8月 | 大会 | 報告者 |
---|---|---|
3(日) | 秩父宮記念第33回富士登山駅伝競走大会 |
|
町田走友会2分、いだ天クラブ10分記録更新! 8月3日(日)御殿場市陸上競技場を発着点に第33回富士登山駅伝競走が行われ、町田走友会と町田いだ天クラブが参加、今年も完走を果たしました。 昨年と比べて町田走友会が2分の短縮。いだ天クラブは惜しくも繰り上げスタートとなりましたが、10分短縮しての完走でした。 申し込み直前には人数が足りず2チームでの参加が危ぶまれましたが、なんとか間に合い、3度の現地練習会と有志による現地合宿でチームがまとまり本番を迎えました。 レース当日の御殿場は猛暑に見舞われ、天候もレースも本当に熱い1日でした。 記念の完走襷は、最年長参加者で昨年のタイムを1分以上も縮めた2区の金子選手に送られました。 下り坂にご用心! 今回、8区で岡部選手が転倒、負傷して救護所で手当てを受けました。スピードの出しすぎでバランスを崩したと思われます。昨年も7区の選手が2人とも転倒しました。レースは真剣勝負ですが、怪我の無い完走を目指しましょう。また、9〜11区では足裏にマメが出来やすく、対策を考える必要があります。 |
||
<参加者のコメント>
*釣選手(走友会 1・11区) チームは無事にタスキがつながり昨年より約2分早くゴール出来、 チームの一員としてガンバレたと思います。 個人的には1区はおさえすぎに入った為、 その後もスピード上がらず目標より30秒遅れの21分30秒でした。 11区は足の裏にまめが出来そうなくらい熱かったのと向風のために目標より15秒遅れで15分15秒くらいでした。 結果的には1区は物足りなく11区は満足出来る出来だったと思います。 あこがれの富士登山駅伝に参加させて頂きました町田走友会・ いだ天クラブで走られたメンバーに感謝致します。 *藤田選手(走友会 2・10区) 今年は2区ということで、昨年の1区より坂道に苦しみました。 おおよそ設定していたタイムで走ることができたのでよかったです。 下り坂での、スピード感と摩擦による足裏の熱さは登山駅伝独特のものです。 今でもあの感覚は忘れられません。 また来年、機会があればみなさんとご一緒したいです。 *大城選手(走友会 3・9区) 私にとっての富士登山駅伝は、今回も感動を与えてくれました。 それは、目標にしていた完走と、 町田走友会(いだ天は残念でした)のチームの襷が繋がった事です。 太郎坊の手前の上りと太郎坊からの下り。そしてゴールまでが厳しかったです。 また来年も走れるようでしたら、よろしくお願いします! *岡部選手(走友会 4・8区) 私にとってこの大会は、 まさか自分が出るレースになるとは・・・っという感じで4区を走らせてもらって、 出来れば前回大会の田中さんの記録を目標に走りましたがダメでした。 来年はもっと練習して、チャンスがあれば走りたいです。 *遠藤選手(走友会 5・7区) 今年は走友会、いだ天チームとも大幅にタイムを短縮できてよかったです。 5区の走りは走友会チームの方々に助けられました。 ありがとうございます。来年はもっとしっかり走れるように頑張ります! *長澤選手(走友会 6区) 4月末からの階段ダッシュ、 さらに今年は高山病にも全くならず、 昨年の記録を上回る記録を出せるのではと自分に期するものがあった。 が、本番では暑さもあったが、体が重く、予定以上に歩いてしまった。 昨年と違い、早い順位で襷を受けたせいか、周りのランナーのレベルも高く、 刺激になった。やはり、心肺機能の向上が不可欠だった。 また、2チーム出せたことで、練習からチーム内が活性化され、 本番では心強い仲間となり、 チームのレベルアップには必要なことのように思った。 ともかく楽しい大会だったので、来年も機会があれば挑戦したい。 *大村選手(いだ天 1・11区) 補欠とはいえ華の1区を走れたことはとても光栄な事でした。 30年ほど前、会社の新入社員研修で宿泊した青年の家、 いつかここを走ってみたいとそのとき思っていたのが実現し、 不思議な気分でもあります。 今まで休みながらも長年走ってきたご褒美かもしれません。 最初の400を90秒、次の400を少し上げようと思ったがまたもや90秒、 後ろを振り返れば10人もいない、 さすがにレベルの高い大会だ・・・上り坂に入り2人抜き1人に抜かれ中継所、 そこでは自衛隊の選手が脱水症状になって横たわっていた。 今まで多くの駅伝を体験してきたが、 たった5キロでこのような光景を見た事が無いので過酷さを物語っていた。 *金子選手(いだ天 2・10区) 3年連続同じ区間を走らせてもらい光栄です。 下りは良かったのですが、上りはまだ力が弱く、 もっと練習しなければダメだなと実感しました。 *松谷選手(いだ天 3・9区) 初めて参加しました。自分としては、 登りが得意なので3区は6つの順位を上げる事ができ楽しめました。 一方、苦手な下りのみの9区では、 やはり鈍足ぶりを発揮していましたが、 幸か不幸か一斉スタートだったため、順位の変動をあまり気にせず走れました。 *嵐田選手(いだ天 4・8区) とにかく皆の足を引っぱらないよう、タスキを繋げるよう頑張りました。 次回は、タスキを繋げるよう上りを鍛えて参加したいと思います。 *田中選手(いだ天 5・7区) 5区は厳しい上りなので、最後まできちんと登れるかどうか不安で緊張しました。 しかし、レース中はリズムに乗って走りきる事が出来ました。 7区は下りが苦手なのでもっと緊張しましたが、走り出したら体が動いてくれました。 襷を渡し終えたら本当に「ほっ」としました。 *神蔵選手(いだ天 6区) タスキを繋ぐことができなかったのが残念でならない。 3回目の6区だったが、このコースの難しさをつくづく感じたレースだった。 *鈴木選手(サポート) 自分の体調管理のまずさで、直前欠場となり、 皆さんに迷惑をかけてしまいました。 特に大村さんには、 自分が前日まで決断しなかったせいで急遽出場していただくことになり、 本当に申し訳ないことをしてしまいました。 しかし2週間前の練習会では、 昨年よりも調子が上がっている感触があったので、 自分自身も悔しさを抑えきれませんでした。 太郎坊で応援させていただいたのですが、 皆さんの力走する姿を見て大変力をもらいました。 両チームとも大健闘でした! *林選手(国郵会 3・9区) 毎年、他のチームで走って、すみません。一度は走友会で走りたいと思います。 *奈良選手(総務省走友会 6区) 今回、郵便局のチームで参加しました。 山頂区を走り(歩き)ましたが、 練習の時よりもタイムがかかってしまいました。来年も走りたいです。 |
7月 | 大会 | 報告者 |
---|---|---|
25(金) | 第61回富士登山競走 |
遠藤 |
富士登山競走は、富士吉田市役所から、富士山の山頂まで標高差3000メートル、気温
差21度もあり、「日本一過酷なマラソン!」とも呼ばれている。 大会当日は、会場に1時間前に到着、受け付け、トイレ(会場のトイレは人数に対し て明らかに少ない。近隣のコンビニにも列が!)、テーピング等慌しく準備し、 15分前にスタート地点に、初出場なので後列の中程に陣取る (スタート位置は前年度時間内完走者だと1000番以内のゼッケンで前列から並べる)。 スタート前は立っているだけで暑かった。「完走するぞ!」の掛け声で気合いをい れ、7時スタート! スタート地点まで1分、その後も渋滞でノロノロ、しかし先は長いので焦らず、 ジョッグのペースで抜いていく。走り初めてすぐに異常に汗がでる。 富士浅間神社前まではかなり混雑してるいる感じ(前腿は少し辛い)。神社を過ぎて もジョッグより少し速いペースで進む(木がたくさんあり日陰になり、暑さも気にな らなくなる)。 中の茶屋、大石茶屋と一定ペースで人をどんどん抜く。大石茶屋を過ぎると勾配が厳 しくなり道も少し悪くなる。まだ1時間経っていないが早くも、空腹感でジェルを補 給! 馬返しで給食、給水。馬返しから登山道になる (5合目まではもっと走りやすい道だと思っていたので少しショックだった)。 ここからは、ほぼ歩き、平らな部分は走る感じになる。 ここでも抜いていく。たまに抜かれもするが… 5合目には予定より遅いタイムで到着。初出場なので気にせず進む。 ここでパワージェルを一つもらう。 5合目からは砂利道になりふん張りが効かず走り(歩き)にくい (トレイルシューズの方が良い)のでペースが落ちるが、 周りはそれ以上にペースが落ち、7合目までは誰にも抜かれなかった。 7合目からは岩場になり、手を使って登るようになる。 このあたりから足が何度も吊りそうになり、 空腹感を感じる頻度も多くなる (初めから持っていたパワージェル(3つ)もなくなった)。 本8合あたりからは、また砂利道になり走りにくく、5合目の砂利道のようなペース では登れない。さらに、疲労、酸素の薄さで気を抜くと倒れてしまうのではないかと 思う程きつく、数名に抜かれてしまう。 が、試走をしていたので後少しというのは解っていたため気持ちは強く思っていた (5合目でもらったジェルもなくなってしまう。 