2008年


12月 大会 レポート
14日(日) 第22回青島太平洋マラソン
長澤
福岡国際出場を果たすべく、今季は昨年立てた2ヶ年計画の2年目で、 第1弾のフルマラソンとなる。 例年12月は防府に出ることにしているが、 今年は、私をマラソンの世界に導いた師匠の還暦の誕生日が、 偶然にも大会当日ということもあり、一緒に出場しようと思い、 5年振りに青島太平洋に出ることになった。
会場に入ったのはスタート40分前で、 大きな市民フルマラソン大会に出るのは久々で、落ち着く暇もなく、 もちろんアップする暇もなく、20分前にはスタート地点に集合となった。 ここ最近は、延岡、防府、豊橋と温室育ちでハングリーさに欠けていた。 セッケンの大きさでスタート地点は分れており、最前のグループに入れた。 鹿児島から来られている、9月には一関で再会したFさんと再びお会いし、 スタートを迎えた。やや緊張感を欠き、微かに尿意を催しながら。
スタートから3秒後にはラインをまたぎ、 サンマリンスタジアムを半周くらい回り、外へ出た。 今日は早朝から、前日の雨も上がり快晴だが、北西の風が終始吹き続けていた。 コースは、例年は宮崎の市街地を通らずに、一ツ葉有料道路を通り、 シーガイアの辺りまで北上し、太平洋を脇に眺めながら走って、 往路を引き返し、総合運動公園に戻る物であるが、今年は県知事の肝いりで、 市街地を通り、今や観光地と化した県庁前をわざわざ通り、 宮崎神宮を折り返し、総合運動公園に戻り、 さらに青島まで南下し、運動公園に戻る新しいコースとなった。
今日は、キロ3分50秒で行けるところまで行こうという目標を持っていた。 最初の1kmはジャストで入れ、向かい風で北上し、5km地点で時計を押し間違え、 タイムがストップしてしまい、なんとか再開させたが (結果的に8秒ロスしていた)、 記録し損ねた。3分50秒の7、8人の集団が形成されていたので、 極力風下に入るようにした。が、なんとなく体が重く、調子に乗れず、 自然と集団の後ろにいた。 8km地点で給水した時に集団がスピードダウンしていることに気付き、 慌てて集団を捨てて、マイペースを維持することに努めた。 ともかく3分50秒くらいをキープし、10kmを38分31秒で通過。
大淀川を渡る12kmの辺りでやっと体も温まり、走れるようになった。 宮崎県庁の前をわざわざ通るために"U"の字のコースを入る。 デパート前はさすがに中心部で観客も多く、気持ち良かった。 宮崎神宮へ左折した所で、10人以上の先頭集団が引き返していった。 15kmは19'14。
この時は6、7人の集団で走っていたが、 前の2人は調子が良いらしくペースが上がり出したので(3'40)、 付いて行かず少しペースを落とした。 宮崎神宮を引き返し、しばらく行った所で師匠と擦れ違った。 ともかくマイペースで南下し、県庁前を復路もわざわざ通り、20km通過。 19'17。10秒稼いでいたはずなのに、おかしい。
運動公園へひたすら10km以上南下だが、エネルギーが切れかかっているようだ。 給水所で奥まった所にあるバナナをやや立ち止まって取り、走り出す。 3分50秒はキープできていないが、4分を越えてはいない。 が、果たして?やや諦めムードになりつつある。 前を行くランナーの、沿道で応援する観客に対するリアクションが面白く、 こちらも元気になった。 25kmは19'38。
追い風なのか、全く風を感じず、前を行く、 リアクションの豊かなランナーを目標に付いて行っていると調子も戻ったらしく、 そのランナーも抜いてしまった。 この5kmは19'03で行けた。キロ表示がおかしいのかと思った。 同じくらいのペースのランナーと並走できたのも大きかった。
それでも徐々に疲労は隠せない。31km地点で応援に回っていた、 兄弟子がいて励まされた。やっと運動公園に戻った。 32km地点には、師匠の奥さんと娘さんがいて励ましてもらった。 が、ここを過ぎると公園に戻った安心感のせいか疲れが出て、 かなりスピードは落ちた。並走していたランナーに付いて行けなくなった。 公園内の細い道をクネクネと南下し、青島へ。 35kmは19'30。悪くない。
足の運びが重く、幅は小さくなってはいたが、追い風のおかげか、 4分は切れていた。並走していたランナーも付いてこれなくなったらしく、 一人旅になった。この辺りは舗装路でなく、観光用の道で、 非常に走りにくかった。さらにハーフの部のランナーもまだ結構いて、 実に走りにくい。なんとか37km地点まで来て、 楽しみにしていた日向夏ゼリーをやや立ち止まりながらも受け取り、 スプーンでほじくり半分食べ、北へ折り返す。 と、強烈な向かい風の洗礼が待っていた。 残り5kmを切り、ここが1番きつかった。 この頃になると、45分は切れるのでは?とある程度感触はあったが、 最早スピードも上げられないので時計のtotal時間は見なかった。 ともかく4分くらいで行けばと、無理をせず、 キープすることだけを心掛けた。 40kmは20'25。
自己新は確実だろうし、なんとかなるだろうと、 公園内のクネクネ道をただただ走るだけ。 残り1kmを切ってもスパートを掛けるだけの気力も湧かない。 サンマリンスタジアムの周回道路に入っても、 フィニッシュ地点が見えず、かなり不安になる。 陸上トラックと違い、どこがフィニッシュなのか見えない最悪なコースだった。 残り100m?くらいでやっと黄色いゲートが見え、ほっとしたところで、 2'44'の時計も見え、充実と安心感を持って、 小さく控えめにガッツポーズをしてフィニッシュ。
ともかく今季第1弾レースでいきなり目標を達成でき、 結果的には満足であったが、 内容としては安定感に欠けていた。今後の3レースについては、 内容と結果を求めて精進したいと思う。 10月は280km弱、11月は300kmちょいで45分切りを達成できたのも、 スピード練習による心肺機能の向上に起因することは間違いないだろう。
(38'39/19'14/19'17/19'38/19'03/19'30/20'25/8'43:2'44'29)


フィニッシュ地点
(2008'12'16)

