆笑顔で答えてくれる。 市街地で走る駅伝とやや異なり、 皆さん走ることを本当に楽しんでいることを感じることが出来る大会である。
 大会が全て終わって午後2時半には島を出港してしまうので、 やや慌ただしいが、大島の魅力を十分に感じることが出来る大会である。
start start後 コース 表彰
(2009'4'6)

3月 大会 レポート
1日(日) 練習会・清川村唐沢林道往復24キロ(途中折り返し自由) 松谷
3月1日(日)は、田中さんが採用してくれた林道コースでの練習会となりました。

発端は昨年11月。田中さんや河合さんたちと参加した清川やまびこマラソンの後に寄った別所温泉での会話でした。
その温泉付近で僕がたまに走る林道の話をしたところ、2人とも興味を持ってくれた様子だったので、早速翌日、田中さんに唐沢林道を紹介する内容のメールを送り、抜け目なくアピールしておいたのです。

そして、実際に練習会に採用が決まってからは、すごく楽しみでコース地図など作ったり試走しに行ったりしました。
一方、その後心配になった事が二つあります。
ひとつは参加者がいなかったら・・・・という点。わざわざ坂道を走りたくて車で出掛ける・・・なぁんてマニアックな企画にホントに賛同者がいるのかな〜?
この点は水曜日に田中さんからのメールで8名になったことを知り一安心。(と言うか、すごくうれしくなりました)
もうひとつは、金曜日の午前に降った雪・・・。林道は高いところで標高600mなので凍結や積雪が心配でした。
今回の唐沢林道は大半が北向き斜面に作られた道なので日当たりが悪いのです。つまり雪は溶けにくい。これは当日まで少し心配でした。
実際に走っていて、雪でアウトだったらすぐ近くの南斜面の法輪堂(おろんど)林道に切り替えよう・・・なんてひそかに考えてました。まあこれも杞憂に終わりました。

さて、当日7時、町田出発組は僕が7時キッカリにPOPビルに着き、金子さん、相模フレンズのTさんと田中さんチャーターのワゴン車で出発。
途中、イダ天のAさんを乗せ、一路清川村へ。
清川村ではコンビニに寄ったあと、役場で待ち合わせしていたOさんと合流し、そこから2kmほど先の林道入口ゲート前に8時20分頃到着。
既に長澤さんと、そのお友達のSさん(女性ながらバリバリのアスリートでした)が待機してて、まもなく8名全員、輪になって小ミーティング。

このコースの概略を「途中ピーク2箇所にトンネルがあって、12km先に大きな橋が架かっていて〜そこで折り返しまーす。
基本的に1本道で迷わない。橋の100mほど先が県道につながる林道出口で、ゲートがあるのでそこより先には行かないで〜」ってな説明してから、みんなで入口のゲートをスルリと抜けて林道へ進入。

熊は出ないか?とか坂がキツイだとか、私は坂は得意!とか、陽気な雑談で練習会がスタートしました。(陽気な雑談はその後も8km先までずっと続きました・・・続き過ぎ(笑)。)
林道の曲がりくねった道は坂はキツイとは言え、キレイに舗装されていて走りやすい道です。ゲートもあるので車も来ません。

まずは最初のトンネルのある物見峠に向けてひたすら昇り坂。
標高200m強からスタートし、600m付近にあるトンネルまで約4.5kmの道のりです。
最初の1kmは7分弱のペースでしたが、みんな次第に慣れて来たみたいで、トンネル手前あたりでは5分40秒まで速まりつつも雑談は相変わらず。
平均10%弱の昇り勾配を約30分でトンネルに到着。
このトンネルは電灯もありませんが、大して長くないので誰も怖がらず拍子抜け?!

ここからは8km地点までの約3.5km下り続けます。200mくらい標高を下げるだけで、それほど急な下り坂ではないためみんな楽チンそう。気持ちよさそ〜に下っていきます。
で、下り終えて再び昇りに転じたら、長澤さんが下りと変わらないペースで昇り始めスッとリード。今回の練習会で初めてある予感が(笑)。
このあたりで相模フレンズのTさんが靴紐直しかなにかで一旦とまり、そのあと猛追ペースで先頭に戻って来たのですが、結局これが引き金になりました。

以降は田中さんがペースを上げ、長澤さんが並走、僕とTさんも遅れまいと頑張り二つ目のピーク、火打澤トンネルに駆け込みました。
ここまでで約10.5km。この日Aさんはここまで来て引き返したそうです。