ジェルを貰っていなかったらガス欠になっていたかも…、 3時間半しか走らないが、エネルギーの消耗が他のレースと比べものにならない)。 前に、女子2位の選手がいたが最後まで追い付けなかった。 最後の階段はしかっりしていて登りやすい。ゴールは他のレースと比べ喜び、達成感 も大きかった! 【走りおわって】 給水ポイントは5合目まで各ポイントにバナナ、塩分、砂糖、レモン、 レーズンとあったが、5合目以降は、7合目に水しかなかった。 本8合にはなにもなし。あとは、山小屋やボランティアの方が配っている水のみだった (ボランティアの方の給水、給食にはホント助けられたレースだった)。 帰り道は下山道(8キロ)を1時間掛けて戻る。レースで力を出し切っているの で、こちらの方がきついかも!帰りのバスはスムーズだった! 会場では量が多いうどんが無料配布されていた。 足洗い場はなく、シャワールームに長蛇の列が、 トイレ同様こちらもかなり数が少ない。 【通過タイム】 馬返し: 58:11 五合目: 1:46:12 八合目: 3:03:20 山 頂: 3:30:55 気温24.6℃ 完走率43.2%
(2008'9'3)
|
5月 | 大会 | 報告者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3(祝) | 箱根トレイルラン&マラニック35km 遠藤、渋谷、田中 岩田、Y、大城、松谷、高橋 |
田中 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月3日、雨にもかかわらず、 走友会メンバー3人と練習好きな5人の友人が集まり、 合計8人で箱根の外輪山に挑みました。 メンバ ーは今回の練習会を発案した渋谷さんと、 いだ天クラブの岩田さん、遠藤さんと友人のYさん、 田中とその友人の大城さん、松谷さん、 高橋さんです。 箱根湯本駅のコインロッカーは10時にならないと使用できず、 観光センターの荷物預かりに16時30分までの約束で不要な荷物を預けて8時40分に出発しました。 道は少々ぬかるんでいましたが、 要所で最後尾を待ちながらどんどん登りました。
ペースが速くて、ほとんどの人が金時山までで疲労していました。 遠藤さんとYさんだけが、元気に突っ走っていました。
この先、 元箱根まで山道を走ると16時30分の約束の時間に間に合わないため、 トレイルランを断念しました。 湖尻に下りて舗装道路を元箱根までひた走りました。
元箱根で5人がバスに乗り込みましたが、 3人の無謀な若者がランニングを続行しました。 旧国道1号で下りて行きましたが、途中でガス欠を起こしてしまいました。 近くにお店がなく、 どうにか43km付近のホテルのパン屋さんに辿り着き、 泥だらけのままでパンを買って飢えをしのぎました。 山の中ではバックパックが破損して安全ピンで補修した者。両足が 攣りそうになった者等がいましたが、 8人が協力し合って無事ゴールでき、思い出深い練習会になりました。 練習後の温泉(ひめしゃらの湯)と食事も盛り上がりました。
(2008'5'4)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日(日) | 第18回仙台国際ハーフマラソン 仙台国際ハーフマラソン公認コース (車いす:9:57,女子:10:05,男子:10:10スタート) 天候:雨, 気温:9.0℃, 湿度:93%, 風:北北西:0.1m 男子優勝:アルン・ジョロゲ 1'01'55 出走812人 女子優勝:野口みずき 1'08'25 出走150人 車いす優勝:山本浩之 44'18 出走41人 【関門】 10km:10時57分、15km:11時23分、20km:11時49分 |
長澤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参加資格】