11月 大会 報告者
23(日) 第31回府中多摩川マラソン
天候:晴れ
気温:19度
湿度:46%
陸連・学連登録の部 優勝 宇賀地 強(駒沢大学) 1時間4分8秒
自己 1時間29分20秒(陸連・学連登録の部 51位)
鈴木
 府中多摩川マラソンは多摩川の河川敷を走る大会で、 第3回大会では瀬古選手が57分48秒の20km道路最高記録を出した伝統のある大会である。
 以前は箱根駅伝の出場校が数多く出場するハイレベルな大会であったが、 最近では上尾に流れてしまいほとんどの大学が参加しない。 しかし駒沢大学のみが毎年参加し、大会を盛り上げている。 今年は青山学院大学の参加もあった。 2年ほど前から一般年齢別の部も新設され、 参加人数は年々多くなってきている。5km、10kmの部もある。
 今回自分は、先週の湘南国際マラソンの疲れと、その後の左膝の痛み、 更に微熱と悪コンデションであり、 特に膝は完走できるかぎりぎりの状態であった。 現地には行ったが、スタートラインに立つかどうかはアップ時まで迷っていた。 しかし、申し込みをしていてjogだけして帰ってしまうのも悔しいことだと思い、 練習と思って参加することにした。
 毎年意地を張って陸連・学連登録の部に申し込みをしているが、 今年はさすがに後悔した。 韋駄天クラブの相良さんも駒沢大学の学生よりも若いナンバーカードを付け恐縮されていた。
 スタートして3kmまでは良かったが、 5kmまで行くまでに既にきつくなり完走出来るか不安になった。 10km行くまでにキロ4分ペースも保てずに苦しさだけが増してくる。 通常と同じように走っている自転車や歩行者をよけるのもつらくなる。 しかしこのコースは学生時代の練習場であり、 次回につなげるための練習だと歯を食いしばったが、 歩きそうなペースとなってしまう。 12kmほど行ってもう先頭の駒沢大学宇賀地選手が独走で来るのにすれ違う。 後5人ほども駒沢で大八木監督が自転車に乗って激を飛ばしている。 やっと15kmの折り返しまで達したがふらふらで、 あと5km走れるかも自信がない。 17km地点で10kmを走り終えた五十嵐さんに応援していただき、 19km地点で桑田さんに応援していただき何とかゴールの野球場まで到達出来たが、 自己ワースト2番目のタイムだった。
 しばらく立ち上がれず、気持ち悪くて水も飲めないほどのダメージだった。 練習の基本ペースであるキロ4分さえ保てなかったことは屈辱であったが、 これが現在の力であることを認識し、巻き返しを図りたいと強く思った。
 この大会は参加賞がスポーツタオルのみと寂しいが、 記録はその場で発行してくれる。 また、ハーフマラソンのスタートは11時55分なので時間に余裕がある。 自己記録を狙うのにも、フルマラソンの調整に使うのにも良い大会であると思う。
finish commendation
ゴール(左)、表彰式(右)
(2008'11'24)
16(日) 第3回湘南国際マラソン
公認コース
鈴木
 7月の富士登山駅伝の練習会から膝と足首を故障し、8,9, 10は全く走ることも出来ず、 自身が過去体験したことのない長い故障であったが、 11月になってやっと走り始めることが出来るようになった。 だが、このマラソン前に20km以上練習で走れた日は2日しかなく、 非常に不安を抱えたままの出場となった。
 神蔵さんと二宮駅で下車し、 アップも兼ねjogでスタート地点の大磯ロングビーチに向かった。 1時間前の8時に入口に着いたが、人の列で荷物置き場まで到達出来ない。 荷物置き場からスタート地点まで約1kmあり、 ぞくぞくとスタート地点に並ぶ人たちとすれ違い焦る。
 だがスタート20分前にスタートの国道1号線手前まで到達しほっとした。 ところが、1号線の前で閉鎖されており、出ることが出来ない。 1号線には既に五千人が並んでいるとのことであった。 プラカードを見ると4時間〜と書いてある。タイムの狙うために来たのに...。 と嘆いているナンバーカード番号の若い人が何人もいた。
 ふと横を見ると神中RC(橋本走友会)のA原さんがいる。 A原さんもがっかりしている。 2週間前に100kmの大会に出て9時間ちょっとで走ったとのことであった。
 結局スタート1分前に閉鎖が解除され、 1号線に出ることが出来たがすぐスタートのピストルが鳴った。 スタートまでは1分25秒ほどかかり5000人の人垣を越えるまで3kmほどかかった。
 9kmほどで神中町田RCのT内さんの姿が見える。 やはり、国道には直前に並びスタートしたとのことであった。 故障で今年は走れておらず本調子には程遠いとのことであった。 12kmくらいでキロ4分5秒ほどで走っている6人くらいの集団に追い付き、 一緒に走ることにした。 18kmくらいで神中RCのI切さんに追い付く。 中間点で手前で折り返すランナーとすれ違ったが、 河合さんの姿は確認できない。神蔵さんも確認出来ない。 20kmは1時間23分ほどでまだ余裕があったのでもしかしたらこんな状態 で3時間が切れるのではないかと淡い期待を抱いた。 30kmを過ぎてA原さんに追い付いたが西湘バイパスに入って失速し、 36kmでI切さんい追いつかれ、とうとう37kmでは、 目の前が白くなり歩き始めてしまった。 ここでA原さんも追いつかれるがやはりつらそうだった。 ひたすら歩き、38kmまでくるとすぐ横にゴール地点が見えるのだがあと2kmまでの折り返し点までが走れない。 給水所でゲータレード2杯を飲み、塩を舐め、 ラスト2kmからやっとjogを始めようやくゴールにたどり着いたが3時間17分かかっていた。 しかし、完走は出来ない可能性が大きいと思っており、 また、復帰が出来たので嬉しさと充実感があった。 ゴール地点にはI切さんとA原さんと橋本走友会のM本さんがおられ、 M本さんは46分ちょっとでゴールしたとのこと。 すこししてT内さんもゴールされた。
 この大会は地元であり、箱根駅伝と同じコースを走れ、ランニングに関わる、 芸能人たちのトークショー等もありウエルカムな雰囲気で良いのだが、 1kmごとの表示がない、荷物預かり所からスタートまでがあまりにも遠いなど、 国道を使用する難しさがあり大会運営に関わる方々のご苦労には感謝するが、 改善を求めたい面が多かった。しかし、 これからも出来る限り連続出場したいと思っている。
ゴール トーク
(2008'11'17)
16(日) 市制施行50周年記念第21回2008上尾シティマラソン
公認コース
長澤
前日に受付をしないと、ハーフはスタート9時55分にもかかわらず、 当日は7〜8時に受付をしないといけないという苛酷な大会。 箱根駅伝の大学内選手選考会をやっている大学が多く、 雨の降りしきる中会場に着くと早々と大学生達が良い場所を占領していた。 ハーフのスタート前30分には雨も上がり、やや肌寒いものの、 寒がりな私でもグローブもアームウォーマーを装着するかは微妙で、 結局、なしで走ることにした。 スタートは、学連、陸連1時間10分以内、陸連1時間10分以上、 一般の時間毎の順に並ぶ。
陸連1時間10分以上に並び、スタートでは、 結局ネットタイムから見ると10秒を要した。トラックを100m走り、場外へ出る。 中山道に入り、1km地点を迎える。ここで手元の時計を見ると、 スタート時の接触のせいか、1'31で止まっており、 正確な時間が分らなくなってしまった。 1kmを過ぎると、ランナーの密度も小さくなり走り易くなった。 また5kmまでは1km毎に標識があった。 2.5km(5kmの部折り返し)を過ぎて、 JR高崎線の下をくぐる所のアップダウンがこのコースの難所となる。 それ以外は、かすかに傾斜はあり、直角に曲がりくねるが、 フラットに近い。最初の5kmは計測できなかった。(終了後に19'00と判明)
5kmを過ぎ、6kmの標識はない。少しずつ今日のペースに慣れ、 自分の走りを実感できるようになった。 給水は5km毎に1回あったと記憶する。但し、水だけである。 7kmの標識はあり、しばらく行くと、先頭の学生と後続の集団が折り返して行った。 その後、学生の集団がひっきりなしに続いた。 10km手前に折り返しがあり、この5kmは18'48。
しばらくは往路を引き返し、途中から郊外の方へコースはそれ、 やや寂しい所を走る。13kmの標識を通過するが、やや疲労を感じた。 この辺りに登りがあり、ここを登り切ると、 再び元気になれ、少しペースアップできた。 この5kmは18'57。後ろから速いペースで数人に抜かれた。 残り5kmを過ぎた辺りだったか、T大の学生に抜かれかけ、 残りの距離も考え、付いて行くことにした。 学生の方は息が荒いが、私の方はまだまだ余裕ではあった。 この並走を何度か振り切ろうと引き離しにかかったが、 線路下をくぐり、残り2kmで再び並ばれた。 この辺りから徐々に息が荒れて来た。この5kmを18'53で通過。
残り1kmになっても並走は続いた。 お互いに意識してスピードは落とせないし、寧ろペースが上がった。 少し引き離したが、後ろからヒタヒタと足音は聞こえる。 競技場に入り、トラックの周回に入り、 後ろの気配は近付くので、こちらもスピードアップ。 アウトから抜きにかかろうという気配がして、さらにスピードアップ。 最後は全速力で追撃をかわし、前にいた2人を便乗して抜いてフィニッシュ。 最後の1kmちょいは、3'49。
今日は、自己記録更新とあわよくば、5kmを19'00で走り、 1'20'00切りを狙っていたので、満足の行く内容だった。 レース後は、キウィやりんごなど食べられる。
スタート1時間前 10kmの部
会場の上尾運動公園陸上競技場(左)10kmの部スタート直後(右)
(2008'11'16)
9(日) 定期練習会・10000mタイムトライアル
野津田公園陸上競技場
田中
 今にも降り出しそうな寒空の下、 野津田公園陸上競技場に朝8時頃から選手達とスタッフが集合。 受付を開始したが、とにかく寒い。 風もなく走るには絶好のコンディションだが、 椅子に座っての受付や周回のチェックは大変だったと思う。
 レースは、 予定の9時15分を少し過ぎた頃に鈴木スターターの合図で一斉にスタート。 私は先頭集団で目標の86秒ペースをひたすら守る事に専念していた。
 ペースメーカーの佐藤さんは遠藤さんの少し前を走っていた。
 後方では河合さんがチーム河合の選手達を引き連れて、 ビルドアップ走のペース配分を組み立てている。
 5000mの通過は18分00秒で、すでに独走態勢。 少し前に河合さんの姿が見えたので目標にしたが、 後半は河合さんの方が速くて差が開いた。 河合さんが遠藤さんを抜くと、佐藤さんは河合さんを先導し始めた。
 私は目標の35分台を達成できました。2位の高橋さんも宣言通りの36分台。 ビルドアップ走で3位に入った河合さんはさすがでした。 他のみなさんも、だいたいペースを乱す事無く、最後まで頑張り通しました。
 ペースメーカーの佐藤さんはゴール後、 最後尾の寄林さんを励ましながら先導しました。そのおかげか、 制限時間の45分をクリアしていました。

 記録発表の後、 みんなが楽しそうに話しながらクーリングダウンをしているのが印象的でした。 やってみて、よかった〜!。
サポートに来てくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
(2008'11'10)
2(日) 第26回スポニチ奥州前沢マラソン
公認コース(30km、ハーフ、10km)
キロ表示は30km主体で1km毎。給水は5km毎。
気温14.2℃ 湿度47.0%
長澤
10月の大会はいずれも後半にかけて走れなくなる酷い出来で、 レース後はふくらはぎの筋肉痛が昨年に比べ顕著だった。 ということで、昨年と同じレースシューズを格安で見付け、 急遽、購入し、今大会に臨んだ。 出来れば、シューズのせいにしてしまいたいところである。 10月は280km弱を走れ、先週の土曜は34km走もやっておいた。
前日に、またもや10km以上歩くなど観光をして、受け付けを済ませておいた。 当日は会場から3kmくらい離れた国民宿舎から路線バスで現地入り。 男子更衣室である体育館は、スタート1時間半前にも関わらず、 既にごった返していた。 8時10分過ぎには、大会関係者や、 セカンドウィンドACの招待選手たちも体育館のステージに上がって、 開会式を待っておられたが、 着替える所と開会式の場所が同じなので(左画像参照)、 騒然としていて、招待選手の方々からは、どうしたものか、 という雰囲気が伝わって来た。
スタート20分前に外に出て、準備をする。風がやや強く、肌寒く、 グローブを装着する。アームウォーマーまではしなくて良さそうなくらいだった。 スタートは30kmとハーフは同時スタートで、 最近の出来を鑑み、30km:2時間、ハーフ:1時間20分のプラカードの位置に並ぶ。 5分前くらいに、 ハーフに出られるという佐々木走友会のIさんが声を掛けて来られ、 驚くとともにリラックスできた。 結局、最前列から5列目でスタート。
コースは今年は昨年から少し変更があったらしく、 スタートして前沢の街中を2km北上し、折り返し、 4km過ぎから6kmまで60m高度を上げ、さらに6kmから10kmまでに30m上げる、 フラットでないコース。 スタートして体は重く、慎重に入る。 4kmを過ぎ、急斜面を迎え、無理をせず、登る。 最初の5kmは19'40。4分ペースで良いだろうということで、良しとしておく。
6kmを過ぎると傾斜は緩やかになり、登りであることもほとんど感じない。 道は完全に農村部に入った。この5kmが20'08。 登りだったので仕方ないと、言い聞かせる。
10km手前から徐々に体が温まって来たせいか、 10km〜11kmの20m程の下りで加速し、調子に乗れた。 南からの風が追い風となったせいか、走りは順調で、 この5kmは19'17で行けた。10月の大会では、 このくらい走ると体がどんどん重くなっていたが、 全くそのような傾向も感じられない。 途中でハーフの折り返しがあり、急に寂しくなる。 給水所は5km毎にあり、スポンサーのアミノバリュー、 水、レモン、スポンジなどあり、毎回アミノバリューをいただいた。 14kmくらいからは1人旅になった。沿道の家の周辺では応援があるが、 それ以外は寂しい所であった。折り返し点を回った所が17km地点で、 やや疲労を感じた。20km通過が19'41で、 トータル1時間18分46秒と高島平の記録を上回っている。 向い風と前の選手も見えない1人旅で徐々にスピードが落ち出したのが分るが、 落ちないように気力でカバーする。途中からハーフの選手達が合流し、 1人旅でなくなったのが嬉しい。 が、23km過ぎで後続のランナー1人に抜かれた。 その後、20mばかりの登りがあり、これがしんどい。 この5kmは20'26。疲労は隠せない。
ここから徐々にゴールへ下り出し、楽になる。 右足のくるぶしがシューズのへりに当たっているようで痛く、 足首も固くなって痛む。とにかく、前の選手の背中を追い掛けるだけ。 最後の2kmになると、かなりの傾斜を下ることになり、 重い足はなかなか前にスムーズに出ない。 小雨が舞い出したが、涼しいくらい。 残り1kmを切り、しばらく行った所で1人に抜かれた。 下りが終わり、最後のカーブで、 ハーフを走り終えたIさんに声を掛けていただき、 最後のストレートで抜かれたばかりのランナーを抜き返し、 なんとか久々に会心のゴール。最後の5kmは19'01で、 トータル1時間58分13秒。 やはりこれまでの不振はシューズのせいだったのか。
ゴール後、雨は強くなった。参加賞で、前沢ならではの、 牛丼と、なめこ汁がもらえる。レモンをブースでかじっていると、 ブースのおばちゃんから、東京の町田か?と聞かれ、 楽しかったと御礼しておいた。 抽選会は、参加者それぞれみなクジを引くという具合で、 統制がとれていなかったのが見ていて滑稽だった。
以前、岡部さんから、 シューズの影響で焼津が後半伸びなかったという話をうかがっていたが、 まさに同じ状況であったように感じた。 見た目はそんなに擦れているようには見えなかったが、 9月の大会に入る前で既に280kmくらい使用していたので、 クッション機能が落ちていたのだろう。 レースに臨む上でシューズは唯一の道具なので、 慎重に選ぶ必要があると考えさせられた。
(2008'11'3)
(2009'10'23)アミノバイタル→×、アミノバリューでした。