この2つのトンネルの間は、下りの区間を1km約4分15秒程度のペースで進み、2km余り続いた昇り区間も約4分45秒ペース。
火打澤トンネルからの下りはまた4分5秒程度のペースで楽に下っていき、布川にかかる立派な橋に到着。
ここからの眺めは美しくて大好きなのですが、田中さんは景色そっちのけでゲートに行ってみたいらしくそのまま進んでいき、そのあとすぐに到着したTさんもGPS時計で橋までが11.9kmであることを知ると、あと100m走ろう!(←几帳面だなあ)といってゲートに向かい、僕と長澤さんも付いていき、結局途中で引き返した金子さんとAさん以外全員ゲートまで来てました。
初参加の紅一点Sさんもまもなく到着、これは只者ではない・・・。
また、走力では相当なはずのOさんが珍しく最後に到着したので不思議に思ったら、背負っていた荷物が5kgほどもあることを聞き、みんなびっくり。
やはり只者ではない・・・。

さて、ここで折り返し、今来た道を戻ります。
布川の橋の標高が430mほどで、火打澤トンネルは550mほどなので最初の昇りはそれほどでなく、1.5kmで120m昇る程度。
この昇りはそこそこ頑張りベースでクリアし、そこから気持ちよく2km下って、また昇ります。
この昇りが最後の難関。3.5kmで200m昇る長い登り坂です。
勾配はそれほど急ではいものの、田中さんと長澤さんが先行してペースをつくり、1km4分35秒程度で維持。かなりキツイ。
おまけにここでは雪がちらついて来て、ストイックな雰囲気を演出してくれます。
僕も、必死で追いかけて行くうちに最後のピークとなる物見峠のトンネルに到着。

ここで後続を待ち、6名揃ってからトンネルをくぐり、最後の4.5kmの下りは和気あいあいとのんびり〜と思いきや、またまた残り2kmで長澤さんがペースアップ。
田中さん、Tさんと続いて飛ばし僕は付いていけませんでしたが、まもなくゲートに到着。
あとの2人もすぐ到着し、途中で折り返してゲートで待っていた金子さんとAさん含め、本日の練習メニューは無事終了。

スタートから2時間03分。約24km、高さの移動は累積で昇り、下りどちらも870mでした。

このあとはお楽しみの温泉&昼食会。
車で10分程度の場所にある村営施設「別所温泉 清流の館」に移動。

温泉で汗を流し、セルフサービスで食堂から各自の昼食を大広間に運び、折からテレビで始まったばかりのびわ湖毎日をみたり雑談したりして楽しくお食事して本日の日程は終了。
再び3台の車に分かれて家路につきました。

何はともあれ、みなさん満足そうな雰囲気だったのでとても良かったな〜と嬉しさに浸りつつ、その一方、次週の大山マラソンの帰りも阿夫利林道経由にしよ〜かな・・・と、すぐさま次なる企画に思いをめぐらせてる自分がいました。

(2009'3'6)

2月 大会 レポート
22日(日) スーパーアルプス
第59回全関東八王子夢街道駅伝競走
(監督兼サポート 五十嵐)
田中
自己計測による結果
Aチーム 田中 岡部 中山 松谷
    16'58 21'14 19'23 不明