前日にコース下見バス(先着50名)があり利用させてもらった。 この大会は陸連登録でないと参加できない大会であるが、 下見バスの雰囲気は妙にゆる〜い雰囲気だった。 今年から参加条件が緩くなったせいなのだろうか。 当日スタート1時間半前くらいに会場である宮城野陸上競技場に入る。 楽天イーグルスの本拠地クリネックススタジアムのすぐ横になる。 昨日からの小雨が降り止まず、気温もかなり低い。 1時間前くらいに野口選手が現れたことが、 多くの報道陣の動きで分った。 その後、トラックをかなりのスピードで長い時間アップしていた。 スタート15分前くらいに所定の位置についたが、 かなりの人で真ん中よりも後ろ気味だった。 5分先に女子のスタートがあり、予想通り、 野口選手がトップでトラックを走って行った。 コースは全体を通してフラットな所は少なく、小刻みにアップダウンがある。 序盤は基本的に下り、南下し広瀬川を渡り、 北上しだすとゴールのある市役所まで登りとなる。 気温が9℃と最高のコンディションであったので、 なんとか1時間20分を切りたいと始めの5kmは好調に飛ばせた。 が、その後は気付かないうちにスピードは落ちて行った。 ここ最近しっかり練習してないだけはある。 コースの道路は結構太い道を走れ、路面も滑る心配もなく、 小雨ではあったが沿道の声援も絶えなかった。 その後も徐々に気付かぬうちにスピードは落ちていった。 手元の時計を見ても納得ができないくらい、 自分の感覚と実測値にズレがあった。 コースは仙台都心を走れる良いコースだが、 中でも最後の1kmの定禅寺通りは、 新緑の萌えるけやき並木で、もう少し走りたいくらい気持ちが良かった。 フィニッシュしたが、21分を越え、 自己ベスト前後で更新したのかも分らず、 なんとなく満足も行かないままに終わってしまった。 フィニッシュ後しばらくした後、会場をホテルに移し、 フェアウェルパーティーがあった。 無料で飲み食いでき、しかも表彰式では野口選手を見れるということもあってか、 開場前から凄い人数だった。 立食パーティだったが、ほとんど身動きも出来ず、 出て来る料理はあっという間に消えてしまうくらいだった。 おかげで焼酎を3杯飲んで腹を膨らまさざるをえなかった。 ともかく陸連主催のピリッとした体育会系の雰囲気は皆無で、 人間の集団心理とは恐しいものだと実感した。 表彰式の方も野口選手が主役で、 大変だなあとこちらが思ってしまうくらいだった。 仙台行きは、牛タンを食べることが目的の1つで、 5月のハーフでおそらく暑くて走れまいと、 しっかりと調整をしていなかったことが悔まれるくらいのコンディションだった。 帰京後、記録を確認すると、2年前の自己記録を1秒更新しており、 なんとか仙台に行った甲斐はあった。 最後に。前日に食べた、 牛タンは厚くて、テールスープも美味く、麦御飯も進みました。 18'41,19'04,19'21,19'52(1'21'02)
(2008'5'25)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日(日) | 第14回星の郷八ヶ岳野辺山高原 100kmウルトラマラソン ☆天気 平均気温11℃ 最高気温16.4℃ 最低気温6.4℃ 平均風速1.9m 最大風速5m 風向:南南東 |
遠藤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八ヶ岳野辺山100キロマラソンは、100キロの部に千人以上が申し込む人気大会だ。
コースは、標高差500メートル近くの山を2回登り、
林道コースがあるかなりタフなコースである。 今回、私は71キロの部に出場したが、トレイルランの大会の練習、 100キロマラソンの足掛かりを作るために挑戦した大会であったので、 気楽な気持ちで参加した。 そのためか、前日に靴をなくし、 一度も履いた事のないシューズで初のウルトラに挑戦することに… 当日は5時スタートだったが、 前日に8時に就寝し(ウルトラランナーは寝るのが早い。) 3時に起きたので十分睡眠時間を取ることができた。 スタート時間が迫り、位置に着くがフルやハーフのような緊張感はなくスタート! 走り出しはキロ4分半と予定より速くなってしまったが、 きつくなかったのでそのままいくことにした。 10キロあたりから、林道の登りが始まり18キロまでに600メートル登る。 足場は悪いがさほどきつい登りではなかった。 この登りで8人ほどの選手を抜いた! が、15キロあたりからすでに腿裏に疲労感がでてきてしまった。 18キロからの下り(25キロまで400メートル下る)はかなり急なため、 キロ4分まであげることができた! 25〜35キロは緩やかな下りと登りのコースで走りやすかったが、 疲労で腿はしんどい。 35キロにある500メートル程つづく登りでは急激にペースが落ちてしまった。 ここを登りきると50キロまでに700メートル下る。 ここの下りは急過ぎて、疲労がたまっている状態では、 足を支えきれず一歩一歩痛みがはしる。 また、エイドで立ち止まる時間も長くなってきた (エイドは5キロごと位にあり、飴、ブドウ糖、いちご、バナナ、 おにぎり、豚汁、みそ汁、チョコ、グミ、お汁粉、 そば、うどん等あり充実していた)。 