10月 大会 報告者
12・13(日・祝) 第16回日本山岳耐久レース (24時間以内)〜長谷川恒男CUP〜
遠藤
【スタートまで】
 会場には3時間前に着いたが、すでに控え室の体育館は満杯!スタートまでは、給 水や補給食、ライト等の準備をしたり、知り合いと話したりし過ごす。

【スタートから浅間峠(1CP・22,66キロ・標高860m)まで】
 スタート地点には30分前に並び始める。スタートの合図がかかると、 脇に待機していた人たちがスタート地点に詰めてきて、 満員電車のようにぎゅうぎゅうに! (まったく身動きが取れない状態に)
 合図がなり転ばぬように慎重に走り出した。最初の1キロは下りのロードだが、 みんな渋滞を回避するためすごい勢いで走っていく。 変電所脇の大きな道に出ると周りも落ち着いてくる。
 今熊神社への階段に入ると初め飛ばした人が落ちてくる。 今熊神社に到着し、 タイムを見ると試走では出したことのないようなタイムで通過していく。
 入道峠過ぎの登りでタイムが早すぎるのと、 このままのペースで行くと潰れそうな気がしたので意識的にペースを落とす。 女子2位の選手に追い付き、下りで離され、 登りで追い付くという感じでしばらく着いていく。
 市道山までは、練習の時より余裕はあるが腿裏に疲労は出ており、 マッサージしながら走る。 練習では醍醐丸で一杯一杯だったが、ここから周りを抜き始める。
 熊倉山の急登で、しばらく一緒に走っていた女子2位の選手を抜き返し、 この後抜き返されることはなかった。
【浅間峠(1CP)から月夜見山第2駐車場(2CP・42,09キロ・1147m)】
 浅間峠に到着するとたくさんの応援者がいた。 ここらあたりから、ひざがつらくなる。 練習の時はひざがつらくなることはなかったが、今回はひざに結構きている。 練習のときより余裕はあるが、体に相当負担がかかているみたいだ。
 浅間峠からはさらに人を抜くペースが上がる。しばらくすると、 ジェルフラスコ1個目がなくなり (もうひとつのフラスコは先を考え、三頭山まで温存)、 チロルチョコとソーダ飴で対応する。が、チロルでは空腹感は抑えられず、 パワーバーを食べはじめる(走りながらだとやはり食べにくい)。 槙寄山までは快適な走りでどんどん抜く。
 三頭山を登り初め、だんだん辺りが暗くなり始める(山頂手前でライトを点灯)。 登りは完全に歩き、ペースもだいぶ落ちてきつく感じる。 が、周りはそれ以上にペースが落ちている。 三頭山山頂手前で、チームメイトの山本さんに追い付く。
 山頂に到着(最高地点1527m)すると、 あときつい場所は御前山のみとなり気持ちもだいぶ楽になる (鞘口峠の登りはきつかった)。
 三頭山の下りは急で滑りやすく、 下りが下手な自分はここでかなりの人に抜かれると覚悟していたが、 抜かれるどころか逆に、月夜見駐車場までに4、5人の選手を抜いた。

【月夜見山第2駐車場(2CP)から御岳山(3CP・58,00キロ・929m)】
 月夜見駐車場到着100m手前でバックをおろし給水の準備をする。 給水はハイドレーションにポカリと水を500づつ、 ペットに水を500給水する (ハイドレーションとペット併せて5,600は残ってそうだった)。 給水でかかったタイムは1分〜1分半。給水をしている時、 タイムをみたら5時間30分位だった。2時間30分で行けば、 8時間台も可能かもと一瞬頭を過り、ぞくぞくとした。
 御前山の登りに入りまったく体が動かない(練習より遅い感じだ)、 振り返ると5,6個のライトの明かりが見えるが、 周りはもっと動いていないらしく、抜かれることはない。
 御前山に到着し登りは、残すは大岳山だけになりかなり気持ちも楽になる (自分の中で、大岳山は急だか短いので左程きついイメージはなかったので)。
 御前山を下り始めると、二人に追い付かれる。すぐ後ろに着いた人(50代優勝者) に前に出てもらう。下りで差が着くが、登りで追い付く感じで大ダワ、 大岳山まで3人で走る。試走の時には楽に感じ、 とても走りやすかった大岳山までのトレイルがきつく、登りが多く感じた。
 大岳山の登りはでは、ここで登りは終わりだと思い気持ちも楽に登れた。 大岳山に到着し、タイムを見ると7時間20分だった (あと1時間40分で走れば8時間代とも思ったが、 それ以上に疲れが出ており、 あと少しで走らなくてすむという気持ちの方が強かった)。
 これからの下りはきついので、うしろ二人に前にでてもらう。 一人はものすごい勢いで消えていってしまった。 50代優勝者選手には離されかけるが、急な下りが落ち着いたら追い付けた。 ここから御岳山までお互い声を掛けながら走る。 ここで最後の1個のジェルを補給 (2個目のフラスコは御前山あたりで空に) (ジェル7個では少し足りない感じだった)。
 御岳山手前の軽い登りあたりから、お腹が苦しく着いていくのが厳しくなる。

【御岳山(3CP)から五日市会館(ゴール・71,5キロ・200m)】
 御岳山のチェックを過ぎ、日の出山の登りでお腹が苦しいのが強くなり、 後ろから来た人に抜かれ、一緒に走っていた50代優勝選手に離されてしまう。 あっと言う間に二人は見えなくなる。
 日の出山の登り階段(試走のときは走ったが完全に歩き)で、 アミノバイダルとフラスコにこびりついたジェルを水で溶かし、補給する。
 山頂に着くと知り合いが応援していてくれた。 かなり苦しく返答も対してしないまま、下っていく。
 下り初めて間もなくすると先程のアミノかジェルのおかげか走れるようになってくる。 ペースも少し上がって来て、50代優勝選手ににまた追い付き、 後ろに着かせてもらい走る(あと少し等話しながら走る)。 後ろに着かせてもらっているとだいぶ楽になってくる。 金毘羅尾根の橋の手前で、もう一人のチームメイトの竹原くんに追い付く (水切れらしくペースがだいぶ落ちていた)。 少し3人で進むと「ごめんよ」と一人に抜かれた。 誰かと思ったら、山本さんだった。かなり離したと思っていたので、 びっくりした!山本さんに前に行かれると、竹原くんも前にでて行く。 二人に着いていけそうだったので竹原くんの後ろに着く。 琴平神社から3人で走りだし、少しすると竹原くんが遅れだす。 山本さんとラスト勝負、スピードなら勝てると思ったが、 ロードに出るとじわじわ離され始める。もう追い付けなかった。
 ゴールの五日市会館が見え、9時間7分7秒の総合29位でゴール!!! 目標は9時間30分だったので8時間代に迫る走りができ、 去年の北丹以来の会心のレースだった!