Bチーム 遠藤 長澤 岡野 奈良(嵐田)
    18'28 22'18 21'16 16分位
(感想)
予想より遅れた人が誰もいなかったので、チームとしては2チーム とも良い走りができたと思いました。 特にBチームは、予想より早過ぎて3区から4区への中継を見逃し てしまいました。
レース後の「カツどん」弁当が温かくておいしかったです。
(2009'2'22)
15日(日) 第47回延岡西日本マラソン
天候:晴れ,気温:19.7℃,湿度:28%,風向風速:東北東1.5m/s,気圧:1011.7hPa
スタート:12:05
【関門】18km:1時間20分,中間点:1時間35分,25km:1時間55分,30km:2時間20分,
35km:2時間50分,40km:3時間20分
長澤
6年連続の出場となる。 今回は、別大から2週間のインターバルしかないが、別大で30km以降は、 ジョグだったので、内臓疲労がほとんどなく、好調を維持して臨めた。 今年は生中継のネットが九州全域となった。 さらに関門も少々緩くなった。 昨日から急に気温が上がり、4月並みの天候となった。 スタミナが最後まで持つのか懸念される。 ただ昨日は、歓迎レセプションの軽い食事の後に、 チキン南蛮(ライス付き)、さらにハーフちゃんぽん、 寝る前にショートケーキも食べられたので別大の時程ナーバスにはならなかった。
鈴木さんと前から3列目くらいに並び、スタート。 3'40くらいで1kmを通過した。今日は、3'50で行ける所まで行くつもりなので、 やや抑える。 再びスタート地点である延岡市役所の前を通り、 日向市の方へ南下する。 今年は大瀬川に架かる安賀多橋の架け換えを行っていて、 迂回する仮橋を渡らなければならなかった。 やや体が重く安心する。 今年も沿道の応援は凄い。 5kmを19'16で通過。良い感じである。
6km地点を通過すると国道10号線に入り、ひたすら南下することになる。 鈴木さんに追い付き、そのまま前へ出た。 暑さはさほど気にならないが、南中した日射しが実にきつい。 7.5kmのスポンジを早速取り、体を濡らす。 3分50秒で行くのが、ややきつく無理しないことにする。 10kmは19'39で、19'10で行くのは無理な感じがした。
給水地点では、スポーツドリンクを飲み、 さらに水を取り、顔を洗い、首から背中へ水をかけた。 唯一の難所である舟越峠を越えると12km。 再びスポンジを取る。 この辺りから一人旅が続いた。 1km毎に時計を見るが、3'56くらいでしか走れず、 やはり別大での疲労は完全には抜けきれていないらしい。 自分を攻めることが出来なかった。 沿道からの声援はずっと続き、会釈したり、 たまに名前を呼ばれるので、それには左手を上げて応えたりした。 15kmは19'46。 今日はスペシャルドリンク(ザバスウォーター)をエネルギーゼリーの空容器に入れ、 15km,20km,25km,30km,35kmに置いた。 15km,20kmの物には蜂蜜も入れておいた。
後ろから抜かれることもなく、前からポツポツと落ちて来るランナーも出だした。 声援はほとんど独り占めとなる。 体調は良いが、無理をする程攻められないので、 声援に対して会釈して気持ち良く走った。 18kmの最初の関門を過ぎ、やや足に重みを感じ出し、 先々週の別大の苦闘が頭の中をよぎる。 19kmを過ぎた所でやや早いが、腰に付けていた、パワージェルを飲む。 相変わらず凄いきつい味だ。後になればなるほど飲めなくなりそう。 先頭集団が折り返して行った。 ペースメーカーの佐藤選手を先頭に5、6人の集団だった。 20kmは19'44。落ちてもいない。
片側2車線ずつの広い道路であるが、反対側からも声援があり、 そちらにも手を上げて応える。 ハーフは1時間22分40秒ちょいで通過。 案の定先々週よりも1分遅い。 いつもはスタート地点にいる和太鼓の集団が今日はここにいて、 その音に痺れた。 日向市原町交差点の折り返し点では、前後に誰もおらず、 集まった100人以上の声援が自分に集まる。 これには最高の気分で、笑いながら、会釈してコーンを周った。 少しペースは落ちたが、声援のおかげで再びペースが戻った。 子供の声援には、かなり左手を上げて応えるようになり、 それ以外にも会釈、たまに手を上げた。顔は笑ったままだった。 楽しくて仕方ない。25kmを19'30。 向かい風がかすかに吹いていたが、帰路の声援には実に励まされた。
心肺器官を疲労するような走りは出来ないが、 体力的には余裕があるので、頭も冷静で、 沿道からの声援に応え続け、こちらが応えると再びリアクションがあったりして、 さらに楽しめた。気分も良く、無意識に何か返答したりしていた。 30kmは20'08。仕方あるまい。
舟越峠は実際きつかったが、ここを越えても、 4分ちょいをキープでき、声援を楽しんだ。 この辺りは片側1車線の道で、反対側からの声援も比較的よく聞こえるので、 右手を上げて応えると、喜んでくれるので、再び楽しめた。 35kmは20'34。 徐々に落ちつつはあるが、別大の時のような突発的な落ちはない。 2時間18分と公式の時計が出て行て、今日の2時間45分切りはないと諦め、 なんとか50分を切ることを目標にする。