50キロ時点で初めて71キロの部の選手と出会い抜かれていった。 さらにトイレに行っている間に2人の選手に抜かれてしまった。 50キロからほぼ平坦だったが、 極端にペースが落ちてしまいキロ5分以上かかりはじめてしまった。 55キロ過ぎからは足も固まり、早くゴールしたい、 終わらせたいと思うだけに…、 さらに57キロでは50キロから同じぺースで走っていた71キロの部の選手に付いていけず放されてしまう。 68キロのエイドではあと3キロなので水だけでパスしたが、 このあとにとんでもない登りが待ち受けており、 ふくらはぎがつりそうなのと、ガス欠でついに歩き始めてしまった。 ラストの2キロはとても長く感じた。 そして、何もない山の中に突然ゴールの滝見の湯があらわれ、 無事ゴールすることができた! 軽い気持ちで挑んだウルトラだったが、 それなりの距離を積まないと走れない大会であった。 ゴールして、心の底から100キロの部にしなくてよかったと思った。 ゴール地点の温泉には、とても気持ちよく入ることができた! ☆通過タイム 10k46分52秒 5位 20k1時間38分24秒 4位 30k2時間24分29秒 4位 40k3時間12分6秒 4位 50k3時間58分23秒 5位 60k4時間55分58秒 8位 71k6時間6分18秒 8位
(2008'6'23)
|
3月 | 大会 | 報告者 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16日(日) | 第56回日比野賞中日豊橋マラソン 豊橋市陸上競技場付属公認豊橋マラソンコース (10:00スタート) 109人出走・57人完走 優勝タイム:2'30'38 【関門】 折り返し:1時間32分、25km:1時間43分、30km:2時間05分、 35km:2時間27分、 40km:2時間50分、フィニッシュ:3時間 (フィニッシュは厳密でなかったよう) |
長澤 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド・コンディション
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前日に大会の準備したバン2台でコースの下見をした。
コースの詳細な地図なども大会側が用意して下さった。
km表示は1、5、10、15、20、25、30、35、40km
と残り5kmから1km毎。
当日は10分後に行われたハーフマラソンもあり、
スタート時は賑やかだった。 15kmくらいまでは予定通りのペースで走れたが、 如何せん3週間前の延岡での疲労がまだ内臓に残っており、 暑さも予想され、 徐々にスピードは落ちていった。 最早、記録は捨てて、如何に関門にかからずに完走するかに、 目標を下方修正せざるをえない。 出走109人という少なさに加え、農村部を走るために、 沿道の応援も少ない。 むしろ、少ないながらも、 自分のために応援して下さるような形になり、会釈しながら応えた。 さらに赤ちゃんを抱いたお母さんと小さい子供さんも応援して下さり、 ついつい手を振ると、会釈を返されるという、 ほのぼのとした空気も味わえた。 その数km先でも、 小学生くらいの女の子2人が声を出して応援してくれているので、 調子に乗って手を振ると、どうリアクションをとって良いのか迷ったのか、 女の子達はかたまって、どん引きされた格好だった。 給水については大会側の用意は水とスポンジしかなく陸連規則に準拠。 スポーツ飲料やゼリーなど自分で用意しないと、 当日のように気温が上がり湿度が低いと苦しい羽目になるだろう。 20、25、30kmにスポーツ飲料、25、30kmにパワージェルを置いて、 しっかり補給できた。 残り5kmくらいでハーフマラソンで余った水(ペットボトル)を、 給水ポイントでないのに大会の給水の係員にもらい、 非常に助かった。反則かも? 体力も落ち、残り3kmくらいから非常に苦しくなり、 最後はなんとか関門にかからずにゴールできて安心した。 ハーフマラソンはフルマラソンの先頭が来る前に打ち切られるので、 ゴール時には宴の後のように閑散としていて実に寂しい雰囲気だった。 自分にとっては、 3週間というスパンでは駄目ということが実感できた大会だった。 19'24、19'37、19'38、20'24、20'57、21'37、22'11、23'41、10'37 (2'58'06)
(2008'5'1)
|