【ゴールして・・・】
直前(当日も)にお尻(大殿筋)が痛くなったり、 1CPまでの試走(実際には三国山まで)もいまいちのできでしかなく、 10時間切りがやっとかと思っていたのでほんといいできだ! 年代別では6位に、団体(3人の順位が28、29、30位)では5位に入れた。
【タイム】
浅間峠(1CP)2時間52分29秒 63位
月夜見山第2駐車場(2CP)5時間33分13秒 31位
御岳山(3CP)7時間48分56秒 29位
ゴール9時間7分7秒 29位
【装備】
ハイドレーションにアミノバリュー4000を1l、ペットに麦茶500ml、ジェ ルフラスコに梅ジェル3つ+べスパハイパー2つを混ぜたものを2こ、ジェル1つ、 パワーバー2つ(1つ補給)、べスパハイパー2つ(1つ補給)、アミノバイダル3 600を3つ(3つ補給)、チロルチョコ(ホワイト塩味)6つ(4つ補給)、ソー ダ飴6つ(3つ補給)、ようかん1つ(補給せず)
(2008'11'4)
19(日) 第33回高島平・日刊スポーツ・ロードレース
公認コース (8:35 5kmの部スタート, 8:47 10kmの部スタート, 9:50 20kmの部スタート)
制限時間: 5kmの部(30分),10kmの部(55分),20kmの部(90分)
長澤
今月は前回の反省から月間距離は既に140kmを越えてはいたが、 トラック練習に時間を割き、 その結果、15km以上は一関以来というお粗末さで、 なおかつ、 先週の日月の南アルプスの白根三山縦走の疲れが抜けていない状態であった。 ということで、今回も他山の石シリーズ第2部ということになった。 (第3部で完結予定。)
冠スポンサーの大きさから大規模な大会を予想していたが、 新板橋から地下鉄三田線に乗ってもランナーらしい姿はおらず、 本当に大会があるのかと不安になるくらいだった。 それでも高島平駅で下車すると、20人くらいランナーがいて安心できた。 コースは高島平の団地の5kmを周回するもので、 会場は旧第七小学校である。 8時40分頃会場に着き、10kmの部のスタートを見に行くと、 河合さんが既に第一列の真ん中におられた。
20kmの部のスタートまで1時間あるので、ゆっくりとアップするが、 なんとなく体は重く、早めに切り上げた。 その後、10kmの部の選手達がゴールし始め、 河合さんのゴールシーンを拝見させてもらう。 かなり汗だくで暑いということだった。
スタート位置は、速い遅いに限らず、ゼッケンで割り振られてしまった。 ゼッケンの数字も適当な割り振りなようで、運次第ということになる。 私と鈴木さんは運良く、3つに分れたグループの第1グループに入り、 比較的前の位置でスタートを迎えることができた。 スタートすると、かなり密集し、なかなか前に出られず、 一関のようにいきなり無謀に飛ばすこともなく、比較的順調に入れた。 ひらすら西に向い、反時計回りに90度回る。 今度はひたすら東へ向かう。アップダウンはないのだが、 景色は単調ですぐに飽きてしまう。2km地点、3km地点を通り過ぎ、 今度は北へ直角に曲がり、すぐに西へ直角に曲がり、 スタート地点を通過する。19'09。 悪くない。
2周目に入り、やや向い風ながら、気持ち良く走れた。 給水・スポンジは5.1km付近にある。 東に向かうと、早くも少しずつ疲労が出て来た。 単調な景色にも、うんざりする。 スピードが落ちて行くが、まだなんとか気力でカバーできる範囲内。 西風が団地内を吹き抜け、かなりきつい。19'42。 まあ仕方ない。これを維持するのはきついだろうと弱気になる。
西に向かううちは良かったが、東へ向かうコースに入ると、 気が滅入り出し、徐々にスピードが落ち出し、 気力でカバーできなくなり、後続に抜かれ出す。 闘争心は既に失われた。とにかく、周回遅れだけにはなりたくない一心で、 15km地点通過。20'21。いよいよ4分を越えてしまった。 もうゴールしたい気分。10kmで途中棄権した鈴木さんが応援に回っておられ、 片手を上げる。
あと1周と気力を振りしぼろうと頑張るが、 コースが東へ向かうと、何故か萎えてしまう。 後続のランナーにどんどん抜かれる。1kmの間隔も実に長い。 呼吸は全く苦しくないが、とにかく、スタミナが枯渇した状態で、 惰性で走っているような感じである。 最後のカーブを曲がり、西へ向かうが、 向かい風にへこたれ、なかなか前へ足が出ない。 フィニッシュ直前でもスパートをかけるだけの気力も湧かず、 憮然としてフィニッシュ。20'54。 Total 1'20'11と4分ペースも維持できなかった。
ダウンだけはしっかりやって終了。練習計画と大会計画のバランスが崩れ、 完全に後手後手に回っている負のスパイラルに入り込んだ気分がする。 再来週の前沢30kmも地獄を見そうだが、 軽減できるだけのことはやっておくつもりである。

start start
10kmの部スタート
(2008'10'21)
12(日) 定期練習会・湘南マラソンコース試走会
天気 晴れのち曇り
参加者9人 五十嵐、岡部、河合、鈴木、田中、松谷、 岩田さん、佐藤(心)さん、高橋さん
田中
今日の134号線は少々風が吹いているが、走るにはちょうど良い気温で、9名が 参加しました。
鵠沼海岸駅で荷物を預けて、本練習スタート地点の鵠沼橋までジョッグで移動。 しかし、先導ミスで1km未満の移動のはずが、2.5kmぐらい走るはめになった。
8時25分に鵠沼橋を出発し、5kmぐらいは会話をしながらスローペースで進む。 その後、ペースが上がりだし、先頭集団の4人はどんどん離れて行く。 前半からこんなハイペースで大丈夫だろうか?。
大磯駅入り口に着くと待っていたのは岡部さんだけで、あとの3人(河合さん、 松谷さん、佐藤さん)は出発済み。 私も高橋さんと共に前を追うが、 折り返し予定の国府本郷まで来ても3人の姿がない。 私の説明不足で先頭は1kmぐらい先まで行って、ようやく帰って来た。
大磯駅入り口のコンビニでトイレと給水を済ませ、さぁー後半戦。 前半、楽なペースで走ったので後半は引っ張るつもりで走り出したが、 どうも足が動かない。 唐ヶ原を過ぎて「残り12km、行ける人は先に行ってくれ!」と言ったら、 4人全員に行かれてしまった。その後は完全にペースダウンしてしまい、 残り5kmのバス停で、すぐ後ろからバスが来ていたのでついに乗ってしまった。
ところが行き先も見ずに乗ったそのバスは「茅ヶ崎駅行き」で、 仕方なくJRと小田急線を乗り継いで、11時50分に鵠沼海岸駅に到着。 しかし最後まで激走していた4人は11時30分頃、 ゴールして鵠沼橋で私の帰りを待っていました。
練習後は鵠沼運動公園内の八部サウナルームにて入浴しました。 なかなか良い施設で、しかも貸し切り状態でした。

本日の推定走行距離は、 駅からのウォーミングアップ(2.5km)を含めて以下に記します。

38.7km 佐藤(心)さん、松谷さん
38.2km 河合さん
37.5km 高橋さん (大磯署折り返し)
32.5km 田中   (大磯署折り返し、途中棄権)
31.5km 岡部さん (大磯駅折り返し)
30.5km 五十嵐さん(大磯駅折り返し)
27.5km 岩田さん (唐ヶ原折り返し)
21.5km 鈴木さん (高浜台折り返し)

数々の不手際でご迷惑をお掛けしてしまった参加者の皆さん、 本当にごめんなさい。また懲りずに参加される事を、心からお願い申し上げます。
(2008'10'14)

9月 大会 報告者
28(日) 第197回日本体育大学長距離競技会
気象条件:9:00 天候くもり 気温18.0度 湿度53% 東北東0.1m
エントリー数 男子5000M 33組 1組平均45人
スタート時間8:00から20分間隔にてエントリータイムの遅い順番でスタート最終20:45ラスト
結果:5組 9時25分スタート 48人エントリー
TIME:16分23秒56 (6位)
岡部
今回、5000M自己ベストを出せたので、レポートします。今回の記録会は16分30秒以 内を目標にこれまで練習を重ねてきました。主なトレーニング内容は、トレットミル (傾斜0度)で1k3分20〜3分00を週1〜2回行ってきた。その日の体調と相談し 3000m・2000m・1000m・・・5000m1本・・・1000m×3本などスピード中心に 行ってきた。そのため月間走行距離は、300k以内とちょっと少ない距離です。 記録会1週間前の調整はこんな感じでした。9/21(日)練習会30k走・(月)OFF・ (火)17kmJog・(水)OFF・(木)トレッドミル1k(3分20)5000Mラスト500m(3分10) (金)OFF(土)トレッドミル1k(3分10)2000mです。
記録会当日、現地まで3kmjog、1時間30分前到着、スタート1時間前3000M1k4分ペー スにてアップ・・15分前150m流し3本 アップ終了。スタート時間が近づいてきた。 今日は気象条件も最高だ!体調もまあまあいい感じ。とにかく今日は16分30秒をきる イメージにだけ集中した。そのためには、3k地点を9分50秒で通過することを目標 にした。スタート時間だ!ゼッケンがまたまた47番のためアウトコース。今回はフィールド 内に入れず、2列目にいくしかないかと思うが、ここは強引にフィールド外芝生に並ん だ。『バンッ』なんとか無事スタートし場所取りの1kmが始まった。今回も大分前 後左右ぶつかりまがらインコースをキープ15番目の位置くらいだろう。あっと言う間 に1k地点通過(3分12秒)なかなか混戦の為か場所の取り合いはまだ続いている2k地 点6分31秒(3分19)予定通りの通過となった。かなり余裕があったので3k地点は予 定タイムをこの時点で確信した。3k地点9分51秒(3分20)順位は、15位位 を走っていた。徐々に前の走者が、遅れだした。自分も前の走者に合わせてスピード が大分おちてしまった。余裕はあるが、残り2kだったので、4k地点までは、少し やすんだ。4k地点13分15(3分23)ラスト1kmだ!前走者をがんがん抜いて いく。ラスト2週10位くらいになった。ラスト1週さらにスピードをあげた。予想 以上にスピードが出た。ラスト200m全力疾走!!トップがゴールした後Time を放送マイクで伝わる。10・11・12・・・・・21・22・23ゴールラスト 1k(3分8秒)がんばった。 その後気分よくキャンパス内10kmjog+自宅ま でjogにて帰宅した。
(2008'9'29)
28(日) 第27回一関国際ハーフマラソン
公認コース(9:50ハーフスタート)
気象条件(9時現在): 天候 晴れ 気温 16.9℃ 湿度 61.0% 風向 北西 0.1m
給水地点: 6km,9km,11km,13km,16km
関門: 5km(30分),10km(1時間),15km(1時間半)
長澤
今月はこれまで100kmちょい、おまけにここ3日間は出張もあり、走れておらず、 挙句の果てに27(土)は16km歩いて(4kmは走り)観光に精を尽くして臨んだ、 今大会。皆様にとって他山の石となれたらと願って、上梓する次第。
スタート前に、延岡西日本マラソンでここ数年顔を会わせる鹿児島の方と再会し、 雑談をして、リラックスした状態でスタートの号砲を待つ。 ラジオ生中継と録画放送もあり、実況も始まっていた。
スタートして、コースは市街地へ。始めの1kmは、 3'35で呼吸もさほどきつくもなく、このまま行けるのでは、と思える程だった。 次の1kmも3'35。JRの線路があるために10m程下り、再び登る。 やや疲労が出て来た。3km通過が11'00だった。
ここから坂があり、下って、5kmを通過し、第1折返点へ。スピードも落ちて来て、 どんどん抜かれ出したが、追い付く気力も湧かない。 スタート地点まで、一部市街地を除けば、往路の引き返し。 7kmまで行き、やっと1/3かと、先が思いやられて仕方ない。 10kmを39分代でなんとか通過できたが、一杯一杯だった。 スタートを直前に棄権し応援に回った、鈴木さんを見付け、 きつくて仕方ない旨を告げる。
ここからはしばらく河原の土手を走る。 しばらくして、下り、住宅地や旧街道沿いをひたすら北上し、15kmを通過し、 第2折返点がある。先週の巨峰の丘マラソンでのふくらはぎの筋肉痛が再発し、 バネが効かなくなり、腰も痛み出し、スピードはどんどん落ちる。 第2折返点を過ぎた所で、 すぐ後方に全身白タイツのランナーがいることが分った。 そして、ついに18km付近で抜かれた。一時、給水の時に抜き返したが、 再びあっさりと抜かれ、 後は周りの注目を魅く彼の背中がどんどんと遠くなる一方だった。 ゴールまではそのまま惰性で走り、なんとか完走できたという印象だった。 今日の走りからすると、フルマラソンの後半のハーフのような感じであった。
この大会は関門もあるせいか行き違う人も一生懸命走っていて、 また福岡国際の記録作りには最後のチャンスになる大会でもあるので、 しまった良い大会であるという印象を受けた。 来年は良い準備が出来れば、参加したい。
start
ハーフスタート(鈴木さん撮影)
(2008'10'4)
21(日) 定期練習会
田中
参加者(敬称略)遠藤、岡部、松谷、高橋、佐藤(心)、西谷、 石井(彰)、五十嵐、田中、以上9名
(五十嵐、田中は、みんなより手前で折り返しました)