この辺りでも頭はまだ冷静で、声援に応える人も他にはいないようで、 応えるとそのリアクションが大きく、特におばちゃん達には受けが良かった。 38kmを越えた辺りで1人に抜かれた。最早、付いては行けない。 少しずつながら疲労が出て来て、頭も下がり出し、声援にも応えられなくなった。 40km手前に太鼓で名前を呼びながら声援をしてくれる集団がいて、 これは非常に嬉しかった。もちろん、手を上げ、笑って会釈して返した。 40kmは21'14。
足がなかなか前へ出にくくなった。もうフィニッシュも近く、 また明日職場に出ることを考えると憂鬱になった。 だいぶきつくなったが、声援には感謝の気持ちで応えた。 仮橋の迂回する安賀多橋にはうんざりした。 橋を渡り切り、左折するとフィニッシュまで最後のストレートで、 声援が再び自分に集まるのが分り、最高の気分で実にしびれた。 ダッシュするだけの気力もなく、そのまま清々しい気持ちでフィニッシュ。 最後の2.195kmは9'19だった。
今回は、本当に声援を楽しんだ大会だった。 調子が良く、タイムだけをストイックに狙えるような時は、 名前付きの声援で集中できなくなったり、 逆に不調な時は声援が辛かったりするが、 今日みたいな体調の時は励みになった。 また来年も必ず出たいと思うし、 他の方にも是非出ることをお薦めしたい。
御声援ありがとうございました。
フィニッシュ 表彰式
(左:フィニッシュ、右:表彰式)
(2009'2'17)
11日(祝) 第34回国営武蔵丘陵森林公園完走マラソン大会
天候:曇り
10km30〜39歳の部 37分46秒(11位)
鈴木
 この大会に参加した当初のきっかけは公園を見に行くというものであったが 今年で7年ほど連続出場している。
毎年建国記念日開催である。
 制限時間なしで自然の中を走れるというのがこの大会の特色である。 部門は5km、10km、ハーフマラソンの他に子供の2kmの部等もある。
 今回は、先週フルマラソンを走ったこともあり、 ハーフではなく10kmに出場した。 コースは公園内を走り、一部未舗装のじゃり道もあるがほぼ舗装道路を走る。 しかしながら自然公園の中だけありアップダウンが連続して続き、 コース全体としては非常に厳しい。 スタートしてすぐに急勾配の心臓破りの坂があり、 平坦になってほっとする間もなくまた登り坂がやってくる。 舗装路を使ったクロスカントリーといった感じである。 1kmごとの表示があって親切だが必死であまり見ている余裕がない。
 今回の自分のレースは3kmくらいまでは大学生の集団は別格として、 それを除いたうちの結構良い位置に付けていたがずるずると後退し、 5kmを過ぎ、 未舗装のところに入ったころから急激にペースダウンし次々と後続に抜かれて行った。 キロ4分以上かかっているのではないかと思うくらいスピードが上がらない。 体全体が力が入らず止まりたいと思う。
 ラスト2kmの折り返しまでがとても長く感じられ、 10kmがこんなにも長かったかと思うほどだった。 ラスト500mくらいは下り坂なのだがそれほど追い込めない。 39分くらいかかったかと思ったがなんとか37分台でゴールしていた。 フルマラソンの疲れが抜けないまま出場したのは無謀だったが良い練習にはなった。
 レース後はゲストランナーのマラソントークがあるのだが今年は千葉真子さんと 大東文化大学監督の青葉さんだった。 10kmの部の表彰式を独占した平成国際大学の学生たちは 「今後の目標は?」と聞かれて、「あそこにいる大東の選手らに勝ち、 箱根駅伝に出場すること」と答えていた。
 今大会もマラソンブームの影響あって昨年よりも1000人以上参加者が増えたそうである。 その影響でハーフマラソンは2部制スタートとなった。 ハーフマラソンにはまだ出場したことはないが10kmでもきついあのコース を2周するわけなので、完走される方達にはほんとうに頭の下がる思いだった。
 この大会は埼玉県で開催のため東京からはやや遠いが、駐車場は完備されており 子供の部があること、公園内は広く自然の中をゆったり楽しめること、 ふわふわドーム等人気遊具があることなどから子供連れで家族サービスを するためにも良い大会ではないかと思う。
(2009'2'12)
1日(日) 第58回別府大分毎日マラソン
【関門】 10km:40分, 15km:1時間00分, ハーフ1時間24分, 25km:1時間40分, 30km:2時間00分, 35km:2時間21分, 40km:2時間42分
長澤
大会前の火曜日に、ウィルス性の胃腸炎?になり、その日の昼夜食は、 アミノバイタルだけで、その後も、リンゴのすりおろし、 お粥、雑炊と、ナーバスになり、 本番では出場を止め、 応援に回ろうかと思っていた。 が、金曜日には腹は緩いままだが、 食欲も出て来たので(やっと鶏肉を食べられた)、とりあえず、 行ける所まで走ろうと思い、参加することにした。 体重は1kgも落ち、前日にビーコンプラザであった激励の夕べでも、 脂っこい肉を避け、普段よりも少ない量で満足せざるをえなかった。 今回、町田から一緒に参加した、 鈴木さんは相変わらず膝に爆弾を抱えたままであったし、 河合さんも年末の50km走の疲れが完全に取れていないようで、 万全の状態で臨むということが如何に困難なのか思い知らされた。
朝食もいつもよりは控え目に消化を考慮した。 9時前に3人で会場入りし、控え室でのんびりとして、 10時半のコールまでのんびりとした。 その後、11時から3人でトラック5周をゆっくりと周りアップした。 この頃から会場はゆったりとした雰囲気から一変し緊張感で満たされていた。
12時のスタートはやや拍子抜けするような感じで号砲がなった。 人が多く、混みあってなかなか前に出られなかった。 最初の1kmに4分を越えてしまった。 今日は、どこでエネルギー切れが起きるか分らないが、 ともかく行ける所までは3分50秒ペースで行こうと思っていた。 会場の外へ出ても、しばらくは密集した集団の中を走る感じで、 周囲の選手にぶつかりそうで神経を使った。 3km辺りで河合さんを抜いた。4kmを過ぎ、しばらく行き、 折り返し、5km通過。19:24。悪くないのでは。
私自身は体が始め重い方が良く、軽いと駄目な傾向があるが、 今日はどちらかというと軽めで不安だった。 6kmを越えた辺りの給水所で、選手間で手渡しで、 オフィシャルドリンクを回し飲みしたことで、 選手は同志という雰囲気を味わえた。 前方に佐々木走友会のHさんが見え出したが、 なかなか追い付かない。 8kmくらいで国道197号線にいよいよ入った。 さらに鈴木さんも前にいて、舞鶴橋手前で鈴木さんを抜き、 Hさんと少し並走し、結局私が前で10kmを通過した。 18:54。やや飛ばし過ぎたか。
自分のいた位置から前の集団までに間があり、 まともに向い風を受けてしまっていたが、 ペースを守りたかったので仕方がなかった。 給水地点ではほとんど取って、水分補給した。 13kmを過ぎて海岸のコースとなり、まともに向い風を受け出したが、 そんなに苦にはならなかった。15kmは19:28。 向い風でしょうがない。
少し前に人がいるので風除けにしようと考え、ややペースを上げて、 追い付き、ピタッと付いてしばらくゆっくりするということを繰り返した。 そのうち、40人くらいの集団が前方に見え出し、少しずつペースを上げて、 なんとか集団の最後尾に引っ付き、そのペースで行くことにした。 20kmは19:36。
しばらくするとこの集団もばらけ出し、前に行こうとする集団に付いて行った。 中間点を1時間21分39秒で通過した。まずまずだし、 まだエネルギーも切れそうにもない。 パワージェルを飲んでおいた。 別府の市街地に入り、少し疲れを感じ出した。 が、5〜6人の集団で走っているうちに回復し、 ペースをキープして前へ行けた。 先頭集団は折り返して行き、ここから折り返し点までが長く感じた。 なんとか25kmで19:41。まだ行けそう。
すぐに折り返し、反対側に鈴木さんを見付け、お互いに合図を送る。 エネルギー的にはまだ大丈夫そうだが、徐々に足が重くなって来た。 腹の調子も少し変な具合だった。 それでも追い風だったおかげか、30kmは19:25で行けた。
ここから自分でも気付かないうちに落ちていたようで、 31kmを4分20秒も掛かっていて、かなりショックを受けた。 足はどんどん重たくなる。しばらく行くうちに、 鈴木さん、Hさん、佐々木走友会のUさんにも立て続けに抜かれた。 この足の重たくなる症状は、 一昨年の風邪の治り掛けで出た防府で味わっており、 フィニッシュまでは地獄だった記憶がある。 これはリタイア路線まっしぐらかと思いだした。 ただ、別大は30kmの関門までは4分ペースだが、 それ以降の5kmは21分で良いのが救いだった。 35kmは21:37で、37秒のロスだけだと前向きに考えるしかなかった。
それでも抜かれる一方で精神的には辛くなるばかりだった。 たまに抜くのは本当に歩いているような選手だけ。 なんとか4分30秒をキープしようと努めるが、 足が重くて前に出すのがやっと。 40km関門さえクリアすればフィニッシュできるので、 とにかくそこをクリアすることだけを考え、 よたよたと走った。39km通過した段階で、 40kmまで5分30秒以上の余裕があったので、 これは大丈夫だろうと安心した。が、通過したのは、 関門1分前でかなり危ない位置だった。22:58。
もう関門はないという安心感でジョグペースに突入。 周りの応援を助けに一歩一歩進むだけ。 舞鶴橋を渡り、会場が見えて来て、本当に嬉しかった。 いよいよトラックに入っても、ペースを変えられることも出来ず、 最後の10mでダッシュしようとしたら、左足の腿の裏が攣りそうになり、 無理をせずフィニッシュ。この2.195kmに11:00。
記録など問題ではなく、とにかく完走できたことは本当に嬉しかった。 やはり体重が1kg落ちたことで筋肉も落ちたのだろう。 万全であれば、35kmくらいまでは粘れたと思うが、 今回は仕方ない。2週間後に延岡を控えているので、 万全な体調で臨みたいと思う。また、来年の別大では、 しっかりとした走りをしたいとも思う。
歓迎の夕べ スタートゲート
(左、激励の夕べ、右、スタートゲート)
(2009'2'3)