天気:曇りのち雨

感想:初参加の高橋さんと佐藤(心)さん、知らないコースでの30 キロ走、お疲れ様でした。遠藤さんはハセツネ対策でしょうか? 自宅から7キロほど走って参加しました。それぞれ忙しい中、 遠方からも駆けつけて頂きありがとうございます。 来 月も距離を踏む内容で練習会を行いたいと思います。
(2008'9'21)
21(日) 第24回巨峰の丘マラソン大会 長澤
旧牧丘町(現山梨市)で行われる大会で、参加賞で巨峰1kg貰えるらしく、 都心からの参加者も多いらしく、八王子から乗った中央線の電車の中は、 近似して云えば、登山者か、ランナーだった。
山梨市駅でどっと降り、 ここから無料のシャトルバスで牧丘第一小学校まで座って行ける。 小学校の周辺は巨峰売り場のテントが展開されていた。 体育館で着替え、小学校周辺を走ってアップ。 予想通り、フラットな部分はない。きつそうだ。
30分に20km、35分に5kmの部がスタートし、 いよいよ、10kmは9時40分スタート。 やや控え目に5列目に並び、スタート。 狭い道路でなかなか前へ出られないばかりか、いきなり急斜面の下り、 ゆっくりと冷静に入る。と、しばらく登りが続く。 先は長いと、最初から飛ばさずに、ある程度のペースを守る。 そのうち5分前にスタートした5kmの部のランナー(ウォーカー?)を抜き出す。 こっちまで歩きたくなる。西へ向かっていた道は90度北へ曲がると、 さらに角度がきつくなり、呼吸器系もきつくなり、足も乳酸がたまり出し、 一気にスピードが落ちた。ここを登り切ると、 再び道は西へ向かい、軽いアップダウンが続くようになり、楽にはなったが、 呼吸器系統はなかなか元に戻らず、スピードも上げられない。 スピードを上げられないのは、さらに長い坂が来そうで恐いせいでもある。 前のランナーの後ろ姿が近付きも遠のきもしない。 そのうち20kmの部のコースと分岐すると、一気に下り。 やはり、いつ登り返すのがビクビクしてしまう。道はやっと東へ折り返す。 この下りで、後ろからの足音が近付き、2、3人にあっさりと抜かれた。 前にいた落ちて来たランナーを1人なんとかかわした。
すると、今度は細い道の登り。1人抜き、頑張るが、 結構急で長い。この抜いたランナーと抜きつ抜かれつの状態になりかけたが、 最後の登りでなんとか振り切れたらしく、 ゴールの小学校が見下ろせる位置に出て、 一気に掛け下り、そのままゴール。
湿度が高く、汗ダラダラになり、ソックスはベチョベチョだった。 ゴール後は、完走賞を貰い、巨峰のサービスがあり、1房もらい、1つ1つ食べる。 種があるのが悩ましい。
尚、この大会は参加者名簿などの要項がなく、会場に張ってあるだけ。 結果も既に終わった選手の分が張ってあった。 キロ表示は記憶にあるのは、残り2kmと1km。 コースは基本的に斜面に対して横切る感じなので、 先が見えず、フラットな部分もほとんどなく、 予めコースを知るか知らないかでは大きな差が出ることと思う。
39分54秒(39歳以下16位;総合22位)
Start Finish
(左、スタート地点、右、フィニッシュ地点)
(2008'9'23)

8月 大会 報告者
3(日) 秩父宮記念第33回富士登山駅伝競走大会
町田走友会2分、いだ天クラブ10分記録更新!

8月3日(日)御殿場市陸上競技場を発着点に第33回富士登山駅伝競走が行われ、町田走友会と町田いだ天クラブが参加、今年も完走を果たしました。 昨年と比べて町田走友会が2分の短縮。いだ天クラブは惜しくも繰り上げスタートとなりましたが、10分短縮しての完走でした。 申し込み直前には人数が足りず2チームでの参加が危ぶまれましたが、なんとか間に合い、3度の現地練習会と有志による現地合宿でチームがまとまり本番を迎えました。 レース当日の御殿場は猛暑に見舞われ、天候もレースも本当に熱い1日でした。 記念の完走襷は、最年長参加者で昨年のタイムを1分以上も縮めた2区の金子選手に送られました。

下り坂にご用心! 今回、8区で岡部選手が転倒、負傷して救護所で手当てを受けました。スピードの出しすぎでバランスを崩したと思われます。昨年も7区の選手が2人とも転倒しました。レースは真剣勝負ですが、怪我の無い完走を目指しましょう。また、9〜11区では足裏にマメが出来やすく、対策を考える必要があります。

<参加者のコメント>
*釣選手(走友会 1・11区)
チームは無事にタスキがつながり昨年より約2分早くゴール出来、 チームの一員としてガンバレたと思います。 個人的には1区はおさえすぎに入った為、 その後もスピード上がらず目標より30秒遅れの21分30秒でした。 11区は足の裏にまめが出来そうなくらい熱かったのと向風のために目標より15秒遅れで15分15秒くらいでした。 結果的には1区は物足りなく11区は満足出来る出来だったと思います。 あこがれの富士登山駅伝に参加させて頂きました町田走友会・ いだ天クラブで走られたメンバーに感謝致します。

*藤田選手(走友会 2・10区)
今年は2区ということで、昨年の1区より坂道に苦しみました。 おおよそ設定していたタイムで走ることができたのでよかったです。 下り坂での、スピード感と摩擦による足裏の熱さは登山駅伝独特のものです。 今でもあの感覚は忘れられません。 また来年、機会があればみなさんとご一緒したいです。

*大城選手(走友会 3・9区)
私にとっての富士登山駅伝は、今回も感動を与えてくれました。 それは、目標にしていた完走と、 町田走友会(いだ天は残念でした)のチームの襷が繋がった事です。 太郎坊の手前の上りと太郎坊からの下り。そしてゴールまでが厳しかったです。 また来年も走れるようでしたら、よろしくお願いします!

*岡部選手(走友会 4・8区)
私にとってこの大会は、 まさか自分が出るレースになるとは・・・っという感じで4区を走らせてもらって、 出来れば前回大会の田中さんの記録を目標に走りましたがダメでした。 来年はもっと練習して、チャンスがあれば走りたいです。

*遠藤選手(走友会 5・7区)
今年は走友会、いだ天チームとも大幅にタイムを短縮できてよかったです。 5区の走りは走友会チームの方々に助けられました。 ありがとうございます。来年はもっとしっかり走れるように頑張ります!

*長澤選手(走友会 6区)
4月末からの階段ダッシュ、 さらに今年は高山病にも全くならず、 昨年の記録を上回る記録を出せるのではと自分に期するものがあった。 が、本番では暑さもあったが、体が重く、予定以上に歩いてしまった。 昨年と違い、早い順位で襷を受けたせいか、周りのランナーのレベルも高く、 刺激になった。やはり、心肺機能の向上が不可欠だった。 また、2チーム出せたことで、練習からチーム内が活性化され、 本番では心強い仲間となり、 チームのレベルアップには必要なことのように思った。 ともかく楽しい大会だったので、来年も機会があれば挑戦したい。

*大村選手(いだ天 1・11区)
補欠とはいえ華の1区を走れたことはとても光栄な事でした。 30年ほど前、会社の新入社員研修で宿泊した青年の家、 いつかここを走ってみたいとそのとき思っていたのが実現し、 不思議な気分でもあります。 今まで休みながらも長年走ってきたご褒美かもしれません。 最初の400を90秒、次の400を少し上げようと思ったがまたもや90秒、 後ろを振り返れば10人もいない、 さすがにレベルの高い大会だ・・・上り坂に入り2人抜き1人に抜かれ中継所、 そこでは自衛隊の選手が脱水症状になって横たわっていた。 今まで多くの駅伝を体験してきたが、 たった5キロでこのような光景を見た事が無いので過酷さを物語っていた。

*金子選手(いだ天 2・10区)
3年連続同じ区間を走らせてもらい光栄です。 下りは良かったのですが、上りはまだ力が弱く、 もっと練習しなければダメだなと実感しました。

*松谷選手(いだ天 3・9区)
初めて参加しました。自分としては、 登りが得意なので3区は6つの順位を上げる事ができ楽しめました。 一方、苦手な下りのみの9区では、 やはり鈍足ぶりを発揮していましたが、 幸か不幸か一斉スタートだったため、順位の変動をあまり気にせず走れました。

*嵐田選手(いだ天 4・8区)
とにかく皆の足を引っぱらないよう、タスキを繋げるよう頑張りました。 次回は、タスキを繋げるよう上りを鍛えて参加したいと思います。

*田中選手(いだ天 5・7区)
5区は厳しい上りなので、最後まできちんと登れるかどうか不安で緊張しました。 しかし、レース中はリズムに乗って走りきる事が出来ました。 7区は下りが苦手なのでもっと緊張しましたが、走り出したら体が動いてくれました。 襷を渡し終えたら本当に「ほっ」としました。

*神蔵選手(いだ天 6区)
タスキを繋ぐことができなかったのが残念でならない。 3回目の6区だったが、このコースの難しさをつくづく感じたレースだった。

*鈴木選手(サポート)
自分の体調管理のまずさで、直前欠場となり、 皆さんに迷惑をかけてしまいました。 特に大村さんには、 自分が前日まで決断しなかったせいで急遽出場していただくことになり、 本当に申し訳ないことをしてしまいました。 しかし2週間前の練習会では、 昨年よりも調子が上がっている感触があったので、 自分自身も悔しさを抑えきれませんでした。 太郎坊で応援させていただいたのですが、 皆さんの力走する姿を見て大変力をもらいました。 両チームとも大健闘でした!