1月 大会 レポート
11日(日) 第10回谷川真理ハーフマラソン
天候:晴れ 気温:7℃ 湿度:30% 風:0.7m/s
長澤
2月1日の別大に向けての練習のつもりでエントリーしていた。 正月に体重が1kg増加し、12月の青島の疲労も抜けておらず、 体のキレが悪い。おまけに、前日23時くらいまで飲み会で、 ビールと焼酎ロックで3、4杯も飲んでしまっていた。
会場は1万人参加とあるだけに、荒川河川敷は人でごった返していた。 ハーフマラソンのコースはフィニッシュが共通で、 Aコース(上流往復),Bコース(下流往復)と分れており、 陸連登録者や先着順で記録の出やすいAコースに優先されるらしい。
陸連登録者のプラカードのいる集団の真ん中くらいからスタートしたが、 2kmくらいまで集団でなかなか前に出られなかった。 2km付近でゲストランナーの猫ひろし氏を抜いた。 上尾の時同様に5kmを18分50秒〜19分00秒で行けたら行こうと思っていた。 1km毎に距離表示はあるのだが、向い風のせいなのか、4分がなかなか切れなかった。 入りの5kmは、19分44秒。なんとなく重い。
6〜7kmとなり、そろそろ体も温まり、体も軽くなっていいはずだが、 一向に調子は上がって来ない。折り返し前に河川敷を上がる坂が、 妙にきつく感じる程だった。この5kmは20分02秒。 これは駄目だと、諦めモードに。
折り返すと、徐々に疲労がたまってくるのが分った。 まさに一関や高島平の時のような感触だった。 後は抜かれる一方だった。 追い風のおかげか、この5kmは19分46秒。 反対側を走る数多くのランナーに酔ってしまうので、 極力、前と川のある左側を見て走った。
たまに吹いてくる風の運ぶ沿道の枯れ草の臭いが、 焼酎の香りのように感じ、気持ち悪かった。 一関の時の人だろうか、全身白タイツのランナーにまた抜かれた。 惰性で走っていたが、全身に疲労が回り、だるくてしょうがなかった。 この5kmは21分03秒。最後の1kmちょいも4分29秒。
トータルで上尾の時から5分半くらいも遅い、 1時間25分04秒(手元)も掛かって、練習になったのかどうか。 記録を狙うレースではなかったが、別大まで後3週間、 かなり不安になる結果だった。
レース前日には深酒するなという悟りを開くことが出来たことは収穫と云えよう。
谷川真理ハーフ
会場
(2009'1'14)

簡単な感想でも良いですので、今後参加される方のためにも、 レポートよろしくお願いいたします。

戻る