*林選手(国郵会 3・9区)
毎年、他のチームで走って、すみません。一度は走友会で走りたいと思います。

*奈良選手(総務省走友会 6区)
今回、郵便局のチームで参加しました。 山頂区を走り(歩き)ましたが、 練習の時よりもタイムがかかってしまいました。来年も走りたいです。

7月 大会 報告者
25(金) 第61回富士登山競走
遠藤
富士登山競走は、富士吉田市役所から、富士山の山頂まで標高差3000メートル、気温 差21度もあり、「日本一過酷なマラソン!」とも呼ばれている。
大会当日は、会場に1時間前に到着、受け付け、トイレ(会場のトイレは人数に対し て明らかに少ない。近隣のコンビニにも列が!)、テーピング等慌しく準備し、 15分前にスタート地点に、初出場なので後列の中程に陣取る (スタート位置は前年度時間内完走者だと1000番以内のゼッケンで前列から並べる)。 スタート前は立っているだけで暑かった。「完走するぞ!」の掛け声で気合いをい れ、7時スタート!
スタート地点まで1分、その後も渋滞でノロノロ、しかし先は長いので焦らず、 ジョッグのペースで抜いていく。走り初めてすぐに異常に汗がでる。 富士浅間神社前まではかなり混雑してるいる感じ(前腿は少し辛い)。神社を過ぎて もジョッグより少し速いペースで進む(木がたくさんあり日陰になり、暑さも気にな らなくなる)。
中の茶屋、大石茶屋と一定ペースで人をどんどん抜く。大石茶屋を過ぎると勾配が厳 しくなり道も少し悪くなる。まだ1時間経っていないが早くも、空腹感でジェルを補 給!
馬返しで給食、給水。馬返しから登山道になる (5合目まではもっと走りやすい道だと思っていたので少しショックだった)。 ここからは、ほぼ歩き、平らな部分は走る感じになる。 ここでも抜いていく。たまに抜かれもするが… 5合目には予定より遅いタイムで到着。初出場なので気にせず進む。 ここでパワージェルを一つもらう。 5合目からは砂利道になりふん張りが効かず走り(歩き)にくい (トレイルシューズの方が良い)のでペースが落ちるが、 周りはそれ以上にペースが落ち、7合目までは誰にも抜かれなかった。 7合目からは岩場になり、手を使って登るようになる。 このあたりから足が何度も吊りそうになり、 空腹感を感じる頻度も多くなる (初めから持っていたパワージェル(3つ)もなくなった)。 本8合あたりからは、また砂利道になり走りにくく、5合目の砂利道のようなペース では登れない。さらに、疲労、酸素の薄さで気を抜くと倒れてしまうのではないかと 思う程きつく、数名に抜かれてしまう。 が、試走をしていたので後少しというのは解っていたため気持ちは強く思っていた (5合目でもらったジェルもなくなってしまう。 ジェルを貰っていなかったらガス欠になっていたかも…、 3時間半しか走らないが、エネルギーの消耗が他のレースと比べものにならない)。 前に、女子2位の選手がいたが最後まで追い付けなかった。 最後の階段はしかっりしていて登りやすい。ゴールは他のレースと比べ喜び、達成感 も大きかった!

【走りおわって】
給水ポイントは5合目まで各ポイントにバナナ、塩分、砂糖、レモン、 レーズンとあったが、5合目以降は、7合目に水しかなかった。 本8合にはなにもなし。あとは、山小屋やボランティアの方が配っている水のみだった (ボランティアの方の給水、給食にはホント助けられたレースだった)。
帰り道は下山道(8キロ)を1時間掛けて戻る。レースで力を出し切っているの で、こちらの方がきついかも!帰りのバスはスムーズだった! 会場では量が多いうどんが無料配布されていた。 足洗い場はなく、シャワールームに長蛇の列が、 トイレ同様こちらもかなり数が少ない。

【通過タイム】
馬返し: 58:11
五合目: 1:46:12
八合目: 3:03:20
山 頂: 3:30:55
気温24.6℃
完走率43.2%
(2008'9'3)

6月 大会 報告者
1(日) 第7回 走友会合同練習会(5時間タスキ・リレー) 田中
橋本走友会主催による5時間タスキ・リレーは、 前日の雨がやんだ6月1日(日)小山内裏公園内の1周3キロのコースで行われ、 町田走友会は5時間で27週して、9チーム中2位の成績でした。 参加メンバーは1走(田中)2走(遠藤)3走(松谷)4走(奈良) です。1順目は2周ずつ走り、2順目から1周ずつに変えたので、 松谷さんと奈良さんは1順目と2順目のリカバリーが短くなってしまい、 可哀想な事をしてしまいました。 それにしても6キロの後3キロを4〜5本走るのは相当きつくて、 良い練習になりました。3キロの3本目からペースが落ち込んで、 4本目と5本目は完走するのがやっとでしたが、 みんなよく頑張りました。 26周目を遠藤君が4時間58分05秒で走り終え、 27周目の松谷さんがスタート後2分弱で終了の5時間となりましたが、 最後まで一切の手抜きなく走りぬいた姿に感動しました。 ゴール後はみんなで弁当を食べ、憩いの湯で疲れを癒しました。
(2008'6'12)
1(日) 第1回嬬恋高原キャベツマラソン 長澤
第1回大会で、しかも関東の奥地である嬬恋、6位以内が入賞ということで、 前日の草津白根山登山とセットで10kmの部にエントリーした。 前日の白根山登山は生憎の雨で、レインコートで本白根山に行き、 芳ヶ平経由で草津温泉に下った。 草津温泉では地元の公衆浴場に入ったが、 45℃以上のお湯にはさすがに長湯は出来なかった。草津温泉にて1泊。 当日は快晴に恵まれ、 万座・鹿沢口駅で下車し、大会が用意したシャトルバスで一気に会場である、 JA中原フレッシュセンターへ移動。途中から車窓が一面のキャベツ畑となる。
第1回大会ということもあり、運営に慣れてないところもあるが、 逆に熱意、やる気が伝わって来る。スタッフジャンパーを着た人がやたらと多い。 スタート前にアップに5km走ってみたが、 浅間山、四阿山、白根山に囲まれた高原で空気が澄んでいて且つ涼しく、 合宿や練習でのんびりと走ってみたいくらいだった。
スタートは2列目の真ん中に並んだせいか、 招待選手の千葉ちゃんが目の前だった。 コースは3kmまでずっと登りで130m比高を稼いで、標高1255mまで上がると、 5km地点まではアップダウンを繰り返し、9km地点まではずっと150m下る。 そして最後の1kmで50m比高を稼がねばならない。
実際には、2kmくらいまでは登りでも頑張れたが、一旦坂を登り切ったところで、 一気にスピードダウン。 後は惰性で走る羽目になった。10分前の5kmの部、 20分前のハーフの部のランナー達を抜くが、前との差は広がるばかりで、 8kmを過ぎて後続のランナーに抜かれてしまった。 が、事前にコースの高低表を見ていたので、最後の1kmの登りで頑張り、 2人抜き、フィニッシュ。 結果は年代別で9位で、甘い目論見だったと反省せざるをえなかった。 記録は抜きにして、実に気持ちの良い所で、出来たら来年も参加したいと思う。 フィニッシュ後は、キャベツのサラダ、バナナが無料で食べられる。
スタート 浅間山
背景に四阿山のスタート地点(左) キャベツ畑と浅間山(右)
(2008'6'20)
22(日) 第196回日本体育大学長距離競技会
場所:日本体育大学健志台陸上競技場
気象条件: 天候雨 AM11:15 気温24.0度 湿度85% 東北東0.5m
種目:5000M スタート時間AM11:15 3組目エントリー数47人
記録:2位 TIME 16分39秒91
岡部
5000Mの記録会は22組の一組平均40人でした。 AM10:30から1組がスタート20分間隔で2組・・3組・・4・5・6・・・22組となっておりスタート順番は自己記録が遅い順番のスタートとなってます。
わたしは、エントリー時予想TIME16分45秒でエントリーしたところ3組目になりました。
感想:朝起きたら天気がくもりだったのでラッキーと思い現地まで走って(3km)いきました。
スタート1時間30分前に到着アップにはまだ時間が早いため休憩・・・ 1時間前なってアップ開始キロ4分ペース3km スタート15分前150m流し3本準備完了!っと気がつくと雨がパラパラ降って来ました。
スタートと直前雨が大分強く降り始めました。 スタート合図で私は47番のためアウトレーンスタート、 人数が多くフィールド内に入るのがやっとでした。
『バンッ』緊張感もあまりないままスタートとにかく人が多いので場所とりだけを考えて走り始めました。 最初の1km3分15秒15番目位の位置で前後の走者と大分ぶつかりながら、 バランスを崩しながらの最初の1kmでした。
2kmはそのままの位置で6分40秒で通過1kmから2kmは(3分25)と大分かかってしまいました。徐々に前走者遅れだしてトップとの差が開き始めました。 これはまずい・・と思いまだまだ余裕があったので徐々に追い越して3km地点9分58秒(3分18)
トップに追いつき2位の位置をキープそのまま4kmまで併走したが3km時追い上げた疲れが出で13分23秒(3分25)と少し遅れてしまい、後続が足音が聞こえ始めた。
残り2週で後続に追い越され(2名)4位に後退ここは辛抱ラスト1周までピッタリ後ろについていった。根性とスピードのラスト1周さすが4人だとラスト1周はなかなかゆずってもらえず、 ラスト200mで3位に浮上ラスト100m2位に浮上ゴールした。16分39秒91(3分17)今日は16分30秒台で走るのが、目標だったのでとりあえずなんとかクリアできました。帰りはJogで自宅まで走って帰りました。
(2008'6'22)

5月 大会 報告者
3(祝) 箱根トレイルラン&マラニック35km
遠藤、渋谷、田中
岩田、Y、大城、松谷、高橋
田中

5月3日、雨にもかかわらず、 走友会メンバー3人と練習好きな5人の友人が集まり、 合計8人で箱根の外輪山に挑みました。 メンバ ーは今回の練習会を発案した渋谷さんと、 いだ天クラブの岩田さん、遠藤さんと友人のYさん、 田中とその友人の大城さん、松谷さん、 高橋さんです。
箱根湯本駅のコインロッカーは10時にならないと使用できず、 観光センターの荷物預かりに16時30分までの約束で不要な荷物を預けて8時40分に出発しました。
道は少々ぬかるんでいましたが、 要所で最後尾を待ちながらどんどん登りました。

場所 標高 距離
塔ノ峰 566m 9時18分着−21分発
明星ヶ岳 924m 6.3km 10時02分着−10分発
明神ヶ岳 1169m 9.4km 10時37分着−50分発
矢倉沢峠 863m 14.1km 11時27分着−41分発
金時山 1212m 15.2km 12時02分着(昼食)−30分発

ペースが速くて、ほとんどの人が金時山までで疲労していました。 遠藤さんとYさんだけが、元気に突っ走っていました。

場所 標高 距離
長尾峠 911m 20.2km 13時10分着−27分発
芦ノ湖展望公園 1005m 約22km 13時49分着−14時発

この先、 元箱根まで山道を走ると16時30分の約束の時間に間に合わないため、 トレイルランを断念しました。 湖尻に下りて舗装道路を元箱根までひた走りました。

場所 標高 距離
湖尻水門 約24km
元箱根 34km 15時着−12分発
箱根湯本 45km 16時22分着

元箱根で5人がバスに乗り込みましたが、 3人の無謀な若者がランニングを続行しました。 旧国道1号で下りて行きましたが、途中でガス欠を起こしてしまいました。 近くにお店がなく、 どうにか43km付近のホテルのパン屋さんに辿り着き、 泥だらけのままでパンを買って飢えをしのぎました。
山の中ではバックパックが破損して安全ピンで補修した者。両足が 攣りそうになった者等がいましたが、 8人が協力し合って無事ゴールでき、思い出深い練習会になりました。
練習後の温泉(ひめしゃらの湯)と食事も盛り上がりました。
(2008'5'4)
報告者
11日(日) 第18回仙台国際ハーフマラソン
仙台国際ハーフマラソン公認コース (車いす:9:57,女子:10:05,男子:10:10スタート)
天候:雨, 気温:9.0℃, 湿度:93%, 風:北北西:0.1m
男子優勝:アルン・ジョロゲ 1'01'55 出走812人
女子優勝:野口みずき 1'08'25 出走150人
車いす優勝:山本浩之 44'18 出走41人
【関門】 10km:10時57分、15km:11時23分、20km:11時49分
長澤
【参加資格】
男子 女子 車いす
10km 42分00秒 50分00秒 32分00秒
20km 1時間34分00秒 1時間40分00秒 1時間04分00秒
ハーフマラソン 1時間40分00秒 1時間45分00秒 1時間07分00秒
フルマラソン 3時間40分00秒 3時間55分00秒 2時間15分00秒
早めに申し込んでいたが、申し込み期間中に、 野口みずき選手が招待選手で走るということが発表され、 またたく間に〆切になっていた。
前日にコース下見バス(先着50名)があり利用させてもらった。 この大会は陸連登録でないと参加できない大会であるが、 下見バスの雰囲気は妙にゆる〜い雰囲気だった。 今年から参加条件が緩くなったせいなのだろうか。
当日スタート1時間半前くらいに会場である宮城野陸上競技場に入る。 楽天イーグルスの本拠地クリネックススタジアムのすぐ横になる。 昨日からの小雨が降り止まず、気温もかなり低い。 1時間前くらいに野口選手が現れたことが、 多くの報道陣の動きで分った。 その後、トラックをかなりのスピードで長い時間アップしていた。
スタート15分前くらいに所定の位置についたが、 かなりの人で真ん中よりも後ろ気味だった。 5分先に女子のスタートがあり、予想通り、 野口選手がトップでトラックを走って行った。 コースは全体を通してフラットな所は少なく、小刻みにアップダウンがある。 序盤は基本的に下り、南下し広瀬川を渡り、 北上しだすとゴールのある市役所まで登りとなる。
気温が9℃と最高のコンディションであったので、 なんとか1時間20分を切りたいと始めの5kmは好調に飛ばせた。 が、その後は気付かないうちにスピードは落ちて行った。 ここ最近しっかり練習してないだけはある。 コースの道路は結構太い道を走れ、路面も滑る心配もなく、 小雨ではあったが沿道の声援も絶えなかった。 その後も徐々に気付かぬうちにスピードは落ちていった。 手元の時計を見ても納得ができないくらい、 自分の感覚と実測値にズレがあった。 コースは仙台都心を走れる良いコースだが、 中でも最後の1kmの定禅寺通りは、 新緑の萌えるけやき並木で、もう少し走りたいくらい気持ちが良かった。 フィニッシュしたが、21分を越え、 自己ベスト前後で更新したのかも分らず、 なんとなく満足も行かないままに終わってしまった。
フィニッシュ後しばらくした後、会場をホテルに移し、 フェアウェルパーティーがあった。 無料で飲み食いでき、しかも表彰式では野口選手を見れるということもあってか、 開場前から凄い人数だった。 立食パーティだったが、ほとんど身動きも出来ず、 出て来る料理はあっという間に消えてしまうくらいだった。 おかげで焼酎を3杯飲んで腹を膨らまさざるをえなかった。 ともかく陸連主催のピリッとした体育会系の雰囲気は皆無で、 人間の集団心理とは恐しいものだと実感した。 表彰式の方も野口選手が主役で、 大変だなあとこちらが思ってしまうくらいだった。
仙台行きは、牛タンを食べることが目的の1つで、 5月のハーフでおそらく暑くて走れまいと、 しっかりと調整をしていなかったことが悔まれるくらいのコンディションだった。 帰京後、記録を確認すると、2年前の自己記録を1秒更新しており、 なんとか仙台に行った甲斐はあった。
最後に。前日に食べた、 牛タンは厚くて、テールスープも美味く、麦御飯も進みました。
18'41,19'04,19'21,19'52(1'21'02)
(2008'5'25)
報告者
18日(日) 第14回星の郷八ヶ岳野辺山高原
100kmウルトラマラソン
☆天気
平均気温11℃ 最高気温16.4℃ 最低気温6.4℃
平均風速1.9m 最大風速5m 風向:南南東
遠藤
八ヶ岳野辺山100キロマラソンは、100キロの部に千人以上が申し込む人気大会だ。 コースは、標高差500メートル近くの山を2回登り、 林道コースがあるかなりタフなコースである。
今回、私は71キロの部に出場したが、トレイルランの大会の練習、 100キロマラソンの足掛かりを作るために挑戦した大会であったので、 気楽な気持ちで参加した。 そのためか、前日に靴をなくし、 一度も履いた事のないシューズで初のウルトラに挑戦することに…
当日は5時スタートだったが、 前日に8時に就寝し(ウルトラランナーは寝るのが早い。) 3時に起きたので十分睡眠時間を取ることができた。
スタート時間が迫り、位置に着くがフルやハーフのような緊張感はなくスタート! 走り出しはキロ4分半と予定より速くなってしまったが、 きつくなかったのでそのままいくことにした。
10キロあたりから、林道の登りが始まり18キロまでに600メートル登る。 足場は悪いがさほどきつい登りではなかった。 この登りで8人ほどの選手を抜いた! が、15キロあたりからすでに腿裏に疲労感がでてきてしまった。
18キロからの下り(25キロまで400メートル下る)はかなり急なため、 キロ4分まであげることができた!
25〜35キロは緩やかな下りと登りのコースで走りやすかったが、 疲労で腿はしんどい。 35キロにある500メートル程つづく登りでは急激にペースが落ちてしまった。 ここを登りきると50キロまでに700メートル下る。 ここの下りは急過ぎて、疲労がたまっている状態では、 足を支えきれず一歩一歩痛みがはしる。 また、エイドで立ち止まる時間も長くなってきた (エイドは5キロごと位にあり、飴、ブドウ糖、いちご、バナナ、 おにぎり、豚汁、みそ汁、チョコ、グミ、お汁粉、 そば、うどん等あり充実していた)。
50キロ時点で初めて71キロの部の選手と出会い抜かれていった。 さらにトイレに行っている間に2人の選手に抜かれてしまった。 50キロからほぼ平坦だったが、 極端にペースが落ちてしまいキロ5分以上かかりはじめてしまった。
55キロ過ぎからは足も固まり、早くゴールしたい、 終わらせたいと思うだけに…、 さらに57キロでは50キロから同じぺースで走っていた71キロの部の選手に付いていけず放されてしまう。
68キロのエイドではあと3キロなので水だけでパスしたが、 このあとにとんでもない登りが待ち受けており、 ふくらはぎがつりそうなのと、ガス欠でついに歩き始めてしまった。 ラストの2キロはとても長く感じた。
そして、何もない山の中に突然ゴールの滝見の湯があらわれ、 無事ゴールすることができた!
軽い気持ちで挑んだウルトラだったが、 それなりの距離を積まないと走れない大会であった。 ゴールして、心の底から100キロの部にしなくてよかったと思った。
ゴール地点の温泉には、とても気持ちよく入ることができた!

☆通過タイム
10k46分52秒 5位 20k1時間38分24秒 4位 30k2時間24分29秒 4位 40k3時間12分6秒 4位
50k3時間58分23秒 5位 60k4時間55分58秒 8位 71k6時間6分18秒 8位
(2008'6'23)


4月 大会 報告者
20(日) 第10回長野オリンピック記念長野マラソン
出場:7,444人 完走:6,331人(完走率85%)
気温:14℃ 天候:晴れ
自身記録:2・53:58 166位
男子優勝:ネファト・キニャンジュ(ケニア)2・14:17
女子優勝:アレブティナ・イワノワ(ロシア)2・26:38
鈴木
長野冬季オリンピックを記念して開催されたこの大会も 今回で10回目となる。ランナーズのマラソンランキングにおいて 総合面で必ず上位にくる大会で人気の高い大会である。 年々ますます人気が高くなりつつある。
昨年度は受付開始から3日で締め切られ申し込みが出来なかったが 今年は申し込み開始翌日に申し込みをし、出場通知を手にすることが出来た。 自分は今回で5回目の出場となる。
沿道から大勢の応援を受け、大会の雰囲気もよく、 自分自身もこの大会が大変好きで出場が決まって張り切っていた。 しかし普段から言い訳が多い自分であるが仕事のピークと重なってしまったことと、 左足膝の痛みで3週間前から一日あたり5〜6kmほどしか走り込むことが出来ずかなり厳しいレースとなることが予想できた。
スタートは午前8時35分と早めだが、 スタート地点とゴール地点が異なることにより40分前には荷物を預けなくてはならないため、20分前にはスタート地点に並んだ。 スタート前に招待選手の紹介やマラソンテーマソングの生ステージ 等があって楽しむことが出来た。10回連続出場の方は金色のナンバーカードが配布 されているとの紹介があったが400人以上もいらっしゃると聞いて驚いた。
コースは長野運動公園をスタートして、ビッグハット、エムウエーブ、 ホワイトリング等 冬季五輪の開催地を通って長野オリンピックスタジアムにゴールするコースである。 勾配のきつい坂はないが、コース全体に小刻みなアップダウンがあり、曲がる箇所も 多く走りやすいコースとは言えない。しかし善光寺通り等は応援の人出が多く あまり応援が期待できない千曲川沿いのコースさえ結構応援してくれる人がいて 大変励みになる。
今回自分は、練習の不足により全く自信がなかったが、とりあえず2時間45分 以内を目指してスタートした。スタート時はすずしく、コンデションは良かった。 15km通過は58分20秒とまずまずの走りだったが18kmで早くも並走してい た2人の方に引き離され、中間点では1時間23分ちょっとかかり、後はラップが落 ちて行く一方であった。23kmで折り返しがあり自分の位置が確認出来るが、ここ を過ぎてから次々と抜かれる一方となり、千曲川の土手に上がってからは本当に苦し く1kmが非常に長かった。
25kmで女子招待最年少の水谷選手に抜かれたがあっという間に引き離されて しまった。気温も上がってきて給水の水をかぶったりしたが歩きたくなる 思いは大きくなった。30kmでは2時間40秒もかかり、今日は間違いなく 3時間以上かかるなと思ったが意外と耐えられ、ラスト2kmの直線までやって くることが出来た。ここで18kmで引き離された2人の姿を見つけ追いつくことが 出来た。ラスト1kmは歯をくいしばって走り2時間53分58秒でゴールした。 166位であった。記録は良くないが1週間前の走友会練習会30kmで皆より 10分以上差をつけられたことを考えるとまずまずかなと思った。 ゴール地点は野球場の中であるが、スタンドに観客が多く応援をしてくれるので気持 ち良かった。
4時から開催されるフェアウエルパーティーにも参加したが、優勝したキニャン ジュ選手や2位の瀬戸選手ともお話をさせていただくことが出来大変楽しかった。
年度変わりで慌ただしい、コースがやや難、気温が高い等記録を狙う上では マイナス面もあるが参加して満足出来、来年も参加したいと思える大会である。

3月 大会 報告者
16日(日) 第56回日比野賞中日豊橋マラソン
豊橋市陸上競技場付属公認豊橋マラソンコース (10:00スタート)
109人出走・57人完走 優勝タイム:2'30'38
【関門】 折り返し:1時間32分、25km:1時間43分、30km:2時間05分、 35km:2時間27分、
40km:2時間50分、フィニッシュ:3時間 (フィニッシュは厳密でなかったよう)
長澤
グランド・コンディション
時刻 気温 湿度 風向 風速
9:00 15.0℃ 32.0% 北北西 0.0m/s
9:30 16.0℃ 39.0% 西 0.0m/s
10:00 16.0℃ 30.0% 0.5m/s
11:00 17.0℃ 18.0% 北西 2.0m/s
12:00 21.0℃ 18.0% 北西 2.0m/s
13:00 22.0℃ 20.0% 北西 1.0m/s
前日に大会の準備したバン2台でコースの下見をした。 コースの詳細な地図なども大会側が用意して下さった。 km表示は1、5、10、15、20、25、30、35、40km と残り5kmから1km毎。 当日は10分後に行われたハーフマラソンもあり、 スタート時は賑やかだった。
15kmくらいまでは予定通りのペースで走れたが、 如何せん3週間前の延岡での疲労がまだ内臓に残っており、 暑さも予想され、 徐々にスピードは落ちていった。 最早、記録は捨てて、如何に関門にかからずに完走するかに、 目標を下方修正せざるをえない。 出走109人という少なさに加え、農村部を走るために、 沿道の応援も少ない。 むしろ、少ないながらも、 自分のために応援して下さるような形になり、会釈しながら応えた。 さらに赤ちゃんを抱いたお母さんと小さい子供さんも応援して下さり、 ついつい手を振ると、会釈を返されるという、 ほのぼのとした空気も味わえた。 その数km先でも、 小学生くらいの女の子2人が声を出して応援してくれているので、 調子に乗って手を振ると、どうリアクションをとって良いのか迷ったのか、 女の子達はかたまって、どん引きされた格好だった。
給水については大会側の用意は水とスポンジしかなく陸連規則に準拠。 スポーツ飲料やゼリーなど自分で用意しないと、 当日のように気温が上がり湿度が低いと苦しい羽目になるだろう。 20、25、30kmにスポーツ飲料、25、30kmにパワージェルを置いて、 しっかり補給できた。 残り5kmくらいでハーフマラソンで余った水(ペットボトル)を、 給水ポイントでないのに大会の給水の係員にもらい、 非常に助かった。反則かも? 体力も落ち、残り3kmくらいから非常に苦しくなり、 最後はなんとか関門にかからずにゴールできて安心した。 ハーフマラソンはフルマラソンの先頭が来る前に打ち切られるので、 ゴール時には宴の後のように閑散としていて実に寂しい雰囲気だった。
自分にとっては、 3週間というスパンでは駄目ということが実感できた大会だった。
19'24、19'37、19'38、20'24、20'57、21'37、22'11、23'41、10'37 (2'58'06)
2 2
(2008'5'1)

2月 大会 レポート
24日(日) 第46回延岡西日本マラソン
295人出走 232人完走 優勝タイム 2'13'06
【関門】18km:1時間20分、中間点:1時間30分、25km:1時間52分、 30km:2時間16分、
35km:2時間45分、40km:3時間15分
【スペシャルドリンク】10km、15km、20km、25km、30km、35km、40km
長澤
グランド・コンディション
時刻 気温 湿度 風向 風速
12:00 6.4℃ 35.0% 北北西 6.1m/s

私は今回で5年連続、鈴木さんに至っては7年連続となる延岡西日本。 福岡出身の私にとっては身近な大会ではあるのだが。 ともかくも、我々2人を魅了して止まない、 この大会の魅力を記したい。
昨年までの録画1時間TV放映(宮崎・福岡のみ)から、今大会は、九州内生中継で、 宮崎県知事をゲスト解説に起用するなど力の入れ方が今年は違う。 この大会は陸連登録者しか出場ができないが、 関門のレベルも他の大会に比べれば比較的緩く、 トップレベルから市民マラソンレベルまで出られる大会である。 前日には貸し切りバスで折り返し点の日向市までコース下見があり、 その後、レセプションパーティーがホテルであり、無料で参加でき、 食事もかなりできる。 ただし、今年はテレビ生中継のためか、 レセプションパーティーまで力を入れすぎ、どこか余所行きの感じが否めず、 昨年までの手作り感が消えてしまったのが残念だった。 初めて参加した時に心くすぐられたのが、 参加手続きにいただく要項やゼッケンなどが入った紙袋で、 ナンバーの横には"〇〇選手"と書かれてある。初参加の時には、 諸々のVIPな待遇に、 市民ランナーから一気に偉くなったようで、舞上がってしまった記憶がある。
今年はスタート時間がテレビに合わせ、例年の10時から12時05分、 さらに人の計測からタグによるラップ計測に変更になった。 延岡市から門川町を経て、日向市まで南下し、 折り返すというほぼフラットなコースで、12km(復32km)にある、 舟越峠(比高約10m)がポイントになる。 スペシャルドリンクは誰でも設置可能で下1桁のテーブルに置かれる。 ゼネラルテーブル、オフィシャルドリンクテーブルには、 水、スポーツドリンクが置かれるので、 スペシャルドリンクは置かずとも良いが、 パワージェルなどを置くには便利である。 スタート時には延岡市役所前は例年以上に観客がいた。 昨日からの北寄りの強風が吹き止まない。
スタート直後こそ、怪我で足が痛むという鈴木さんの前に出たが、 2〜3kmで抜かれ、30m程後ろから鈴木さんの背中を追い続けた。 その鈴木さんに追い付いたのは、ハーフ通過後だった。 足が痛いののは本当か?作戦ではないかと思ったくらいだった。 スタートからほぼ追い風で、予定通り無理に飛ばさず、22kmを折り返せ、 沿道の観客は例年以上だった。
ところが、折り返すと、ものすごい向い風。 25kmまで鈴木さんと2人で並走し、 町田走友会の宣伝をした(事実、『町田、頑張れ』と声をいただいた)。 鈴木さんは3週間前に別大を走られていたせいか、 この辺りからスピードが上がらないと言うので、先に行かせてもらった。 しかしながら、向い風は強く、往路に比べるとスピードは落ちた。 30km過ぎで後ろから来た集団に付いて行き、紆余曲折あって、 同じペースのランナーと共にフィニッシュ前まで並走でき、 なんとか目標としていた2時間50分切りを達成できた。
フィニッシュ後には運営スタッフのNATSにより、 うどんと風呂のサービス、 さらにフィニッシュ時の写真をその後送って下さる。 また、延岡は、チキン南蛮やチャンポン、 金柑等柑橘系やフルーツが美味しいという点も付記しておく。


左、スタート前の市役所前、右、旭化成グランド
(2008'5'6)


簡単な感想でも良いですので、今後参加される方のためにも、 レポートよろしくお願いいたします。

戻る